○
久保委員 集約の姿は
あとでまたお尋ねすることにしまして、きょうは
政務次官だけでありますから、あらためてまた通産大臣なり、
大蔵大臣なりがおいでの席で
予算審議のときにでもお尋ねしたいのでありますけれ
ども、さしあたり
政務次官あるいは
海運局長にお尋ねするのでありますが、先般OECD加盟問題にからんで、実は
外国用船について規制をはずすというかっこうになったわけです。この問題については、ことしの二月でありましたか、三月でありましたか、
海運整備二法案が出たときに、私が本
会議の席であらためて
政府にお尋ねしたわけであります。そのときの御答弁は、
政府の見解としては、よその国も、八条国移行とか、そんなことをいってもある
程度の規制をしているから、現在におけるような規制は引き続きやっていきたい、こういう明確な答弁をしておるわけです。ところがOECD加盟の問題は去年の春に
方針はきめられておるわけですね。そこでいわゆる
海運基盤整備というか、
海運の大きな政策転換はことしの春の
通常国会に提案されて現在の形に進行しておるわけです。当然その当時から、OECD加盟に対する問題と
海運政策との関連についてはもうすでに御案内だったわけですね。ところが、急遽、最後にまいりまして、OECD加盟の
条件として、いわゆる
外国用船規制ははずす、こういうことになったわけですね。しかも運輸省の傾向を見ておりますと、最初五年間と言っておりましたが、この五年間というのは、整備期間中であるから、現在のような規制を続けていきたいという主張でありました。これはまことに理の通る話であります。片方では、いわゆる体質改善なり基盤強化をしようということで、多額の国庫負担もやり、あるいは強制に近いところの
集約合併もやろうというそのさなかでありますから、この基盤なり体質をくずすような方向であるところの用船規制をはずすがごときは、実際には断じて
考えられないですね。でありますから、せめて五年間の整備期間中は、これはそのままにしておこうということで主張されたようであります。ところが、日ならずして、
新聞の報道するところを
経過をたどってみますと、これは三年にちびってまいりました。そこで聞きますが、これはなぜ三年にしたのか。五年という主張から三年に変えたその理由はどういうことであったのか。これはどうですか。