○
鈴木壽君
関連ですから、私あとやめますが、あなた方の
考えておることについては一応わかりますが、
広域行政をやっていくための、いわば
一つの前提になる地ならしをこういうところでやっていきたいということなんで、まあことばは少し悪いですけれ
どもね、それはわかりますが、私もある
意味においてはそういうことが必要だろうと思うのです。ただしかし、その場合に、地ならしといいますか、お互いの
考え方を、あるいはまたいろいろな各地における条件等も異なるそういうところにおける
行政のやり方というものについての意思統一をはかられる、こういうことをねらうにしても、
山本さんの言う
総合的に、一体的にという、こういうことが
中心なようでありますが、しかし
広域行政といっても、一体、
総合的、一体的とは何か。あるいはあらゆる
行政についてそれを一体化していくというのか、
総合的にやっていくというのか。あるいは何かの仕事を、たとえば水資源の問題なりあるいは交通問題なり
——私はやはり実際の
行政というものはもっと具体的な形であらわれてきていると思うのですね。また、しなければならぬと思う。そういうものの一体性というのか。これによって
会議の
運営というものは、ここに掲げられたような、こういうかっこうでは私はうまくないと思うのです。この
会議に出て、こういうような
出先機関が出て、全然ものも言わないし
関係もないしということで、何べんも帰っていく人がこれは出てきますよ。それはたとえばある
地域にわたっての、いわゆる
地域開発、
総合開発というようなことになりますと、問題はまた別ですが、そういうことだけではないのでしょうから、もっと私がいま言ったように、具体的な問題が、ここで、この場で、しかも一県だけでは処理できない、そういう問題が、ここで話題となり、
協議されなければならぬのですよ。そういう場合に、いま言ったようにこれらのメンバーをずっと並べて、それでやったって、さっき言った権限の問題からいっても、何ともここではきめかねるというようなことにもなるし、また無
関係の人方も、ただその
会議の席を埋めているという、こういうことにならざるを得ないですね、私これはあとでまた全体的な問題として、私の番のときにお尋ねをしますが、どうも機械的にこういうものをずらっと並べて、そういう場で
広域行政をやるための
協議をするのだ、こういっても、これは非常に私は実際上うまくないのじゃないかということと、それから、それは私はこの別表にある
ブロックの、こういう問題に出てくると思うのです。北海道で
自治体の相互間の
連絡協議をするのに、北海道だけ
一つぽつんとやって、一体
知事と国の
出先機関だけが何のかんのやっていなければいけない。少なくとも二以上にわたるいわゆる
広域行政のためにつくるこれは
会議であるはずなんです。だから、そういう問題もあって、どうもこれを見ますと、形の上ではいろいろ整った形でやるようになっていますけれ
ども、しかし、実際は期待した
効果というものはあげれないようなことに、もう明らかになってくることだと思うのですね。これはまあしかし私の
意見ですから、それ以上申し上げませんが、ともかくここに出てくる人たちの権限、したがって私は何もこういう人たちの権限を強くせいとかなんとかいうことじゃない。権限を明確にしておかなければならぬということですね。でないと、ああでもない、こうでもない、結局きまったようなきまらないような、きまったことであっても、これは
中央との
関係で一体どうなるとか、そういうようなことになりますから、そういうことについて、私はもっとはっきりする必要があるのではないかと思うが、その点についてもう一度ひとつ。それから
山本さんが
お答えになった、私の言うのは、根本的には、いまのような国と
地方団体、
府県あるいはその他の
地方団体との
事務配分を、このままにしておいて、しかも権限をこのままにしておいたんでは、単なる集まって
会議を開いたということだけに終わって、
広域行政を発展させるとか、あるいはうまく推進するというようなことについては、ほとんど期待できないのではないかというように、これはまあしかし私の
意見ですから、それについてはこれ以上申し上げませんが、ひとつこれらの持つ権限というものについて、どういうふうに
考えておるのか、あらためて聞きたい。