○
小沢(辰)
委員 時間もありませんから、私が
お尋ねしたいこと、お願いしたいことを全部申し上げます。
河川局あるいは住宅局あるいは
道路局の問題になろうかと思いますが、これにつきまして
大臣あるいは
政務次官、局長からお答えを願いたいと思います。
まず第一点は、
新潟市の非常に大きな
事業の一つとしていままで議論をされ、いろいろ
検討されてまいりました関屋分水計画というものについてでございます。これはかってわれわれの先輩が内務省直轄工事といたしまして大河津分水というものをやりました。そして信濃川の水系の治水
対策をやったわけでございますが、その後、
新潟市周辺が、いろいろな
関係、
地盤沈下の問題等もございまして、治水
関係から見まして現状では非常に
心配であるというようなことから、いろいろな案が
検討されて、長年にわたって研究されてまいりましたが、関屋分水というものが一番いいだろうということで、この
事業を公共
事業の認定ということでいろいろ運動し、また事実、全体の
事業に対して一部公共
事業としての認定をする方針がきまりました。ところが、
河川局長よく御存じですが、全体計画百二十億ばかりかかる、そのうち二十三億を
補助対象事業にしようということで、地震前はそれでも、県としては、その結果土地造成もできるし、いろいろな多目的の効果があるから、これをひとつやろうじゃないかということに計画しておったわけでございますが、御承知のとおり、これは信濃川を埋めてしまいまして非常に狭くしまして、関屋の、
新潟の入り口において分流をするという計画でございます。ところが、埋め立てしまして、市のまん中でございますから、この土地を相当の値段で民間に払い下げをいたしますと
資金が回収できる、そこで、百二十億であっても、そのうちわずか十一億ないし二億の国の
補助でやっても十分
事業としては成り立つだろうということで、計画を進めてまいりました。ところが、今度の地震でこれはそういう
資金の回収という道がおそらくないだろう、これは埋め立てて信濃川のわきに土地をつくりましても、今度は港湾の
復旧その他で水面二メートル五十のかさ上げをやるとか、いろいろなことで
復旧をしてまいりますと、この土地の処分というもの
——また
新潟の産業界が壊滅的な打撃をこうむっておりますから、当然売れない。したがって、
一般的ないわゆる
事業的な面から考えますと、成り立たない
事業になってまいります。しからばこれをやめるかといいますと、この前から当
委員会で問題になっておりますが、刈谷田川という川が大はんらんを毎年やる。この川はかっての大河津分水のさらに下流にありまして、これがみな信濃川に入ってきます。これをあの広範な地域の治水
関係といいますか、
農地被害その他いわゆる水害から守るためには、徹底的な治水工事をやらなければいかぬ。これができ上がってまいりまして、またさらに五十嵐川という川が入っておりますが、こういうものの水害
対策を万全にやりますためには、相当の
経費をかけて刈谷田川並びに五十嵐川の治水
関係をやらなければいかぬわけであります。そうなりますと、そちらは、十分それが完成した暁においては二度と水害を起こさないようなことで、たいへんありがたいわけでございますが、これが全部信濃川に入ってきまして、そしてこの
河口の
新潟市まで参りますと、現在予想しております約千トンの流量というものが、二千百トンの流量に
計算をしなければいけない、そうすると、
新潟市は、雨が降って大洪水がありますと、全市水にひたるということになるわけでございます。したがいまして、関屋分水というのは、いかに金がかかりましょうと
——これは
新潟市全体の、ことに港湾
地帯、産業
地帯を控えております。しかも県全体の租税収入のうち、
新潟市周辺の負担しておりますのが大体いままでは四割といわれております。そういうようないろいろの点を考えてみますと、今度は信濃川両岸を二メートル五十のかさ上げ工事をやるという
お話でございますが、それでもなおかつ、この二千百トンの流量を
計算した場合には、とうていまかない切れないわけでございます。そうすると、関屋分水を、たとえ相当の金がかかりましても、思い切ってひとつ、かっての大河津分水のように直轄工事としておやりになるか、あるいはまた、それがとうていできないから、いまの二メートル五十の
災害復興の計画を一メール五十なり二メートルなり、適当な高さにさらに計画を変えてやるか、どっちかしなければ、これは将来の
新潟市、しかも刈谷田川と五十嵐川の治水計画との関連においても、これは必ずやらなければいかぬ、どっちかにきめなければいかぬ大きな問題でございます。その方針が立ちませんと、現在の
新潟の
災害復旧事業というものは、私は将来にとって非常に不安になると思う。
なお、これに関連しまして、
新潟市はいま復興計画をやっておりますが、例の
地盤沈下問題がございまして、その沈下のいろいろな測定を
建設省、
通産省、農林省でそれぞれ地域を分担しましてやっておられたのですが、
通産省と
建設省の
関係の観測井は今度の地震で全部だめになりました。そうしますと、
新潟市の
地盤の
関係をいろいろと測定し、そしてそれに基づいて今後の
対策を立てていくということが現状においては早急に不可能でございます。したがって、
新潟市全体の、あるいはこれは民間産業にも
関係のあることですが、非常に根本的な問題がふらついておって一体
対策ができるかという問題に関連をしてまいります。したがいまして、こういう点で、
大臣は御就任早々でございますので御答弁は要りませんが、ひとつ真剣に
河川局を中心にして御
検討いただきまして、できるだけ早くその方向でもきめていただきたいということをまず第一点としてお願いをいたしておきます。
それから、先ほど
文部省を相手に
災害復旧の
学校建設の
単価問題を
質疑いたしましたが、これは
文部省のみならず、他の公共
関係のいろいろな施設に関連する問題でございます。大体
建設単価というのは、
建設省が中心になられまして
一般的に
基準をお出しになるわけでございます。
建設省が
責任を持って、
単価として国がきめるものが一体妥当であるかどうかという点をやはり考えていただかなければいかぬのでございます。当
委員会においては、すでにもう七月以来何回も開きましてこの
単価問題について非常な議論をいたしております。
災害復旧については、特に高率といいますか、
補助をお願いすると同時に、この
単価問題というのが実は非常に大きな問題でございます。これが現実の
単価と合わないという場合には、
市町村が苦しい中から何とかして持ち出しをしていかなければいかぬ。これがみな
市町村の
財政を圧迫するという問題になります。したがって、
建設大臣におかれましては、
ほんとうに
建設省で
責任を持って施行できる
復旧単価というものをお出しくださいまして
各省にそれを
指示する、そしてその
指示によって大蔵省は
——大蔵省は技術屋はいないはずでございます。やはりこれは
建設省が中心になって
責任ある
単価をおきめになる、それには大蔵省その他も全部異存なく従う、これが私はやはり国としての最も正しい立場じゃなかろうかと思います。その点、特にいままで
学校建築等については非常に強い
要望を各
委員からいたしてあるわけでございますが、
文部省の問題だというような感覚じゃなくて、私は、
建設省が
——これはもう各
災害地共通の問題でございます。
単価問題について、
ほんとうにひとつ真剣に技術的によく
現地の事情等も把握されまして、支障のない
単価を必ずきめてやる、これを、できましたならこの席
大臣が御言明になれば、
島根から
秋田までの広範な今回の
災害地の方々は安心して
事業ができると思いますので、これについて御所見を承りたいわけでございます。
それから住宅
関係でございますが、おそらく住宅
関係の
災害復旧というものは、大体いままで三、五、二という比率で、三年計画
——大
部分は二年間でやるのだ、こういうことでございますが、住宅につきましてはこれはもう
島根から
秋田まで、
日本海海岸で雪国でございますので、住宅は早急に
復旧しなければいかぬ、これは単年度
復旧、当然だと思いますが、この点が一つと、それから
島根でも鳥取でも、あるいは
富山でも
新潟でもしかりでございますが、今回の
災害によりまして、一部、
部分的ではありますけれ
ども、
集団移住をしなければいかぬという問題、これは列席の各
政府委員は、毎回よくその話が出ますので聞いておられると思いますが、この
集団移住のときの土地造成の件でございます。これは市あるいはまた県がやれば、当然公営でございますから、
補助は出ます。しかしながら、
災害地の連中が
集団移住しなければならぬということは、自分の土地を売り払っていいところへ行くというようなときでも、その土地はほとんどだれも買い手がありません。買い手がある土地ならば
集団移住しなくてもいいわけです。したがって、民間の者でも、とにかく
移住する場合には、この土地の造成について、少なくとも何か国なり公共団体なりが援助をするような道を考えるべきじゃないか、あるいはまた、近くに国有地があるならば、なるべく、いままでのうるさい、国有財産はどうだこうだということを言わないで、どんどん国有地を開放すべきではないかと私は思います。こういう点についてもひとつ真剣に考えていただきたい。これは
新潟にだけではありません、
富山にもありますし、また
島根にもある問題でございます。
それからもう一つ、
災害関係で非常に問題になってまいりますのは、
道路の
復旧を急がなければいかぬ。これは他の
地区にもおそらくあると思いますが、せっかく
道路をつくるならば、今後いろいろなことを考えて、ある程度かさ上げをしていかなければならぬ。ことに
新潟の例に見ますと、中心をなす国道は、もちろん町のまん中のところを相当程度上げませんと、今回の地震で沈下もいたしておりますし、将来のことを考えて、上げなければならぬ。それはそれでけっこうなんですけれ
ども、いろいろな営業その他
一般の民家に実は非常な影響が出てきまして、
道路が一メートル高くなった、そうすると、現在全般的に沈んでおりますから、今度はその両わきの、商売をやっている方や、いろいろな民家の方が階段をおりて家へ入らなければいかぬ、歩道まで国道でございますから、これを全部上げた場合には、一体民家との調整をどうするかという問題があります。これは
災害復旧に関連して、地建なりその他と、いろいろな計画などして、どんどん測量をやっておられます。おそらくその付近の人たちと懇談をされるのだろうと思いますけれ
ども、急にくいが打たれた、さあ今度は、自分の一階の入り口から見ておりますと、何か半分くらいまで埋まってしまうのじゃないかというので、非常に大きな問題が出ておるようでございます。しからばそういう
対策をとるときに、その両側の民家、あるいはいろいろな
関係で起こってきます
一般の民家の
関係をどういうようにしてめんどうを見ていくのか、それをかさ上げしなければいかぬときに、国がある程度見てといいますか、援助をやるのか、あるいはそれとの調整でどういうように設計をうまくやったらいいのかという点についても特に考えていただきまして、
道路局でひとつ調整をはかるようにしていただきたい。
それから水害地並びに地震による
新潟関係でも共通した問題でございますけれ
ども、
排水機能がもう全部やられております。
排水機能がやられておりますと、これの
復旧には今度高率
補助を適用になりまして
——まだわれわれは不満でございますけれ
ども、当然これは法律改正をやるべきだと思っておりますが、高率
補助を
決定していただきまして、
排水、下水、
工業用水等につきましては八割の
補助ということになりましたのですが、しかし、これが
復旧にやはり二年なり相当の工事をやらなければいけない。
地盤が相当変動いたしております。そういたしますと、その間の二年間というものは、地域的に見てやはり
応急の
排水対策というものをつくっていかなければならない。これが一体どうなるのかという点。これはやはり
災害復旧の工事として見ていけるのかどうか。地震直後あるいは水害直後の
応急対策については、これはもう問題なく
補助対象にしてやっていかれるわけでございますけれ
ども、それが一応終わりまして今度は
道路計画が進んでいく、そうすると、いま言ったように、いろいろ
道路との
関係や各
一般の民家との
関係も起こってくる。また、地域的に見て全市の
排水機能がやられている場合には、雨が降るたびに水につかるという問題が出てまいります。したがって、これは一年なり二年なりの間ではございますけれ
ども、その
地区として最小限度の
排水対策をやらなければいけない、これを一体
災害復旧で見るかどうかという点があるのでございます。これは実は非常に市民がうるさい、あるいは県民がうるさいから、市長なり県知事なりが
責任を持って何とかしなければいけないが、さりとて、これだけの大
被害を受けますともう金がないから、一体
補助対象になるのかどうかということで非常な不安を持っておる。進まない。したがって、雨が降るたびに、一日ちょっと降っても、きょうのような雨でも水浸しになるというようなことでございますので、この点は、特に
地区的に
応急対策をどうしてもしなければいけない場合には、これはひとつ
災害復旧として見ていくということで考えていただかなければいけないわけでございます。
時間もございませんので、以上、私の問題提起を四点について申し上げまして、
大臣の
格別の御高配をお願いいたしまして終わります。