○尾之内
政府委員 昭和三十九
年度道路予算について御
説明申し上げます。
資料は、お
手元に配付されております新
道路整備五カ年
計画案及び
昭和三十九
年度予算説明資料、それともう一つ、一枚紙で、
道路整備五カ年
計画について、
閣議了解の
資料がございます。
最初の
資料の一ページから御
説明申し上げますが、
昭和三十九
年度道路予算は、
道路整備五カ年
計画を新たに改定することによりまして、その
初年度として
実施する、こういう
考え方でございます。
一ページにございますのは、その五カ年
計画はどういう基礎に基づいて立てられたかということを
説明するものでございまして、これは
昭和五十五年、すなわち
昭和三十九年から十七年間に、わが国の
道路の水準を
欧州先進国並みに近代化したいというところに
目標を置きまして、そのために
幾ら投資が必要であるか、こういう観点から五カ年
計画の
規模をきめたものでございます。その
昭和五十五
年度までの総
投資額は、一ページの表にございますように、全体で二十三兆九千億円にのぼるものでございますが、その
中身は
全国にわたります
幹線自動車道路網の
整備、それから
一般道路網の
整備、
大都市内道路網の
整備、その他合わせたものがおよそ二十三兆九千億円になるのでございます。
二ページに、新たにお願いしようと思っております五カ年
計画の
規模の
内容を示しておりますが、表にございますように、全体の
投資額は四兆一千億円、右の欄に
現行の五カ年
計画と
対比してございますが、総
規模では一・九五倍、その
中身は、
一般道路事業におきまして二兆二千億円、
現行に対しまして一・六九倍、
有料道路事業が一兆一千億円、
現行に対しまして二・三三倍、
地方単独が八千億円、
現行に対して二・四三倍、こういうふうになっております。
これにつきまして、
別紙道路整備五カ年
計画についての去る一月二十四日の
閣議了解の
資料がいっておりますが、ただいま御
説明申し上げました四兆一千億円の
一般道路、
有料道路、
地方単独の
内訳並びにこの
計画の遂行にあたりまして必要な財源を確保するため、
揮発油に対する
課税の率をおよそ一〇%、すなわち
揮発油税におきまして一キロリットル
当たり二千二百円、
地方道路税におきまして一キロリットル
当たり四百円、また
軽油に対する
課税の率を二〇%、すなわち
軽油引取税キロリットル
当たり二千五百円を、それぞれ
引き上げる、こういうような
閣議了解がなされております。これまできまりまして、新五カ年
計画の
内容については、まだこれからいろいろ検討していくものでございますが、おおむねその
考え方を三ページ以降に書いてございます。
すなわち、新五カ年
計画の
大綱の第一の点は、
主要拠点都市を相互に結ぶ
幹線自動車道路綱の
整備を大幅に
促進するため、
名神高速道路、
中央道(
東京−
富士吉田間)及び
東名高速道路を完成するとともに、これら以外の
国土開発縦貫自動車道等につきましても
建設に着手する。二番目に、
幹線自動車道路網と一体となってその機能を十全ならしめるため、並びに
地域格差の是正に資するために、
一般道路の
整備を従来に引き続き強力に
推進する。特に
国道及び
都道府県道につきましては、
舗装に
重点を置いてその
整備を
促進したい、こういう点でございます。三番目には、
大都市内における
交通混雑の
緩和対策といたしまして、
首都高速道路、
阪神高速道路の
建設、並びに
交差点の
立体化等に
重点を置きまして、
大都市交通混雑緩和対策に資したいということでございます。四番目に、
道路交通の
安全対策の
強化、標識、ガードレール、
横断歩道等の設置、並びに
雪寒道路事業の
拡大強化等をはかるというようなことを大きなねらいといたしております。
昭和三十九
年度におきましては、このような
考え方のもとに、その
初年度といたしまして、四ページにございますが、
名神高速道路(
西宮−小牧間)の完成、並びに
中央道(
東京−
富士吉田間)及び
東名高速道路の
建設を
促進いたしたいと思っております。また
国土開発縦貫自動車道等の
調査の
促進、並びに本州−
四国連絡架橋、及び
東京湾環状道路の
調査等を進めたいと思っております。なお、
国土開発縦貫自動車道等のうち、
調査の済みましたものにつきましては、本
国会に
予定路線の
法律を提出したいということで、準備を進めております。次に、
一般の
国道並びに
地方道の
整備につきましては、これらを引き続き
促進いたしますとともに、特に
舗装に
重点を置きまして、前年に倍増します大幅な
実施をしたい、こういう
考え方でございます。
都市交通といたしましては、
首都高速道路の一号線及び四号線を主体といたします三十一キロメートルの
供用開始、並びに
阪神高速道路におきましては梅田−難波間の一部
供用開始を考えております。また五ページにございますように、
大都市内交通隘路打開のための重要な
都市計画街路事業の
推進、主要な
交差点の
立体化等の
促進をはかる
予定でございます。
雪寒地域におきます
雪寒道路事業の
推進をはかりますとともに、特に除雪につきまして格段の配慮をはかりたいということでございます。
一級国道につきましては、
直轄維持管理区間を約七百キロメートル延伸いたしまして、全体として五千七百キロメートルの
維持管理を
実施したい考えでございます。
以上が要点でございますが、六ページ、七ページに
予算の総額が出ております。
一般道路事業におきましては、
道路、街路、機械等の伸び率をごらんいただきたいと思います。その前に、三十九
年度の全体の
事業規模を申し上げますと、
一般道路事業、
事業費にいたしまして三千五百六十二億、
有料道路事業、
事業費にいたしまして千二百七十億、合わせまして三十九
年度の
道路事業は四千八百三十二億の
事業でございます。これに対応いたします
予算は、三千五億四千百万でございます。全体の傾向を申し上げますと、
道路事業におきましては、
予算において二二%、
事業費におきまして、前年に対しまして二四%の増でございます。
街路事業におきましては、
予算におきまして二二%、
事業費にいたしまして一七%の増でございます。機械、
補助率差額は省略いたします。
有料道路事業は、日本
道路公団の分が、これは
事業費のほうがよろしいと思いますが、二二%の増、
首都高速道路公団が前年と約同額、
阪神高速道路公団が前年の約二倍、こういうことになっております。街路につきまして、
予算の伸びに対しまして
事業費の伸びが落ちておりますのは、これは
事業の採択個所の
関係もございますが、来
年度は新たに区画整理
事業の
補助率を、従来二分の一でありましたものを三分の二に上げようというようなことも
事業費の伸び率に反映しておるかと思います。
次に、八ページ、九ページには、これらを若干細分したものが上がっておりますが、大体前ページと同様でございますので、特にここでは
一般道路の、上の四項目、すなわち
一級国道、二級
国道、
地方道、雪寒
事業等の伸び率をごらんいただきたいと思います。
一級国道におきましては
予算で一九%、
事業費で一九%の伸びでございます。二級
国道が
予算で二五%、
事業費で二七%、
地方道におきましては
予算で二七%、
事業費で三〇%の伸び率を示しております。雪寒
道路は
予算、
事業費とも一九%、こういうことでございます。この
内容につきましては、
一級国道が大体一次改築の完成のめどがついてきたために、従来平均的な伸びよりもスローダウンしてきたということを示しております。二級
国道、
地方道がこれに対しましてやや上向きの伸びを示してきた、こういう傾向を示しております。
雪寒道路事業は平均の伸びよりも下がっておりますが、凍雪害
事業が
一般改良のほうで取り扱われるものが多くなりました
関係上、
事業費としては雪寒としては伸びておりませんが、先ほど御
説明いたしましたように、除雪
事業費はかなり大きな伸びを示しております。
十ページ、十一ページ並びに十二ページ、十三ページは、さらにそれらを
直轄、
補助あるいは
北海道、
内地の
区分別に示したものでございまして、詳細にわたりますので
説明は省略さしていただきます。
十四ページ、十五ページにこれらの
予算の財源の
内訳を表にいたしております。十四ページは、国の
予算の
内訳でございますが、財源といたしまして一番大きな部分を占めます
揮発油税収入につきましては、三十九
年度は二千三百九億八千八百万円、前年に対しまして四百七億五百万円、二一%の伸びになっております。この
内容は、
揮発油の自然の伸びとそれから新たに先ほど御
説明申し上げました一〇%の税率アップに伴います増徴分を合わせまして、これに決算調整をいたしました結果四百七億になるのでございます。そのほか交付公債元金収入加算額、前
年度剰余金等、それらが上がっておりますが、その他所要
国費に必要な差額につきましては、
一般財源として四百五十億を計上いたしております。これは前年の三百六十二億七千万に対しまして二四%の増になっております。以上が
国費の所要総額でございまして、二千七百七十四億八千九百万円、これに
国道直轄事業の地方負担金といたしまして二百三十億五千二百万円が入りまして、
合計といたしまして三千五億四千百万の
予算になるのでございます。
十五ページは、これに対しまして、
地方公共団体の財源の
内容を書いてございます。ただいま申しました
直轄事業負担金といたしまして二百三十億五千二百万円、これは当該
年度に
地方公共団体が納めるものでございます。次に
補助事業負担金が六百八十七億八千六百万円、全体で一千四億八千二百万円要りますので、その差額八十六億四千四百万円が
直轄並びに
補助事業に対する
地方公共団体の出
資金その他の財源になるわけでございます。そのほかに
地方単独事業費千二百四十億円ございますので、全体として地方費といたしましては二千二百四十四億八千二百万円、前年に対しまして二七%の増になっております。財源につきましては、
地方道路譲与税として入りますものが四百二十三億一千五百万円、これは自然増収並びに値上げ分を含んだものでございます。
軽油引取税が五百七十七億八千四百万円、これも同じく自然の伸びによる増徴分が含まれております。合わせまして千億九千九百万円、これに
一般財源として千二百四十三億八千三百万円、これらは地方交付税その他によってまかなわれるものでございまして、合わせまして二千二百四十四億八千二百万円、こういうことになるのであります。
十六ページ、十七ページは日本
道路公団の収入、支出の表が上がっております。収入の面におきましては、先ほど申しましたように、総額が
事業費といたしまして千億でございますので、これに対する国からの出
資金が百八億、その他大部分は借り入れ金でございまして、七百二十一億二千七百万円、そのうち
道路債券分が五百十九億、国際開発銀行借り入れ金が七十七億二千七百万、産投の借り入れ金が百三十五億、その他として百六十一億二千百万上がっておりますが、これは業務収入、受託業務収入等でございます。これに対しまして、
事業をやります支出の面におきましては、十七ページに
建設費として上がっておりますものが七百九億五千五百万、このうち大きなものを申し上げますと、
名神高速道路に百十五億二千七百万、
東名高速道路に二百五十億、中央高速
道路に百二十億、
一般有料道路に二百十九億七千三百万、駐車場三億三千五百万、その他ございまして、
区分の、その他は
調査費、
一般管理費等でございます。
次に十八ページ、十九ページは
首都高速道路公団
関係の収入、支出でございまして、出
資金といたしましては
政府から出ますものが十七億円、
地方公共団体から出資されますものが十七億円、そのほか
地方公共団体から
交付金として出ておりますものが四十九億四千四百万円、借り入れ金は
道路債券分が二百七十二億、国際開発銀行からの借り入れ金が四億四千五百万円、合わ
せまして二百七十六億四千五百万円、その他業務収入等四十八億八千四百万円で、総計が四百八億七千三百万円になっております。支出におきましては、
建設費三百二十二億二千四百万円、高速
道路に二百六十六億、関連街路に五十三億、駐車場に三億二千四百万、その他として八十六億四千九百万円となっております。その他は
調査費、
一般管理費等でございます。
次に、二十、二十一ページは
阪神高速道路公団の同様の表でございます。収入の面におきまして、
政府出資が六億、
地方公共団体の出資が六億、合わせまして十二億、
地方公共団体の
交付金が十四億、借り入れ金におきましては、
道路債券分が百八億、その他二億五千九百万ございまして、全体が百三十六億五千九百万になっております。支出面におきまして、
建設費が百二十億でございまして、高速
道路建設費に百十五億、その下の関連街路に五億円、こういうことになっておりまして、その他十六億五千九百万円は、
調査費、
一般管理費等でございます。
最後に、二十二ページにこれら三公団の総括いたしました財源
内訳が書いてございますが、詳細は省略いたします。ただし、カッコ書きで書いてございますのは、これらのうち、
道路整備五カ年
計画の対象
事業分を特にカッコいたしたものでございます。
以上、
道路関係三十九
年度予算の概要を御
説明申し上げました。