○
国務大臣(宮澤喜一君)
昭和三十八年度
経済企画庁予算案につきまして、その概要を御
説明申し上げます。
歳出
予算の要求総額は一百十億九千九百八十二力七千円でありまして、これを前年度
予算額八十一億七千二百十三万円に比較いたしますと二十九億二千七百六十八万七千円の増額となっております。
この増額となりましたおもな理由は、離島
振興事業費において十一億六千六百四十八万二千円、水資源開発事業費において四億九千七百二十八万七千円、国土総合開発事業
調整費において二億円、国土
調査費において一徳九千二百八十万八千円、それぞれ増額になりましたことと、新たに新産業都市等建設事業
調整費八億円を要求しているためであります。
次に、
経費の内訳を申し上げます。第一に、
経済企画庁の項では、要求額は五億五千八百五十七万六千円でありまして、前年度の四億九千四百四十万円に比較いたしますと、六千四百十七万六千円の増額となっております。
この要求
経費の
内容を御
説明申し上げますと、
人件費三億八千三十六万八千円と
事務費一億七千八百二十万八千円であります。
この
事務費は、一般庁務の運営に必要な
経費四千七十六万三千円並びに次に申し上げる
内容のものであります。
その一は、年次
経済計画及び
経済運営の基本方針の策定、物価の安定、国民生活の
充実、
海外経済協力の推進等に関する
経費として二千二百四十二万六千円を計上しております。
最近における消費者物価問題の重要性にかんがみまして、三十八年度は、公共料金を初め、諸物価の安定に一そうの努力を払うため、定員を
増加し、今後とも消費者物価安定対策を強力に推進いたす所存であります。
なお、昨年設立されました特殊法人、国民生活研究所の育成、
充実をはかるため、前年度の一億円に引き続き同研究所に対する出資金一億円を
大蔵省所管の
政府出次資金の項において要求しております。
その二は、
長期経済計画に関する
経費でありますが、これには
経済審議会等の運営及び
長期経済計画に関する
経費としまして、一千百四十六万五千円を計上しております。
経済審議会におきましては、かねてから、国民所得倍増
計画に照らしつつ、
経済動向の、実態の分析を進めておりますが、三十八年度は
計画の第三年目にもなりますので、一そう綿密にこれを推進することにいたしております。
その三は、国土の総合開発に必要な
経費といたしまして三千三百六十五万七千円を計上しております。
御
承知のように、国土総合開発に関する施策は、新産業都市の建設を促進し、あるいは開発のおくれた地域の産業を
振興することにより地域間の所得格差の是正に努め、国民生活の均衡ある発展をはかろうとするものであります。
このための
経費といたしまして、国土総合開発審議会
関係の
経費、豪雪地帯対策、特殊土じょう地帯対策、地盤沈下対策、台風常襲地帯対策等の特殊地域開発
振興に必要な
経費、東北・九州・四国・中国・北陸の各地方開発に必要な
経費、地方産業開発審議会
関係に必要な
経費、離島
振興対策に必要な
経費、地域
経済問題
調査会
関係の
経費及び拠点開発
調査に要する
経費を計上しております。以上のうち、前年度と異なります点は、特殊地帯対策として豪雪地帯対策費四百九十二万七千円が新た加にわったことであります。
その四は、水資源
関係の
経費であります、産業の急送な発展と都市人口の
増加に伴う水需要の増大に対応して、水資源を開発確保するための
経費、並びに公共用水域の水質保全に関する
経費といたしまして三千一百三十万円を計上しております。
このうち、公共用水域の水質保全をはかりあわせて水質の汚濁に関する紛争の解決に資するため、水質審議会を運営し、水質の
調査及びそれに基づく水域の指定並びに水質基準の設定等に必要な
経費としまして二千八百六十六万三千円を計上しております。
なお、水資源開発公団に対し、前年度の三億円に引き続き出資金二億円を
大蔵省所管の
政府出資金の項において要求しております。
その五は、内外
経済事情調査に関する
経費であります。国内及び
海外経済の動向を的確に把握し、また、
経済白書等の
報告書及び統計
資料を作成する等
経済動向の
調査分析に必要な
経費として三千八百六十万七千円を計上しております。
第二に、土地
調査費の項では、要求額は五億五千九百四十万二千円でありまして、前年度の三億六千二百五十九万四千円に比較いたしますと、一価九千二百八十万八千円の増額となっております。
この増額となりましたおもな理由は、国土
調査事業十カ年
計画の初年度分として地籍
調査の面積が
増加したことによって、補助金が一億八千八百八十五万九千円増額となったためであります。
要求額の
内容を申し上げますと、基準点測量に要する
経費として二千七百五十九万五千円、国土
調査法の規定によって、地方公共団体、土地改良区等が地籍
調査を行ないますときの補助金として五億一千九百五十五万二千円、土地分類
調査と水文
資料調査に要する
経費として七百九十二万八千円となっております。
第三に、
経済研究所の項では、六千一百三十二万三千円を要求しておりまして、前年度の五千四百三十八万九千円に比較いたしますと、六百九十三万四千円の増額となっております。
この増額のおもな理由は、国民
経済計算に関する
経費が増額となったためであります。
経済研究所の
経費の
内容は御
説明申し上げますと、
人件費四千五百六十七万三千円と
事務費一千五百六十五万円であります。
この
事務費は、
経済研究所の一般運営費と研究
調査費でありまして、そのうちの研究
調査費の
内容を申し上げますと、
わが国経済の構造と循環、その他
経済の基本的な事項を研究
調査するために要する
経費並びに国民
経済計算の整備改善等に要する
経費とに大別されます。なお、この国民
経済計算の整備改善を促進するため、三十八年度に国民
経済審議会を新たに設置することにいたしております。
第四に、国土総合開発事業
調整費の項では、十三億五千万円を要求しております。
国土開発に関する事業は、各省庁におきまして、それぞれ
実施されておりますため、開発事業相互間の事業の進捗度に不均衡を来たし、総合的な効果が発揮せられない場合があります。このような場合に、この
経費によりこれを
調整いたしまして、総合開発の効果を上げようとするものであります。
調整費使用の対象地域は、国土総合開発法に基づく特定地域及び
調査地域並びにそれぞれ単独の開発立法に基づく東北地方・四国地方・九州地方・中国地方・北陸地方及び首都圏の地域等でございますが、次に申し上げます新産業都市等建設事業
調整費使用の対象地域は、除かれることになっております。
第五に、新産業都市等建設事業
調整費の項では、三十八年度から新たに八億円を要求いたしております。
この
経費は、新産業都市建設促進法に基づいて指定される区域においてその建設基本
計画に従って
実施する建設事業について、各省庁の
所管する事業相互間の不均衡の
調整をはかるために必要な
経費と、低開発地域工業開発促進法に基づいて指定された地区内において
実施される開発事業について、各省庁の
所管する事業相互間の不均衡の
調整をはかるために必要な
経費として、使用されるものであります。
第六に、地域
経済計画調査調整費の項では、前年度と同額の五千万円を要求しております。
この
経費は、地域
経済計画の策定のための
調査について、各省庁間の
調整をはかり、
調査効果を高めるために必要なものであります。
第七は、離島
振興事業
関係でございますが、離島
振興事業費の項では、五十二億六千九百八十二万三千円、揮発油税等財源離島道路整備事業費の項では十億二千八百万円、合わせまして、六十二億九千七百八十二万三千円を要求しております。
この
経費は、離島
振興法に基づきまして、離島
振興対策
実施地域において、国または地方公共団体が
実施しますところの治山治水道路整備、港湾、漁港、空港、農業基盤整備等等の公共事業及び電気導入事業、簡易水道事業等に必要な事業費またはこれを補助するための
経費であります。
この
経費は、
経済企画庁に一括計上し、
実施にあたりましては、各省に移しかえ、または特別会計に繰り入れて使用するものであります。
第八に、水資源開発事業費の項では、十四億二千六百六十九万三千円を要求しております。この
経費の
内容を御
説明申し上げますと、水資源開発公団が行なう矢木沢ダム外二つのダムの建設事業に対して公団に交付いたします
交付金の国庫負担分として治水特別会計に繰り入れるために必要な
経費十二億四千四百万円と、公団が行なう水資源開発事業に
関連して印旛沼開発事業等の費用の一部を補助するための
経費一億八千二百六十九万三千円であります。
以上、
一般会計予算案の概要を御
説明いたしましたが、次に、当庁
関係の財政投融資
計画につきまして、簡単に御
説明いたしたいと存じます。
まず、東北開発株式会社につきましては、比較的開発のおくれております東北地方の
経済発展に貢献する産業の育成助長を目的としまして、三十八年度は、砂鉄事業、セメント事業等に
重点を置くことにいたしております。三十八年度に措置する事業資金は前年度と同額の三十四億円であります。このため、出資金六億円と
政府保証債二十八億円を財政資金に仰ぐことにいたしております。
なお、このほかに前年度からの繰り越しが十八億円ありますので、総事業費といたしましては五十二億円となります。
次に、水資源開発公団につきましては、その事業量の増大に伴い、総事業費は前年度の四十一億円から三十八年度は六十九億円増の百十億円を確保することにいたしております。このため、前に申し上げました一般会計からの出資金二億円のほか、財政資金から二十九億円の融資を受けることにいたしております。
次に、北海道東北開発公庫につきましては、その資金運用規模は、前年度の二丁目二十億円から、三十八年度は二百五十五億円に
増加しております。そのため、出資金十億円、債券百七十五億円を財政資金に仰ぎ、そのほか自己資金七十億円を充てることにいたしております。
以上をもちまして、
経済企画庁関係の
予算案並びに財政投融資
計画の
説明を終わりますが、なお、御
質問に応じて詳細御
説明を申し上げたいと存じます。
何とぞよろしくご審議の上、御可決下さいますようお願いいたします。