○
国務大臣(
福田一君) お答えをいたします。御案内のようにこれは九
電力と
電源開発と十のいわゆる
会社で
電力が
運営をされておるということに相なっておるのでありますが、
電気というのは御
承知のように
二つの特質があります。それは
発電をした場合に貯蔵することができないということと、
発電をすると同時に、遠隔の地にこの
エネルギーを送達することができるということ、
二つであります。この特徴を
考えながら
電力問題というものは処理をいたさなければならないのでございますが、現在のところ十の
電力会社がございまして、そうして
発電並びに
配電等をやっております。いわゆる再
編成がございましてから今日まで相当の
発電垣を確保して、いわゆる
需用には応ずることができまして、まあ順次
合理化も進んでまいりまして、比較的人数をふやさないで仕事をやっていくというような
合理化をなかなか
電力会社がつとめてやってくれておると思います。いわゆる自分の
会社だからひとつ何とかせねばいけないという
企業努力というものが
かなり私は一面において行なわれたと思うのでありまして、九
分割をいたしましたときの
趣旨が、いわゆる
企業努力をもととして、そうして
消費者に対する
サービス、その他あらゆる面における
合理化、並びに
企業を勘でやる場合の結果というものを補うようにという
趣旨がある
程度私は実現しておると思います。しかし、一方において
電力の特性でありますところのいわゆる貯蔵ができない、
送電ができるという場合において、
全国的規模において
発電をさせ、あるいはまた
全国的規模において
発電所の
建設を
考えていく、
相互にむだがないようにする、いわゆるむだを排除する、こういう
意味において、私はいわゆる九
分割をするというときに反対しておったのはそういう
意味でございますから、それがはたして十分に行なわれておるかどうかということに、私は問題があろうかと思うのであります。これは
分割した場合の
利益と、統合した場合の
利益と、両方を勘案して
考えてまいるわけでありますが、少なくともそういう面に
配慮をしなければいけないと
考えまして、今度の
電気事業法におきましては、いわゆる
広域運営ということで
ブロックごとにひとつよく
電力の融通あるいは
発電所の
建設等を
考えてやる、将来はこれを全国的に
運営をする、あるいはまた
発電所をつくるというような
方向に持っていく
広域運営、この
趣旨を徹底してまいる
法案をつくりますと同時に、
消費者に対しましても、もっと
サービスをよくするように
努力をしてまいる・あるいは
電気をつけてくれという場合にたいへんな手間が、たくさん手数がかかるとか、あるいはいろいろ不便な面もある、あるいは
法案の面において欠けるところがある、こういう点を全部直すように今度の
法案でわれわれは心がけておるのであります。将来私
たちとしては、この
広域運営によって実効が、いわゆるわれわれが意図するところが実現されて、有効適切に
電力を使い得るような
方向になると思っておりますが、しかし、これでもなおこの
法律を施行いたしましても、それがうまくいかないという場合においては、そのときにいかなる
措置をとったらいいかということを考慮をいたしてまいりたい、かように
考えておるわけでございます。