○
胡子説明員 御指摘のとおりだと考えます。実はこの
法律案の提案にあたりまして、私どもは、先ほども申し上げましたように、いわゆる兄貴分であります私学共済あるいは農林共済に範を求めつつ、他方地方公務員共済組合法と歩調をそろえる、こういう
考え方をとってこの
法律案をお願いいたしたわけでございます。その中で地方公務員と異なっておりますのは、いま御指摘になりました掛け金の標準となる給料につきまして、その最高額を地方公務員の場合は十二万円、これは国家公務員も同様でございますが、私学あるいは農林
——まだ農林は低かったわけでありますが、私学におきましては七万五千円になっておるということから、私学並みの七万、五千円といたし、さらにまた給付の退職年金の最高限度につきまして、公務員の場合は百分の七十でありますが、私学のほうが百分の六十でございましたので、それと数を合わせまして、百分の六十ということで実はこの法案を作成いたしまして、御
審議をお願いをいたしておるわけでございます。ところが、この
問題につきましては、先ほど御質問にもちょっとございました厚生年金保険法の
改正案が
政府提案として出されるに至りまして、従来の厚年給付の
内容が相当引き上げられることになったわけでございます。そういったことと関連をいたしまして、農林
関係におきましては、すでに衆議院におきまして
委員会で修正の議決がなされ、それぞれ七万五千円を十一万円に、百分の六十を百分の七十に、いわゆる公務員並みに引き上げの修正がなされたと承知をいたしておるわけでございます。そうなりますと、同じような制度でもございますので、私どもといたしましては、この団体共済につきましても、公務員並みの水準にぜひとも引き上げていただくようにお願いをいたしたい、かように考えておるわけでございます。
それからまた、長期給付の
費用についての
負担割合について後段
お尋ねがあったわけでございます。この点は現在現行法のもとにおきましては、長期給付の
経費につきましては、組合員が百分の四十五、
地方公共団体が百分の五十五、四十五対五十五という
負担割合で法定化されておるわけでございます。ところが、この点につきましては、いま申し上げましたように、厚年給付が相当大幅に引き上げられることと関連をいたしまして、従来厚生年金あるいは私学、農林におきましては一五%の公的国庫補助が出ておったわけでございます。私学共済、農林共済、厚年、これにつきましては、いま申し上げましたように、一五%の国庫補助がございましたけれども、給付水準等が国家公務員なり地方公務員に比べて若干低いといったようなこともからみまして、国家公務員共済組合法あるいは地方公務員共済組合法におきましては、公的
負担部分が百分の十ということで低かったわけでございます。ところが私学なりそれぞれの共済制度につきまして、あるいは厚年につきまして、給付
内容の改善が行なわれることになってまいりますと、公務員の公的
負担部分が従来どおり一〇%のままでは均衡がとれないということから、これを一五%に引き上げまして、組合員と団体との
負担割合の四五対五五を四二・五対五七・五の割合に
改正するための、国家公務員共済組合法の一部
改正が国会に提案されて
審議中でございます。したがいまして、そういった
措置が講ぜられることになりますれば、当然地方公務員共済組合につきましても、また団体共済組合につきましても、同じような
負担割合に変更いただくことを、ぜひとも私どもとしてはお願い申し上げたい、かように考えておるところでございます。