○
政府委員(
渡邊弥栄司君)
通商産業省の
予算につきましては、お手元に詳細な資料をお配りしてございますが、その
概要を御
説明申し上げます。
三十八
年度通商産業省所官の
一般会計の予定経費要求額は、四百二十億六千八百万円でございます。
このうち政策事項につきまして、
中小企業対策費、
石炭対策費、
貿易振興及び
経済協力費も
鉱工業技術振興費、それから五番目に
自由化対策及び地下資源
対策費、最後に
産業基盤対策費、この六項目に分けて
概要を御
説明申し上げたいと存じます。
第一に
中小企業対策費でございますが、八十五億三千七百万円で、前年に比へまして二十億一千万円、三十一%の増となっております。
まず、
中小企業の
近代化、
高度化の
促進につきましては、
中小企業設備
近代化補助金として四十一億円を計上いたしまして、新たに
中小企業高度化資金融通特別会計を設けることとし、
工業団地、商業団地、共同
施設等を対象とする融資
資金として、
一般会計から二十三億百万円繰り入れることとしております。
また、
中小企業診断措導員の養成、研修等を行なう
日本中小企業指導センターの
事業に対する出資及び補助として一億五千六百万円、小
規模商
工業者に対する経営の
改善指導
業務を行なう商工会等の
事業補助としまして十一億九千八百万円、
中小企業に対する
企業診断及び
技術指事等を
実施する経費としまして三億九百万円を計上しております。このほか、新たな経費としまして、
中小企業管理者及び
技術者研修費を六千八百万円計上しております。なお、形式的には大蔵省計上になっておりますが、
中小企業信用保険公庫への出
資金三十億円が計上されております。
第二に、
石炭対策費でございますが、百十七億八千三百万を計上しております。
内容といたしましては、
石炭鉱業合理化事業団への出
資金四十三億八千八百万円、
産炭地域振興事業団への出
資金十三億円、
電力川炭代金清算会社、仮称でございますが、清算会社への出
資金一億円、鉱害賠償基金への出
資金三億円、
石炭鉱業合理化事業団が行ないます非能率炭鉱整理
事業費の補助として五十億五千四百万円、保安不良炭鉱の終閉山に伴う整理交付金二億千百万円等でございます。
第三に、
貿易振興及び
経済協力費でございますが、前
年度に比し六億千八百万円増の四十三億三千六百万円を計上いたしております。
まず製材
振興につきましては、
日本貿易振興会の
事業運営に必要な経費として、二十一億五千七百万円を計上いたしております。また、プラント類
輸出振興につきましては、
日本プラント協会の
業務の
拡充整備等を考慮いたしまして、二億四千三百万円計上いたしております。このほか
工作機械輸出振興費八千万円、生糸及び絹織物
輸出振興事業費補助六千八百万円、
工業品検査所及び繊維製品検査所の経費四億九千三百万円を計上しております。
次に、
経済協力費でございますが、おもな経費といたしましては、アジア
経済研究所に対する補助金として三億二千二百万円、海外
技術開発協力費として一億一千万円、海外
技術者の受入研修費二億六千百万円、低
開発国一次産品
買付促進費補助として四千七百万円等を計上しております。
第四に、
鉱工業技術振興費でございますが、前
年度に比し九億一千万円増の七十四億八千八百万円を計上しております。
まず、特記
研究費といたしまして十億五百万円を計上したほか、試験所設備及び
施設整備費として六億九千七百万円、
民間における試験
研究の
助成のため
鉱工業技術研究費補助として七億一千万円等を計上しております。
なお、国立試験
研究機関の総合的能率的な
研究体制を整えるため、これら機関を集結団地化することにつきましては、前
年度に引き続き
調査費としまして四百万円計上いたしております。特許行政
強化費といたしましては十億一千六百万円を計上し、前
年度に比し一億六千二百万円の増力をはかってございます。
第五に、
自由化対策及び地下資源
開発費でございますが、
自由化対策費としましては、国産品普及
事業費一千八百万円、国産
機械愛用
促進費三千百万円、
生産性向上費九千万円等であります。
地下資源
開発費としましては、新
鉱床探査費としまして、三億円が計上されております。また試験所の金属鉱床
調査研究費として八千万円、天然ガス
探鉱費補助金といたしまして六千五百万円、天然ガス埋蔵量基礎
調査費一億六千九百万円、天然ガス
調査費四千万円等がございます。
最後に、
産業基盤の
強化対策でございますが、そのおもなものは、
工業用水道
事業費補助でございます。継続
事業二十一地区、新規
事業十地区、合計三十一地区の
事業に対しまして補助を行なうものでありまして、前
年度に比しまして、十六億三千六百万円増の、五十三億五千六百万円を計上いたしております。なお、
工業用地造成
確保につきましては、三百一万円の経費を計上いたしまして
調査をすることといたしております。
次に、当省が所管いたしております特別会計につきまして、簡単に御
説明申し上げたいと存じます。
まず、アルコール専売
事業特別会計でございますが、三十八
年度の歳入予定額は五十四億八千二百万円、歳出予定額は四十六億九千三百万円でありまして、資産その他の関係を加減いたしますと、三十八
年度の
一般会計への納付予定額は七億八千九百万円となります。
第二に、
輸出保険特別会計でございますが、三十八
年度歳入予定額及び歳出予定額は、ともに百三十八億八千百万円でございます。
第三に、
機械類賦払信用保険特別会計でございますが、三十八
年度の歳入予定額及び歳出予定額は、ともに八億三千五百万円でございます。
第四に、三十八
年度に新たに設けられます
中小企業高度化資金融通特別会計でございますが、本会計は
中小企業の構造の
高度化に必要な貸付
資金の財源を新たに設置するものでございまして、三十八
年度の歳入予定額及び歳出予定額は、ともに二十三億百万円でございます。——特別会計の資料は本日提出してございませんので、たいへん申しわけございません。後ほど提出させていただきたいと存じます。三十八
年度の歳入予定額及び歳出予定額は、ともに二十三億百万円でございます。歳入は
一般会計よりの繰り入れ、歳出は都道府県への貸付でございます。
次に、当省関係の
財政投融資につきまして簡単に御
説明申し上げたいと思います。
総額は余剰農産物
資金を含めまして二千八百六十八億円でございます。
まず、日本
開発銀行につきましては、
電力、
石炭、特定
機械、硫安、
非鉄金属等に対する融資を
重点的に取り上げることといたしますほか、新たな
施策といたしまして、
経済成長の担い手であると同時に、
技術夢新の先導的役割を果たします乗用車
工業及び石油化学
工業などの
産業体制の
整備を強力に進めることといたしております。運用
総額は千百三十億円を
確保するものといたしました。このため
財政資金七百五十八億円の融資を行なうほか、
産業投資特別会計を通ずる外貨債百十八億円の投入が予定されております。
次に、日本
輸出入銀行は、千三百億円の貸付
計画を予定いたしまして、これに要します出資二百億円、融資六百十億円、計八百十億円の
財政資金を投入する
計画でございます。
次に、
中小企業金融公庫は、貸付
規模といたしまして千百三十五億円を
確保いたします。このため、
財政資金六百六十二億円の融資を受けることとした次第であります。このほか、
中小企業が強く望んでおります
長期株式資本の
供給と、経営、
技術面のコンサルテーションを行ないます
中小企業投資育成会社を新たに二社設立することといたしました。これに要する出
資金といたしまして一社当たり三億円、計六億円を
中小企業金融公庫を経由して出資することといたしております。
商工組合中央金庫につきましては、四百二十億円の貸し出し純増を行なう
計画でありまして、
財政資金による商中債の引き受け純増五十億円を
確保いたしております。
次に、電源関発株式会社は、三百七十億円の工事
規模を
確保することといたしまして、このため、
財政資金二百七十三億円の融資と、
政府保証債五十七億円を予定いたしております。
次に、日本航空機製油株式会社につきましては、中型輸送機YS−11の量産
事業を進める
計画でありまして、そのための運転
資金二十六億円を
政府保証によって調達することといたしております。
石油資源
開発株式会社につきましては、第二次石油資源
開発五カ年
計画に基づき、
産業投資特別会計から四億円を出資する
計画でございます。このほか、
民間調達の社債につきまして、十億円を限度として
政府保証を付することといたしております。
次に、
石炭鉱業合理化事業団につきましては、炭鉱離職者に対する退職金の支払いを円滑に行なわせるため、
長期低利の貸付を行なうことといたしております。このため、
財政資金六十億円の融資を行なう
計画であります。
次に、
産炭地域振興事業団でございますが、
一般会計からの出
資金十三億円のほかに、
財政融資十九億円を予定し、土地造成
事業及び貸付
事業を通じまして、
産炭地域の
振興に遺憾なきを期したいと
考えております。
次に、
金属鉱物探鉱融資事業団でございますが、これは
非鉄金属鉱業の
自由化対策でありまして、当省
施策の
重点の一つとして取り上げたものでございます。
長期低利の
資金を大量に融資することといたしまして
事業団を新設することとした次第でございます。三十八
年度には、初
年度といたしまして、出資二億円、融資十三億円、計十五億円の
財政資金の投入を予定いたしております。
最後に、
機械類の延べ払い
対策を御
説明いたしたいと存じます。最近、欧米諸国から重電機器及び
工作機械等の
機械数の延べ払い条件による売り込みが激化しており、かかる
傾向は、今後一そう拍車をかけられることが
予想されますので、これが
対策としまして、
工作機械等については、
資金運用部が興長銀債を六十億円引き受けることによって、低利な延べ払い
資金を
供給する道を開くことといたしました。
以上をもちまして、
通商産業省所管の
一般会計、特別会計の
予算及び
財政投融資計画の御
説明を終わります。
なお、
国会提出予定法案及び豪雪災害
報告につきましては、資料を提出しておりますので、御了承願いたいと存じます。