○
新谷寅三郎君
船員局長ですから、
船舶局長とか
海運局長でないと、
ほんとうのところはわからないかもしれませんけれども、
運輸省によくお伝えいただきたいと思いますのは、
現存船が、三年というのが四年になっても、これは実質的にそういう変化による
影響というものはそうたいしたことはないので、
郵政省の言われるように、ある
意味においては、
準備期間が長いのだから、移り変わりがよりスムースにいくだろうということは言えるだろうと思うのです。ただ、新
造船に関しては、そういうふうに先の計画というものを勝手にきめて注文するのが悪いのかもしれませんが、やはり
設計をするときには、大体船の
建造期間が一隻について一年半なら一年半かかるとすれば、そのときには大体どういうふうになるだろうということを考えながら、
政府の意思もよく見きわめて常識的に割り出していくのが普通だと思いますが、といって、こういった
法律も出ていないんですから、
政府との間に補償とかいう問題は起こらないと思いますが、実際問題としては、やがてできるであろう新
造船については相当に
影響があるだろうと思うのです。
郵政省もそうですけれども、特に
運輸省のほうでは、そういう問題について、さらに新
造船の
船室の構造をある
程度変えていくとか何とかいうような問題が起こるので、そういうことについて、特に
通信士との間にいろいろトラブルが起こらないように
措置をされる必要があると思うのです。これらについては、
運輸当局にも適当な
指導をしていただくように希望しておく次第でございます。
それから、少し質問をしたいのですが、
郵政当局にお伺いしたいのは、先般三十八年二月十日というので、こういう
資料をいただいております。この中に、いろいろ私の希望するような
数字が入っておりますから、重ねてこれを
お尋ねしようとは思いませんが、一言で申し上げると、先年の
国会で
電波法を審議いたしました際に、私から御披露したような
海上の
通信の
状況、すなわち
日本船舶一隻
当たりの一日の送受信の
通数というものは、ここにあるように、四・七二通とありますが、この
状態はその後もずっと引き続いてあまり変動がないというふうに考えてよろしいでしょうか。
それから、これは一隻
当たりに直したと思うのですが、全体の
海上通信、
海上船舶と
海岸局との間の
通信の
総数といいますか、トラフィックはどういうふうに増加してきておりますか、減っていると思いませんが、その
増加率は年々どういうふうな傾向になっておるか。ここに出ておりませんけれども、わかればお知らせいただきたい。
それからもう一つ、それは、あるいは
運輸省のほうがいいのかもしれませんが、私が先年調べたところによりますと、
国産のいわゆる
オート・アラームについては、非常に
信頼性がないということをいわれておりましたが、それにもかかわらず、
日本から
外国に
輸出する船には、
日本の
国産の
オート・アラームが相当たくさん装備されて、しかも、それに対しては、いまだかってコンプレイントを受けたことは一ぺんもないという
状況であったのですが、今日までにはその点は変わったことがありますか、ありませんか。
それから
輸出船については、この前は
輸出船の大体二割くらいは
国産の
オート・アラームをつけているということですが、このごろはどういうふうになっておりますか。その
状況。
それから
国産の
オート・アラームについて、
電波監理局がその後技術的に何か特別の
指導方針を持たれたのか、持たれないのか、そのままの、あるままの
状態に放任しておられるのか、その点を両省からお答え願いたいと思います