○川村継義君 私は、
日本社会党を代表し、ただいま
報告されました
地方財政の
状況に関しまして、総理並びに
関係閣僚に対し、若干の質問をいたしたいと存じます。(
拍手)
地方財政の
状況報告の
内容とするものは、
昭和三十七年度決算に基づく
地方財政の概況及び地方公営
企業決算の
状況並びに
昭和三十八年度、
昭和三十九年度
地方財政計画の集録であります。
政府は、
地方財政計画の策定にあたっては、ここ両三年特に公共
投資の充実と地方行政水準の
向上、地域開発の
促進と地域格差の是正、
地方財政秩序の確立を強調いたしておりますが、はたして
政府は、その方針に適合する
所要の財政
措置を講じているかどうか。この
報告の示すところによれば、健全な
地方財政はそこなわれ、
地方財政の
運営は逐年苦境に立たされつつあります。白書と銘打って国会に
提出される
報告書であれば、ただ単に決算額を並べ立てるだけでなく、少なくとも財政
運営上の欠陥、行政経費財源の適、不適等を積極的に、率直に
報告し、
地方財政の
健全化を
促進し、住民の福祉を
向上する方途を明確にすべきであります。しかるに、この
報告はそれらが全く等閑視されておるのであります。おざなりなこのような
報告内容でいいかどうか、検討すべき課題ではないかと思うのであります。
そこで、私がお尋ねいたしたい問題は、
政府の
地方財政施策についてであります。
昭和三十七年度普通会計の決算
状況を見ますと、一つには普通建設
事業、
投資的経費の増加が著しいのであります。それは高度経済成長政策により著しく立ちおくれることとなった
社会資本充実の需要に追われている結果であります。二つには、特別会計に対する繰り出し金の増大が目立っております。三つには、財政収支が単年度百二十八億の赤字となったことが特徴であります。したがって、その財政構造において、一般財源の歳入総額に占める構成比は低下いたしまして、財政構造の弾力性を減少させているばかりでなく、単年度収支百二十八億の赤字を出したことは、前年度十五億の黒字であったことと比べて、一つの危険信号であると私は見るのであります。おそらく
昭和三十八年度決算においても同様の結果を生ずるでありましょう。なぜならば、
政府の高度経済成長政策は、あらゆる
社会不安を生み出しているばかりではありません。地方行政水準の
向上、地域格差の是正という地方団体の願望に便乗した資本擁護の公共
投資におちいり、そのための財政負担を地方団体に大きくしわ寄せしているからであります。(
拍手)たとえば
昭和三十七年度決算に見る普通建設
事業費八千六百七十九億七千万円の財源、国庫支出金は二千三百九十九億六千万円でしかありません。このことは、災害復旧補助
事業、失業対策
事業の
投資的経費全般について、さらには生活保護費等の義務的経費についても同様で、補助額、負担額の少ないことを指摘せざるを得ないのであります。
政府はこの財政負担の実情をどのように考えているのか。このような現状が
地方財政運営の弾力性を減殺し、
地方財政の自主性をそこね、地方自治をゆがめていくことは明らかであります。
地方財政法の
趣旨にも反する
政府の責任だといわざるを得ないのでありますが、まず総理の御所見を承りたいと思うのであります。(
拍手)
このことに関して、一昨年地方制度調査会は、保健所経費など、各種の国庫負担金、国民年金取り扱い事務費等にかかる国庫委託金の交付の実態について調査いたしました結果、ほとんどすべてにわたって多額の超過負担支出を地方団体が行なっていることが判明いたしましたので、国庫負担金等の基本額算定が過少であるとして、
改善についての答申を行なっております。また、全国市長会をはじめ地方公共団体は、国庫補助負担金制度の
改善に関する意見書を
提出して、
政府の善処を求めているのであります。
政府はこれらに対してどのように対処してきたか、具体的に大蔵大臣並びに自治大臣から御答弁をいただきたいと存じます。
お尋ねいたしたい第二は、財政秩序を正しくするということについてであります。
このことも
地方財政運営の重点としてうたってはおりますけれども、現実は全く無視され、財政秩序の乱れは正されそうにもないのが現状でございます。
その一つは、国の機関
設置にあたって、その
所要経費の一部を寄付金の形で地方公共団体に負担せしめたり、建物用地を無償提供せしめたりしている問題であります。その顕著な事例が、御
承知のとおり国立高専の建設であります。
昭和三十八年度着工の高専
施設費予算一校当たり一億二千万円でありまして、敷地買収費は予算化されておりません。A高専の場合、住家補償、水道工事、土地買収費等一億七千万円の地元負担を必要としているのであります。一体どうしようということであるか。
昭和三十七年開校の国立高専についても同様でありますし、本年度開校分についても同様であります。
地方財政法、
地方財政再建法を無視して、あえてこのような
措置を推し進めるということは、地方制度調査会が指摘するがごとく、それが
特定の地域に恩恵を与えるものであるという旧来の考え方に支配されて、国家的視野に立って任務を適正に執行するという配慮が欠けているからであり、十分な予算
措置を講じていないからであります。
文部大臣は一体どのような見解を持っておられるか、お聞きをいたしたい。(
拍手)寄付
行為は地元民の熱意のあらわれであるなどという弁解は許されません。大蔵大臣はなぜ予算
措置を講じてやらなかったのか、お聞きをいたしたいと思います。
本日、ただいま議決されました
国立教育会館法案の
反対討論にあたって、長谷川議員よりも指摘いたしましたところでありますけれども、文部省は、本年
国立教育会館を建設するにあたって、その
資金として全国の学校長、教頭らに対して半強制的寄付を求めております。さらに府県市町村に割り当て寄付を求めているのでありまして、その総額二億五千万円というのであります。
地方財政の秩序を正すことが
地方財政健全化の根本でなければならないが、自治大臣はこのような法令違反
行為を容認しているのかどうか、いないとするならば、どのような
措置をとったか、示してもらいたいと思います。
その二つは、地方団体間相互の問題であります。
地方財政法は、地方公共団体間の経費負担区分を乱すことのないよう定めをいたしております。しかし、これまた各種
施設の建設に際して、県が市町村に全部または一部を負担せしめたり、市町村が公費支弁すべきものを住民に寄付金等の形で負担を転嫁する事例が少なくありません。その顕著なものが高校急増建設費であります。この財政
状況報告によれば、
昭和三十七年決算高校建設
事業費は五百六十二億円で、同年高校急増整備計画二百十二億と比較するとき、
政府の財政的無策があまりにも露骨であります。このことが府県財政を大きく圧迫し、市町村や住民に転嫁した額が七十六億にのぼると推計されるのであります。高校建設に限らない、法令外住民負担は三百億にのぼったのであります。いわゆる税外負担解消に対する自治大臣の具体的対策をお聞きいたしたいのであります。
第三の問題は、国民健康保険についてであります。
昭和三十七年度の
状況によれば、国民健康保険は加入世帯の九一%は四十万円以下の所得階層であり、被保険者総数の八七%を占めております。しかも、一世帯国民健康保険税平均負担額は四千五百七十五円で、一部負担金を含む実負担額は
政府管掌並びに組合健康保険のそれよりも高額になっておるのであります。国保会計はいずれの市町村も苦しい経営
状況でありまして、実施全市町村の五七%に当たる市町村が、一般会計から国保会計に持ち出しをしているのが現状であります。その額は六十億に達しているのであります。厚生大臣はこの実情を一体どう見るのか、やむを得ない事情だと判断をしているのか、所見をお聞きいたしたいのであります。私は、大半の責任は保険行政及び療養給付の負担率に基因するものであると思いますが、どうでありますか。
政府は、本年度一月より家族七割給付を実現しようといたしております。これ以上被保険者に高額の国保税を負担せしめたり、
地方財政を圧迫したりしない自信と見通しを持っているのかどうか、大臣の見解をあわせてお聞きいたしたいのであります。
次に、この際、大蔵、自治両大臣の見解をお聞きしておきたい。
すなわち、以上お尋ねいたしました問題を含め、また、地方公営
企業会計をはじめ特別会計に対する普通会計からの繰り出し金の増加は、
地方財政運営の健全な姿ではありません。地方行政における財政需要は、地域開発の
事業費をはじめ各種の
事業費及び行政経費等、逐年必然的に増加いたします。したがって、一般財源の充実をはからなければ、
地方財政は全く硬直してしまう結果となりまして、地方自治は破壊されるのであります。一般財源の充実は急務の問題であります。そのために適切な財政
措置をとる用意があるかどうか、お聞きをいたしたいと思います。その
措置の一つとして、地方交付税率を改定増額する考えはないのかどうか、両大臣の見解をお聞きいたしたいと思います。
最後に、総理に重ねてお聞きをしておきたいと存じます。
地方財政の
状況は、この
報告の示すとおり幾多の問題をかかえております。言うまでもなく、地方自治を守るためには
地方財政が健全でなければなりません。産業経済の発展も、国民の福祉
向上も、国の財政施策同様、地方行財政をおいては考えられません。毎年度
地方財政計画を策定する
政府の責任は実に重大だといわねばなりません。しかるに、
政府は、毎国会、予算
審議半ば過ぎに
地方財政計画を国会に提示しております。あまりにも無責任ではないかと思うのであります。私は、
地方財政歳入歳出の見積もりの基本となる
地方財政計画は、国家予算と同時に予算
委員会に
付託して、国会の
審議に付すべきだと考えているのでありますが、次期国会からそのような手続をとるお考えはお持ちでないかどうか、総理の所信をお聞きしておきたいと存ずるのであります。
以上をもって私の質問を終わります。(
拍手)
〔国務大臣池田勇人君
登壇〕