○福田(一)国務大臣 鉱物
資源というものは鉱工業生産において重要なファクターであることは御案内のとおりであります。その場合において、いままで
鉱山等の経営を民間にゆだねてやってきておったのでありますが、どうも銅、鉛、亜鉛というような鉱物
資源の価格が国際的に低落して
——もっともこれは上がったり下がったりいたしますから、
一定のバランスにあるわけで、下がり切っているというものでもありませんが、非常にバイブレーションが多いということがございまして、このために
鉱山の経営は非常に困難になりつつあります。ところが一方においてはその
鉱山の労働問題といいますか、いわゆるそういうようなところに従事しておる労働者等の問題も考慮しなければならないし、一方においてはまた国内においてある程度の銅、鉛、亜鉛というようなものの
資源を確保しておくということは、いわゆる国内
資源の愛用といいますか、これまた外貨の節約等の問題ともからんでおると思うのでありますが、そういうようなことも含めて、やはりある程度は助成をしてやらなればもう
鉱山はなかなかやっていけないというようなことにもなりつつあるということが原因といいますか、そういうようなことでありますから、やはり国において何らかの助成措置といいますか、採鉱その他もやってみてはどうか、こういうことになってきておるのだと私は考えております。
なお、その場合において民間のいわゆる責任体制といいますか、鉱業権を持ってやっているのでありますから、
自分だけでやればいいじゃないか、自由に
自分の意思でやればいいんじゃないか、それを国でめんどうを見るというのならば、どこで線を引いて民間が責任を持ち、どこまでは国でやるかということになりますと、私はそういうふうな助成措置を講じていきますことは、
日本の鉱工業を、特に
鉱山関係を栄えさせるというか、うまく運営させていく上に必要であるとは思いますが、しかし何でもかんでもそういうものを国にたよられたのでは、これは国営でやるほうがずっといいということになる。そこで、この
法律等にも出ておりますように、いい
鉱床が見つかったこととか、そのこと自体によって利益が出たという場合には、これは当然民間にその分を負担させる、こういうようなことでこの
法律もできておりますが、その間には、たとえば鉱物
資源が非常に値が上がったというようなことで、今後民間の
企業がどんどんもうかるというのに、むやみに国がそういうような援助をしなければならないということは、これは私は問題があると思う。ただ、先ほども申し上げたように、この鉱物
資源、銅、鉛、亜鉛というものは国際価格の変動が非常にきびしいのですから、一年か二年少しぐあいがいいからといって、その
政策を打ち切ってしまうのがいいかどうか、これは私は考えなければいかぬと思いますが、長い目で見ればそういうことを考慮することも必要でありましょうし、もちろん
鉱山業者にやらせて、
鉱山がもうかったときに特別に積み立てておくというわけにもいかぬでしょう。あるいはやり方はあるでありましょうけれども、損したときに、経営が困難なときだけこういうふうにやって、経営がよくなったらすぐ打ち切ってしまう、こういうふうにもいかぬとは思いますが、ある程度の期間、やはりこういうやり方で
鉱山経営を助成してやるということは私は必要ではないかと考えておるわけであります。