○秋山
委員 私は、いままで
門司さんからいろいろお話がありましたし、あるいはまた細谷さんからもいろいろお話があったのでございますが、たまたま私が住居しております横須賀の問題とかね合わせまして、いま世の中でいろいろ問題になっております。原子力潜水艦が横須賀と佐世保に寄港することを許可されたということでございます。これらについて、いろいろの問題点は、内閣
委員会やあるいは外務、
予算委員会その他でいろいろ議論がなされたのでございますが、それらを離れて、部分的な小さな問題でございますけれ
どもお尋ねを進めてまいりたいと思うわけであります。
これらの問題につきまして、かつて私は横須賀基地司令官にお会いをいたしまして、そして原子力潜水艦寄港の反対の問題などにつきましていろいろお話を伺ったわけですけれ
ども、そのとき基地司令官は私に向かってこういうことを言いました。話し合いは非常になごやかであったわけですけれ
ども、その中で
一つ基地司令官のおっしゃるには、私たちの
考えからいけば、いまプロパンガス自動車がだいぶ多く走っておりますが、それらと比べてみると、それなどよりも原子力潜水艦のほうがよっぽど安全なんだということ、だから私の基地では、プロパンガスを燃料としている自動車は基地の中には入れないことにしている、こういうことを申しました。
それを裏返しにしてみますと、私はすぐそこで申し上げたのですが、あなた方の観念からいけばそういうことも言えるかもわかりませんけれ
ども、目下置かれている
日本の国民感情からいえば、プロパンガスは現在では燃料として各世帯で使っております。したがって、家庭の奥さん方にいたしましても、それらについては少しも心配さを感じないような
段階まで来ておる。しかしながら、原子力ということばになってくるとそうは参りません。特に
日本の国民といたしましては、広島の原爆の問題、あるいはまた長崎の原爆の問題、こういうことが常時頭から離れることができません。もし事故があったならばこういうことも
考えなければなりませんし、あるいはまた寄港してくる
段階においてどういうことがなされるのか、あるいは構造がどうなっているのか、いろいろありましょうけれ
ども、いずれにいたしましても、私
どもの
考え方からいけば、まだまだこれに対して不安感は非常に大きなものがあると
考えなければなりません。
もっとこれを裏返して
考えたらどうなるかということになりますと、人が悪いようでございますけれ
ども、アメリカの人たちは、自分たちがいるところへはプロパンを燃料に使っておる自動車は危険だから入れないのだ、しかし原子力潜水艦になると直接自分たちの関係したことではない、被害があった場合には
日本の国民に及ぼすのは大きいかもしれぬけれ
ども、自分たちには直接影響がないからといって
日本の港へ寄港させる、こういうことにも相通ずるものがあると思うのであります。もしそうだといたしたならば、アメリカ人ほど人の悪いものはないのだということを言わないわけには参りません。同時にまた、そういうことを知りながら
日本の政府が寄港を横須賀と佐世保に許したということになりますと、一体
日本の政府の人たちは、横須賀の市民や佐世保の人たちをどういうふうにお
考えになっているのか、虫けら同然に
考えておるのかといわないわけには参らないと思います。
しかしながら、いまここでそういうことを申し上げることは一応私はたな上げいたしまして、いま横須賀と佐世保でいろいろ問題といえば問題になっておることがございます。それは先般科学技術庁の方々が、たとえば横須賀市なら横須賀市に参りまして、今度基地の中にモニタリングポイントあるいはモニタリングポスト、こういうものをつくるのだということであります。これは私
どもが聞くところによりますと、東海村の原子力研究所の周辺にあるものと同型のものであって、これをつくることによって空中の汚染の問題やあるいは海中の汚染の問題を、それぞれ記録をしていくのだということであります。それには小なりといえ
ども建物が必要であるし、あるいはまた鉄塔のようなものを建てていく、これらに対して、それぞれの市で
予算を経てつくってもらいたい、この金は一切国から出すからということのようでございます。これらについていろいろ話を問いてみたり尋ねたりいたしますと、横須賀ではたまたま市会が開かれておりましたので、
予算を編成して、それを市会に提案をいたしました。これは非常に正直なやり方でありましょう。しかしながら、佐世保においてはそういうことを経ないで、予備費を充当して、それに基づいてそれらの施設を行なうのだということを聞いております。そういうことになりますと、何か割り切れないようなものを感じてくるわけですけれ
ども、科学技術庁の人たちがこれを市を通じてやらねばならない理由がどこにあったのか、あるいはまた
自治省はそういうことを御存じないのかどうか。先般私が電話で尋ねたところによりますと、
行政局長も私のほうではまだいまのところ知りませんという御回答であったわけですけれ
ども、そういうことになると、市の立場と国の立場との関係が出てまいりますが、何でもかんでも国できまったことなんだからこれは市でやってほしい、こういうことになりますと、なるほど施設や設備の費用は国から出るかもわかりませんが、それに伴うところの人件費というものが必要になってくるのではないかという気持ちもしてまいります。
一体
市町村が、いまここでいろいろ人事院勧告などの問題についてお話がありましたように、
財政は苦しいのだ、
財政は苦しいのだといわれておることが、いつもこの
委員会でことばに出てまいります。しかしながら、一方国のほうではそういう仕事をどんどん押しつけてまいります。これは聞くところによると、記録をされたテープなりフィルムなりを、月に一ぺんは回収にいかなければならない。そしてその結果を科学技術庁に報告をいたします。そういうことになってまいりますと、最小限度
考えても何か一人の人間が必要のようにもなってまいります。そしてまたその記録が、今度はもう
一つは線を引っぱって市役所のどこかにメーターであらわれるようにするとか、あるいはまたその建物の中にそういうものを置いておくのか、まだ結論が出ておらないようでありますけれ
ども、かりにこれが市役所の中に施設がなされて、常時そのメーターを見ていくとか、あるいはまた許容量以上にならんとするときにはブザーが鳴るということでありますが、そうなってまいりますと、そのブザーが鳴ったときにはどういう処置をしなければならないのか、またブザーの鳴り方についても、危険度合いに達しようとしたときに鳴るのかもわかりませんけれ
ども、そのときにはすでに人体に危険が来た
程度になっておる場合もあるかもわかりません。そういうときには、一体
市長はどういう形で市民に知らせ、そしてまたどういう形をもって市民に退避をさせるのか、そういうこともあわせて
考えなければならないのではないかという
考えが浮かんでまいります。そういうことに対しまして、科学技術庁は自分たちのほうだけそれができればよろしいのだということで市に押しつけていたのかもわかりませんが
自治省のほうから
考えてみますと、いま申し上げましたような事々を想定いたしましたときに、それらに対する人件費その他各種の費用は一体どうなってくるのか、
市町村負担にさせなければならないのか、あるいはまた
自治省のほうで何か特別な交付金なり補助金なり助成金なりのような形で出していくのか、そういうこともあわせ
考えなければならないのじゃないかという心持ちがしてまいります。
ばく然としたお話で恐縮でありますけれ
ども、それらについて、まず第一に科学技術庁のほうでどういうお
考えに基づいて
市町村にそういうことを押しつけてまいったのか、それを
お尋ねしたいと思います。同時にまた、その第二の問題として、
自治省のお
考えを
お尋ね申し上げたいと思います。