○国務大臣(
宮澤喜一君) 過般、当
委員会において御
質問がございました後に、前月の末に、
豪雪地帯対策特別
措置法に基づきまして、
豪雪地帯対策基本計画を
政府として決定をいたしました。これは、申し上げるまでもないことでございますが、いわゆる
豪雪地帯が、
豪雪というハンデキャップを背負っております結果、
地方民の
生活環境というものがそれだけ恵まれていないということ、及び
農業その他あらゆる
産業を含めましたいわゆる
産業基盤の整備というものが、それだけおくれがちである、この二つの事実を基本の認識といたしまして、いわゆる
雪害をどうやってあらかじめ特別な
施策を講ずることによって防除するかという基本的な計画を
政府として定めましたものであります。したがって、その計画の内容は、ただいわゆる
産業基盤を強化するというばかりでなく、広く交通、通信、教育、環境衛生あるいは電力等々、各般の
施策の面において特別な考慮を
豪雪地帯に払わなければならない、こういう
考え方に立ちましたのが、この基本計画でございます。したがって、ただいま
政府各部内で作業を急いでおりますのは、これらの基本計画に基づいて
関係各省がそれらの
地域に対してどのような
施策を特に緊急に行なうべきかという計画を具体的に樹立をするという
段階にあるわけでございます。したがいまして、この基本
対策は、もとよりその文字の示しますとおり、防除的な、予防的な
意味で力点を置いた基本の計画でございますが、このたびの
東北地方の
雪害を見ておりますと、やはり、この基本計画で問題にいたしましたような問題が
現実に生じておるように
承知をいたしております。すなわち、国道四十五号線の改良といったようなものがいかに必要であるかということも、このたびの
雪害から明らかになっておりますし、また、東北本線の電化あるいは複線化といったようなものも緊急の問題である、こういうような教訓をこのたびの
雪害から
関係各省も学びとっておるわけでございます。したがって、ただいま
政府部内としては、基本計画に基づきまして、各
地方に必要な、特に必要だと思われる降雪の
対策を具体的に樹立をして、それを実行していく。具体的な実行そのものは、計画ができました後は、各省が公共事業を中心に、あるいは
政府機関の
予算の配分を中心にやっていくわけでございますけれ
ども、なお、当然事業の調整ということも起こりますので、
経済企画庁には、ただいま参議院で御審議を願っております三十九年度
予算の中でこのための調整費を計上をして、国会における御可決をお願いをいたしておるというのが大体の現状でございます。