○
国務大臣(
綾部健太郎君)
昭和三十八年度の
運輸省関係の
予算について御
説明申し上げます。
まず、
予算の規模でありますが、
一般会計の
歳入予算総額は十四億七千四百八万二千円、
歳出予算総額は他
省所管分七十四億二千三百十五万七千円を含んで八百十四億七千五百七十三万一千円でありまして、この
歳出予算総額を前年度
予算額と比較いたしますと、百十一億四十七百三万六円の
増加で、約一六%の
増加率になっております。
この
増加額の内訳をみますと、行政部費では三十七億九千八百二十八万六千円、公共事業費では七十二億四千八百七十五万円の
増加であります。
特別
会計につきましては、まず、木船再保険特別
会計の
歳入歳出予定額は、二億四千四十四万九千円で、前年度に比較して約四千六百万円の
増加となっております。自動車損害賠償
責任再保険特別
会計の
歳入歳出予定額は、付保自動車数の
増加に対応して、前年度より約三十三億七千四百万円を増額し、九十六億八千七百三十四万九千円といたしております。港湾
整備特別
会計の
歳入歳出予定
総額は四百二十九億六千二百十五万四千円で、前年度より約七十三億三千四百万円の
増加となっております。
なお、以上の
経費のうちには定員百八十八名の純増に伴う
経費を含んでおり、また、このほか、
昭和三十八年度財政投融資
計画中には、当省
関係分として約二千百六十八億円を予定されております。
昭和三十八年度
予算におきましては、当省は、貿易外収支の
改善、輸出の振興、輸送力の
増強、大都市交通
施設の緊急
整備、交通安全
対策の強化、海上治安の確保、防災体制の強化、科学技術の振興、基本的運輸施策の推進等の諸施策に重点を置き、これらを積極的に推進したい所存であります。
以下、部門別に重点施策の要旨を御
説明申し上げます。
まず、海運
関係では、第一に、海運業の再建
整備に必要な
経費として七十万四千円を計上しております。わが国海運が国民経済の進展に対応するためには、企業規模を拡大して、その基盤を強化し、国際競争力のある船腹を拡充していくことが必要でありますので、海運企業の集約及び
関係市中金融機関の協力を前提といたしまして、運輸大臣の推薦したものにつき、十七次船以前の日本開発銀行融資残高の全額に対する利子を五カ年間徴収猶予することとし、この措置を、実施いたしますため、海運企業準備
計画審議会の適切な運営をはかろうとするものであります。
第二に、外航船舶建造融資利子補給に必要な
経費として、市中金融機関分八億五百九万三千円、日本開発銀行分四億七千九百八十四万九千円を計上しております。これは外航船舶建造融資にかかる海運企業の金利負担を軽減し、わが国外航海運の国際競争力を強化するため、市中金融機関及び日本開発銀行に対し利子補給を行なおうとするものであります。また、十八次船及び十九次船の利子補給について新たな契約限度額として市中金融機関分二十九億一千三百四十六万一千円、日本開発銀行分八十億六千百七十一万四千円を計上しております。十八次船及び十九次船については、船主負担が日本開発銀行からの融資分については年四分、市中金融機関からの融資分については年六分となるよう補給率を引き上げるとともに、補給期間を日本開発銀行については十年、市中金融機関については七年に延長いたしております。
第三に、外航船舶の酒造に必要な資金として、日本開発銀行からの融資二百億円を予定しております。これによりまして、
昭和三十八年度において約五十万総トンの建造を行なう予定であります。
第四に、戦時標準船処理
対策に必要な資金として、財政融資六十九億円を予定しております。これによりまして、堪航性が著しく低下している戦時標準船の代林建造を前年度に引き続き実施しようとするものであります。
第五に、移住船巡航費、補助に必要な
経費とし三億一千三百十六万五千円を計上しております。これは、国の移住
計画に基づく移住者輸送の円滑な遂行をはかるため、
昭和三十七年度における移住船運航によって生じた欠損を補助しようとするものであります。
第六に、三国間輸送助成に必要な
経費として、四億六千万円を計上しております。これによりまして、前年度に引き続き、三国間輸送を促進して、わが国海運の発展と国際収支の
改善をはかろうとするものであります。
第七に、離島航路
整備費補助に必要な
経費として五千二十五万円を計上しております。これは、離島住民に対する交通を確保するため、航路の性質上経営が困難な離島航路事業者に対して、その航路を維持させるために補助金を交付しようとするものであります。
第八に、特定船舶
整備公団の国内旅客船建造に必要な資金として、財政融資七億円を予定しております。これによりまして、
昭和三十八年度において約四千四百総トンの建造を実施する予定であります。
次に、船舶
関係につきましては、第一に船舶の経済性向上
対策に必要な
経費として千四百七十六万三千円を計上しております。これは、船舶の自動化、船体構造の合理化等、船舶の経済性の向上をはかり、わが国海運、造船の国際競争力を強化するため、高経済性船舶の試設計等を行うものであります。
第一に、原子力船の開発に必要な
経費として百二十八万一千円を計上し、これによりまして、原子力船の開発
業務及び安全基準の作成を実施するものであります。
なお、原子力実験船の建造運航を中心とする原子力船の開発を推進するため、特殊法人日本原子力船開発事業団を設立して、第一船の基本設計を実施することとし、別途、総理府
所管原子力
予算として、同事業団に対する
政府出資一億円が計上されております。
第三に、中小型鋼船造船業及び木船造船業の合理化に必要な
経費として六百八十六万一千円を計上しております。これによりまして、前年度に引き続き、標準設計の作成等を行ない、これら造船業の技術の向上、経営の合理化を推進するものであります。
次に、船員
関係につきましては、第一に、船員厚生
施設の
整備増強に必要な
経費として二千五百万円を計上しております。これは、船員の福祉厚生を増進するため、国内における船員厚生
施設を
整備する公益法人に対して、
施設費の一部を補助するものであります。
第二に、海技審議会の設置運営に必要な
経費として八十九万六千円を計上、しております。これは、船舶の自動化と船舶運航技術の革新に伴い、船員の技能及び資格に関する制度、海技に関する国家
試験制度、船員教育制度その他海技制度全般にわたる基本的事項について総合的な
調査審議を行なうため、海技審議会を設けるものであります。なお、この審議会においては、船員教育に関する重要事項についても
調査審議することとし、従来の船員教育審議会は廃止する予定であります。
次に、海湾
関係について申し上げます。
第一に、港湾
整備五カ年
計画に基づく港湾
整備事業を実施するため、前に申し上げましたように、海湾
整備特別
会計の
歳入歳出予定額として四百二十九億六千二百十五万四千円を計上しております。このうちには、
一般会計から港湾
整備特別
会計への繰入金三百三億九千五百八十二万円が含まれております。
昭和三十六年度以降港湾
整備五カ年
計画の実施に努めておりますが、最近の海上輸送需要は急激に増大しており、同
計画において推定した
昭和四十年の港湾貨物取扱量は、
昭和三十九年に達成される公算が大きくなっておりますので、既定の五カ年
計画を一部繰り上げて実施しようとするものであります。これを勘定別に見ますと、港湾
整備勘定においては、
歳入歳出予定額三百九十億三千五百三十五万円の規模をもちまして、横浜港ほか三百十三港の
整備を行なう予定であり、特定港湾
施設工事勘定においては、
歳入歳出予定額三十九億二千六百八十万四千円の規模をもちまして、輸出港湾として下関港石油港湾として室蘭港ほか五港、鉄鋼港湾として室蘭港ほか四港及び石炭港湾として苫小牧港ほか一港について海湾
施設の
整備を行なう予定であります。
第二に、港湾都市防災事業の推進に必要な
経費として百三十九億七千二百十九万八千円を
一般会計に計上しております。これによりまして、港湾都市を高潮、地盤沈下等の災害から防護するため、東京等緊急
整備高潮
対策事業、危険港湾都市の海岸事業、チリ地震津波
対策事業、伊勢湾高潮
対策事業、地盤変動
対策等災害関連及び災害復旧事業を
計画的に推進する所存であります。
第三に、特定船舶
整備公団と港湾運送事業者との共有方式により、前年度に引き続き、港湾運送事業者の事業の用に供するはしけ及び引船を
整備するための資金として財政融資三億円を予定し、港湾機能の向上をはかることとしております。
次に、鉄道
関係につきましては、
第一に、国鉄新五カ年
計画の推進に必要な資金として財政融資千五十億円を予定しております。
第二に、日本国有鉄道新線建設費補助に必要な
経費として六億一千七百十九万七千円を計上しております。これは、
昭和三十五年度から
昭和三十七年度までにおける新線建設費の一部を日本国有鉄道に対して補助するための
経費であります。
第三に、国土の総合開発、地方産業の振興、地域格差の是正等のため、産業基盤たる鉄道網を緊急に
整備する必要がありますので、日本鉄道建設公団を設立して鉄道新線の建設を推進することとし、産業投資特別
会計による
政府出資五億円を計上し、財政融資五億円を予定しております。
第四に、地下高速鉄道網の
整備をはかるため、建設所要資金として財政融資及び地方債の起債のあっせん三百二十億円を予定するとともに、地下高速鉄道建設費補助に必要な
経費として二億二千七百八十八万九千円を計上しております。この
経費は、地下鉄の建設費が巨額に上り、その利子負担が経営の重圧となっている現状にかんがみ、東京都、名古屋市、大阪市及び帝都高速度交通営団に対し、
昭和三十七年度の建設費の一部を補助しようとするものであります。
第五に、踏切保安
設備整備費補助に必要な
経費として五千二百五十八万九千円を計上しております。これは、踏切道改良促進法に基づき、踏切道の改良を促進するため、保安
施設の
整備を行なう赤字またはこれに準ずる私鉄に対し、その費用の一部を補助するものであります。
第六に、臨時鉄道法制
調査会の設置に必要な
経費として八十九万九千円を計上しております。これは、鉄道に関する法制に関する重要事項について
調査審議するため、臨時鉄道法制
調査会を設置するものであります。
次に、自動車
関係につきましては、
第一に首都における自動車輸送
調査に必要な
経費として六百四十万円を計上しております。これは、東京における自動車輸送需要の激増に対処して、自動車輸送力の増血と輸送の合理化をはかり、あわせて路面交通の混雑緩和に資するため、交通系絡上の基本事項並びにターミナル等の輸送
施設について
調査を行なうものであります。
第二に、自動車事故防止
対策を推進するため二億九千二百五十七万六千円を計上しております。これによりまして、愛知第二車検場の新設、福島ほか三カ所の車検場の移設拡張、事務の
機械化等により、車両検査及び登録
業務の円滑な実施をはかるとともに、自動車運送事業の労務
管理、運行
管理等の監査、運転者実態
調査、自動車分解
整備事業の監査指導、
整備士技能検定等を行なうものであります。
第三に、自動車の激増傾向にかんがみ、自動車行政を円滑に処理するため、車検登録
関係で五十名、自動車損害賠償保障
関係で三名、計五十三名の増員を行なうこととしております。
次に、航空
関係につきましては、第一に日本航空株式
会社に対する出資金として、産業投資特別
会計において十二億円を計上しております。これによりまして、機材の
増強、資本構成の健全化をはかり、同社の国際競争力を強化しようとするものであります。なおこれとともに、同社の発行する社債三十億円借入金十億円について債務保証を行なうことにしております。
第二に、国際空港の
整備に必要な
経費として三十億三千百六十四万円を計上しております。このうち東京国際空港につきましては十四億八千七百二十三万円を計上しておりまして、これにより、新滑走路の
整備、ターミナル周辺の
整備等を実施するものでありますが、
昭和三十八年度をもって同空港の
整備は一応完了する予定であります。
大阪国際空港につきましては十五億四千四百四十一万円を計上しておりまして、滑走路の新設、現有
施設の改良を実施するものであります。なお、別途一千万円を計上し、東京第二国際空港の新設のための
調査を実施することにしております。
第三に、国内空港の
整備に必要な
経費として十六億二千五百五十六万円、ほかに国庫債務負担行為額四千八百八十六万円を計上しております。これによりまして、名古屋空港ほか十八空港の
整備を続行するとともに、新規空港として出雲ほか六空港の
整備に着手し、松山ほか四空港の追加改良
整備を行なう予定であります。
第四に、航空大学校の
整備強化に必要な
経費として一億三千百万九千円を計上しております。これは、航空機の特別修繕等既存
施設の
整備強化及び同校の維持運営に必要な
経費であります。
第五に、航空の安全強化に必要な
経費として三億四千六百八十四万三千円、国庫債務負担行為額七億五千百三十二万二千円を計上しております。これによりまして、九州地区管制所の
整備、国際
通信施設の
整備及び航空保安
施設の
整備を実施するほか、YS十一型機を購入し飛行検査
業務の強化をはかることにしております。
次に、観光
関係につきましては、第一に、日本観光協会に対する
政府出資として五千万円を計上しております。これは、来訪外客に対する旅行案内機能を強化するため、京都総合観光案内所及び東京総合観光案内所羽田出張所を設置するための資金として、同協会に
政府出資を行なうものであります。
第二に、日本観光協会に対する補助に必要な
経費として四億八千八百四十八万六千円を計上しております。これは、国際観光の振興をはかるため、香港及びサンパウロの海外事務所の新設その他海外宣伝綱の充実強化、宣伝資料の作成、総合観光案内所の運営等に必要な費用及び
管理費の一部を同協会に対して補助するものであります。
第三に、ユースホステル
整備費補助に必要な
経費として五千二百八十六万四千円を計上しております。これによりまして、
昭和三十八年度は、特にオリンピック東京大会時の宿泊
対策の一環とするため東京周辺に重点を置き、六カ所の公営ユースホステルの建設を行なう予定であります。
第四に、国際観光
施設整備費補助に必要な
経費として三千万円を計上しております。これは、来訪外客のわが国内における旅行を便宜快適ならしめるため、主要な国際観光地に休憩
施設等を
設備することとし、その費用の一部を地方公共団体に対して補助するものであります。
次に、海上保安
関係につきましては、第一に、海難救助体制と海上治安体制の強化をはかるため十二億五千四百十二万円、国庫債務負担行為額四億五百三十万四千円を計上しております。これによりまして、老朽巡視船艇七隻を代替建造するとともに、海上保安組織の強化、
通信施設の
整備、海上警備力の強化等を行なう予定であります。
第二に、船舶航行の安全確保に関する体制の
整備をはかるため、航路標識
整備費十一億五千万円、水路
業務の
整備拡充に必要な
経費二億三千六十五万円を計上しております。これによりまして、港湾標識、沿岸の標識の
整備、既存航路標識の改良改修、集約
管理体制の促進をはかるとともに、臨海工業地帯の開発に伴い、港湾測量、海図刊行能力等を強化し、測量船一隻の代替建造を実施する予定であります。
次に、気象
関係につきましては第一に、防災気象
業務の
整備に必要な
経費として七億六千二百四十五万一千円、国庫債務負担行為額二億一千二十九万三千円を計上しております。これによりまして、富士山に気象用レーダーの設置、大阪湾地域に自動応答式無線ロボット
装置の設置、水害、地震及び火山観測
施設の
整備等を実施して、台風豪雨雪
対策及び地震火山
対策の強化充実をはかるとともに、防災気象官二十二名増員、農業気象
業務及び航空気象
業務の
拡充強化を実施する予定であります。
第二に、防災基礎
業務の
整備に必要な
経費として七億八千九百八十万九千円を計上しております。これによりまして、気象観測船一隻の代林建造、無線模写放送及び気象官署間
通信施設の
整備、気象資料の
整備を実施するとともに、気象に関する研究、研修の強化等のほか、国際協力として太陽活動極小期国際観測年への参加を行なう予定であります。
次に、大臣官房
関係につきましては、第一に、運輸
関係統計
調査の充実強化をはかるとともに、大臣官房の総合調整機能を強化するため、大臣官房に統計
調査部等を置いて、組織の充実強化をはかることとしております。
第二に、運輸本省及び付属機関を収容する運輸本省庁舎を霞ケ関団地に建設するため、初年度
調査費として五百万円を建設省
予算に計上しております。
次に、科学技術
関係につきましては、第一に、科学技術応用研究費補助に必要な
経費として六千五百万円を計上しております。これによりまして、
試験研究機関における
試験研究と相待って民間が分担する
試験研究を促進し、運輸に関する科学技術の振興をはかる所存であります。
第二に、船舶技術研究所の設立に必要な特別
経費として二億九千五百二十四万二千円、国庫債務負担行為額六億五千六百四十一万八千円を計上しております。これによりまして、現在の運輸技術研究所を船舶技術研究所とし、その船価部門を拡大
整備するとともに、電子航法に関する
試験機構の強化をはかる予定であります。なお、同研究所において、鉄道、自動車及び航空の安全、保安に関する
試験をも合わせ行なうことにいたしております。
第三に、港湾技術研究所の
整備拡充に必要な
経費として二千四百七十七万五千円を計上しております。これによりまして、設計基準部の新設等同研究所の
整備拡充をはかる所存であります。
以上をもちまして、
昭和三十八年度の
運輸省関係の
予算についての御
説明を終わりますが、何とぞ十分御審議の上、すみやかに御賛成下さいますよう御願い申し上げます。
続いて、
昭和三十八年度日本国有鉄道
予算の概況につきまして御
説明申し上げます。
昭和三十八年度の
予算の編成にあたりまして、まず、三十八年度におけるわが国経済の見通し及び国鉄輸送需要の動向から
収入を見積もるとともに、国鉄の輸送力の
増強及び輸送の近代化並びに保安
対策の強化に重点を置いて
支出予算を組んだ次第であります。
以下
収入支出予算につきまして、損益、資本及び工事の各勘定別に御
説明申し上げます。
まず、
損益勘定について申し上げます。
収入といたしましては、鉄道旅客輸送人員を五十八億六千二百万人、輸送人キロを対前年度八・九%増の一千四百九十一億人キロと想定いたしまして、旅客
収入三千二百九十一億円を見込み、また、鉄道貨物輸送トン数を二億一千五百万トン、輸送トンキロを対前年度二・五%増の六百億トンキロと想定いたしまして、貨物
収入二千百六十一億円を見込んでおります。以上の旅界及び費物
収入のほかに、雑
収入等を見込みまして、
収入合計五千六百五十三億円を計上いたしております。
他方、
支出といたしましては、経常費のうち人件費につきましては三十八年度の昇給と期本・奨励手当三・五か月分を見込みまして、給与の
総額を一千九百八十六億円といたしております。物件費につきましては、節約に特段の努力を払わせることにいたしておりますが、おもなものといたしまして動力費四百十五億円、修給費七百三十二億円を見込んでおります。これらを合わせまして経営費
総額は、三千九百九十八億円となっております。以上の経営費のほかに、受託工事費四十億円、利子及び債務取扱諸費二百五十五億円、減価償却費六百五十三億円、資本勘定へ繰り入れ六百四十二億円、予備費六十五億円を見込みまして、
支出合計五千六百五十三億円を計上いたしております。
次に、資本勘定について申し上げます。
収入といたしましては、先ほど申し上げました減価償却引当金六百五十三億円、
損益勘定からの受け入れ六百四十二億円に、資産充当三十億円、鉄道債券八百三十億円、
資金運用部等からの借入金四百六十八億円を加えまして、
収入合計三千六百二十三億円を計上いたしております。
他方、
支出といたしましては、このうち二千三百二十億円を工事勘定に繰り入れるほか、
借入金等の償還に二百九十二億円、帝都高速度交通営団等への出資に十一億円を予定いたしております。
最後に、工事勘定について申し上げます。
三十八年度は輸送力の
増強及び輸送の近代化並びに保安
対策の強化に重点を置き、東海道幹線増設工事を推進するとともに、主要幹線の複線化、電化・電車化、ディーゼル化、さらには通勤輸送の混雑緩和、踏切及び信号保安
施設の改良等をはかるために、前年度に比べて二百八十五億円増の二千三百二十億円を計上いたしております。
以下工事勘定の
内容について御
説明申し上げます。
まず、新線建設につきましては、前年度と同額の七十五億円を計上いたしました。なお、この新線建設費につきましては、
昭和三十八年度におきまして日本鉄道建設公団の設立が予定されておりますので、この場合には同公団への出資金として処理する予定であります。
次に、東海道幹線増設につきましては、
昭和三十四年度に着工してから五年目を迎へ、工事も最終段階に入りますので、前年度より二百七十五億円増額いたしまして八百八十五億円を計上し、工事の促進をはかって、予定の工期内に完成できるよう配慮いたしました。
次に、通勤輸送
対策につきましては、東京付近六十四億円、大阪付近十二億円、電車増備百九十両、三十七億円、計百十三億円を計上し、輸送需要の増大に対処するとともに、混雑緩和をはかることにいたしました。
次に、幹線輸送力
増強につきましては、前年度より六億円増額いたしまして四百九十六億円を計上し、輸送能力の限界近くまで利用されているために、輸送需要の増大に応じ切れなくなっている東北本線常磐線、上信越線、中央本線、北陸本線等の輸送力の
増強をはかり、これらの線区における輸送の隘路を、できるだけすみやかに解消することにいたしました。
次に電化・電車化につきましては工事費五十三億円、車両費七十五億円、計百二十八億円を計上し、現在工事中の東北本線、常磐線、信越本線、北陸本線及び山陽本線の電化を促進いたしますとともに、既電化区間の電車化を積極的に行ないまして列車回数を
増加し、サービスの
改善と経営の合理化をはかることにいたしました。
次に、ディーゼル化につきましては、
施設費八億円、車両費百三億円、計百十一億円を計上し、電化されない区間のディーゼル化を促進することにいたしました。
次に、諸
施設の取りかえ及び改良につきましては、前年度より百三十五億円増額いたしまして四百十七億円を計上し、踏切及び信保安
施設の改良を初めとして諸
施設及び車両の取りかえ及び改良をはかることにいたしました。
以上のほかに、総係費九十五億円を加えまして、
支出合計二千三百二十億円を計上いたしております。これらに要する
財源といたしましては、資本勘定から受け入れます二千三百二十億円を充てることにいたしております。
以上御
説明申し上げました日本国有鉄道の
予算につきましては、予定されました
収入を上げ、予定されました工事
計画を完遂するために特段の努力が必要であろうと考えられますので、公共企業体としていま一そうの経営合理化をはかり、もってわが国経済の発展に資するよう指導監督して参りたい考えであります。
以上、
昭和三十八年度日本国有鉄道の
予算につきまして御
説明申し上げましたが、何とぞ御審議の上、御賛成下さるようお願いいたします。