運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
会議録情報
本
国会召集日
(
昭和
三十八年十月十五日)(火曜 日)(午前零時現在)における本
委員
は、次の通 りである。
委員長
臼井
莊一君
理事
足立
篤郎
君
理事
毛利
松平
君
理事
山中
貞則
君
理事
吉田
重延君
理事
有馬
輝武
君
理事
平岡忠次郎
君
理事
堀
昌雄
君
安藤
覺君
天野
公義
君 池田 清志君
宇都宮徳馬
君 小川 平二君
大石
武一
君
大久保武雄
君 岡田 修一君
金子
一平
君
川村善八郎
君
久保田藤麿
君
田澤
吉郎
君
田中
正巳
君 高見 三郎君 濱田 幸雄君
原田
憲君
藤井
勝志
君 藤枝
泉介
君
古川
丈吉
君 坊
秀男
君 岡 良一君
佐藤觀次郎
君 田原 春次君 坪野 米男君 芳賀 貢君
広瀬
秀吉
君
藤原豊次郎
君
武藤
山治
君 横山 利秋君
春日
一幸
君
—————————————
十月十七日
臼井莊一君委員長辞任
につき、その
補欠
として
山中貞則
君が議院において
委員長
に選任された 。 ————————
—————————————
昭和
三十八年十月二十一日(月曜日) 午前十一時二十六分
開議
出席委員
委員長
山中
貞則
君
理事
足立
篤郎
君
理事
原田
憲君
理事
毛利
松平
君
理事
吉田
重延君
理事
有馬
輝武
君
理事
平岡忠次郎
君
理事
堀
昌雄
君
安藤
覺君
天野
公義
君
臼井
莊一君
大石
武一
君
久保田藤麿
君
田澤
吉郎
君
田中
正巳
君
藤井
勝志
君
古川
丈吉
君
佐藤觀次郎
君
広瀬
秀吉
君
武藤
山治
君
春日
一幸
君
出席政府委員
大蔵政務次官
纐纈
彌三君
委員外
の
出席者
専 門 員 抜井 光三君
—————————————
十月二十一日
理事鴨田宗一
君七月三十日
委員辞任
につき、そ の
補欠
として
原田憲
君が
理事
に当選した。 同日
理事山中貞則
君十月十七日
委員長就任
につき、 その
補欠
として
坊秀男
君が
理事
に当選した。
—————————————
十月十七日
国民金融公庫法
の一部を改正する
法律案
(
内閣
提出第一八号)
農業共済
再
保険特別会計
の
歳入不足
をうめるた めの
一般会計
からの繰入金に関する
法律案
(内 閣提出第一九号)
砂糖消費税法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提
出第二〇号) 同月十九日 減税と
税制民主化等
に関する
請願
(
川上貫一
君
紹介
)(第三七号) 労音、労演に対する
不当課税
の取消し及び調査 中止に関する
請願
(
島本虎三
君
紹介
)(第三八 号) 同外二件(
松本七郎
君
紹介
)(第三九号)
医療法人
の
課税是正
に関する
請願
(
金子一平
君
紹介
)(第一一四号) 同(
毛利松平
君
紹介
)(第一一五号) は本
委員会
に付託された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
理事
の
補欠選任
委員長
の
就任挨拶
————◇—————
kokalog - 国会議事録検索
1963-10-21 第44回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本
国会召集日
(
昭和
三十八年十月十五日)(火曜 日)(午前零時現在)における本
委員
は、次の通 りである。
委員長
臼井
莊一君
理事
足立
篤郎
君
理事
毛利
松平
君
理事
山中
貞則
君
理事
吉田
重延君
理事
有馬
輝武
君
理事
平岡忠次郎
君
理事
堀
昌雄
君
安藤
覺君
天野
公義
君 池田 清志君
宇都宮徳馬
君 小川 平二君
大石
武一
君
大久保武雄
君 岡田 修一君
金子
一平
君
川村善八郎
君
久保田藤麿
君
田澤
吉郎
君
田中
正巳
君 高見 三郎君 濱田 幸雄君
原田
憲君
藤井
勝志
君 藤枝
泉介
君
古川
丈吉
君 坊
秀男
君 岡 良一君
佐藤觀次郎
君 田原 春次君 坪野 米男君 芳賀 貢君
広瀬
秀吉
君
藤原豊次郎
君
武藤
山治
君 横山 利秋君
春日
一幸
君
—————————————
十月十七日
臼井莊一君委員長辞任
につき、その
補欠
として
山中貞則
君が議院において
委員長
に選任された 。 ————————
—————————————
昭和
三十八年十月二十一日(月曜日) 午前十一時二十六分
開議
出席委員
委員長
山中
貞則
君
理事
足立
篤郎
君
理事
原田
憲君
理事
毛利
松平
君
理事
吉田
重延君
理事
有馬
輝武
君
理事
平岡忠次郎
君
理事
堀
昌雄
君
安藤
覺君
天野
公義
君
臼井
莊一君
大石
武一
君
久保田藤麿
君
田澤
吉郎
君
田中
正巳
君
藤井
勝志
君
古川
丈吉
君
佐藤觀次郎
君
広瀬
秀吉
君
武藤
山治
君
春日
一幸
君
出席政府委員
大蔵政務次官
纐纈
彌三君
委員外
の
出席者
専 門 員 抜井 光三君
—————————————
十月二十一日
理事鴨田宗一
君七月三十日
委員辞任
につき、そ の
補欠
として
原田憲
君が
理事
に当選した。 同日
理事山中貞則
君十月十七日
委員長就任
につき、 その
補欠
として
坊秀男
君が
理事
に当選した。
—————————————
十月十七日
国民金融公庫法
の一部を改正する
法律案
(
内閣
提出第一八号)
農業共済
再
保険特別会計
の
歳入不足
をうめるた めの
一般会計
からの繰入金に関する
法律案
(内 閣提出第一九号)
砂糖消費税法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提
出第二〇号) 同月十九日 減税と
税制民主化等
に関する
請願
(
川上貫一
君
紹介
)(第三七号) 労音、労演に対する
不当課税
の取消し及び調査 中止に関する
請願
(
島本虎三
君
紹介
)(第三八 号) 同外二件(
松本七郎
君
紹介
)(第三九号)
医療法人
の
課税是正
に関する
請願
(
金子一平
君
紹介
)(第一一四号) 同(
毛利松平
君
紹介
)(第一一五号) は本
委員会
に付託された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
理事
の
補欠選任
委員長
の
就任挨拶
————◇—————
山中委員長(山中貞則)
1
○
山中委員長
これより
会議
を開きます。
一言
ごあいさつ申し上げます。今般はからずもと申し上げる慣例でございましょうが、しかしながら大体予定されておりました人事でございまして、
与野党
の御
協力
のもとに、
委員長
に
就任
をいたしました。よろしくお願いをいたします。 本
委員会
は
歳入委員会
としての実際の
権威
を高からしめるために、私
努力
をいたすつもりでございますが、今日まで同僚として働いてまいったのでありまして、
大蔵委員会
のあるべき姿についての
与野党各位
の一致した見解については私も十分存じておりますので、
委員会
の
権威保持向上
のために
努力
をするつもりであります。したがって大蔵省におかれましても、本
委員会
が
歳入委員会
としての
権威
ある運営がなされまするように、大臣初め各
責任者
の全面的な御
協力
を要望するものであります
各位
の御
協力
をお願いいたしまして
一言
ごあいさつ申し上げます。(
拍手
) ————◇—————
山中委員長(山中貞則)
2
○
山中委員長
先般
大蔵政務次官
に
就任
されました
纐纈
彌三君より発言を求められております。この際これを許します。
纐纈
彌三君。
纐纈政府委員(纐纈彌三)
3
○
纐纈政府委員
去る七月の
内閣改造
に伴いまして、はからずも
大蔵政務次官
の重職を拝命いたしました次第であります。もとより不敏でございます。しかし私といたしましては、
誠心誠意
一生懸命
努力
をいたすりもりでございますから、皆さんにおかれましても、どうか御指導御鞭撻のほどをひたすらお願い申し上げる次第であります。(
拍手
) ————◇—————
山中委員長(山中貞則)
4
○
山中委員長
理事
の
補欠選任
についてお諮りいたします。 現在、
理事
が二名欠員となっておりますが、その
補欠選任
につきましては先例により
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
山中委員長(山中貞則)
5
○
山中委員長
それでは、
委員長
において
原田憲
君及び
坊秀男
君をそれぞれ
理事
に指名いたします。 本日はこれで散会いたします。 午前十一時二十八分散会