○
西村(関)
委員 いろいろ伺ってまいりまして、あとにまだ
管理会の
土地建物の利用の問題とか、いろいろ残っておりますけれども、時間もだいぶ進みましたから、他の同僚議員の
質問の中でも触れられると思いますので、私は以上で
質問を終わりたいと思いますが、要は、先ほど来伺っておりますように、
生鮮食料品の
小売り価格が下がらなければ何にもならない。
現実に計算どおりいくかいかないかということは、だれも保証できないと思うのですが、やはり
一つの意欲を持って、
政府当局もこれに対して
消費者の
立場に立って、
生鮮食料品の
小売り価格を下げるのだ、それが中心的な課題なんだ、できるだけ
中間の
マージンを少なくし、いままでの
小売り商がてんでんばらばらにやっておった
やり方を改めて、
一つのモデルをつくって、
共同化、
合理化、
近代化をはかっていくのだということに対する確信と意欲を持って当たっていただくことが大喝だと思います。
と同時に、先ほど来申し上げておりますように、従来の
小売り商の
立場を閑却するわけにいかない。
スーパーマーケット等によっても押されているし、またお互いに乱立して共食いになっているし、またさらに今度は
小売り市場ができたために、自分らがよりそれ以上の圧迫を受けるということでは、これは一石二鳥と言われたこの案も効果をあげることができないと思いますから、
小売り商の
立場も十分配慮し、先ほどいろいろお答えがございましたが、そういう点も十二分に配慮しないと、一部の
小売り商の方々からも反対が出るということにならぬとも限らぬわけでございます。そういう点、十分
小売り商の声も聞いて取り組んでいただきたい。
さらに、先ほどもお伺いしました根本の問題としては、
協同組合をどう今後育成していくか、
生産者から
消費者へ直結する
協同組合の
組織を、この
資本主義経済機構の中にあってどのように生かしていくか、そうして
消費者の
立場、
生産者の
立場をより多く守っていくことができるかということも、あわせこの
法案と関連して
検討すべきだということを申し上げて、私の
質問を終わることにいたします。
最後に、大臣にお伺いすべきなんでございますが、お見えになりませんから、
局長から一言御所信のほどを承りたいと思います。以上で私の
質問を終わります。