○
政府委員(山内一郎君) 河川局
関係の
予算につきまして、お手元の
資料に基づいて御
説明したいと思います。
資料は、「
昭和三十八
年度治水
関係予算」という
資料でございます。これの二ページ、三ページをお開き願いたいと思います。
最初に、河川局
関係の全部の
公共事業費の
総括表がございますが、左の縦のほうに区分がございます。区分を大分けにいたしますと、上のほうの治水
事業、それからまん中辺の海岸
事業、伊勢湾高潮対策、それから災害復旧、この四つに大分けすることができます。
治水
事業の
内訳といたしましては、河川、ダム、砂防、
建設機械、東京、大阪の高潮対策が特に分けて書いてございますが、ここまで治水
事業でございます。海岸
事業は、
内訳として海岸とチリ地震津波対策。
災害復旧は、災害復旧、災害
関連、鉱害復旧、こういうふうに
内訳が書かれております。右のほうには
昭和三十七
年度の当初の
予算と補正後の
事業費と国費、その右に
昭和三十八
年度の
事業費と国費、さらにその右に比較増減、
金額と率が書いてございます。この表の
最初に、
昭和三十八
年度のところの一番下の
合計をまずごらんいただきたいと思います。そういたしますと、
事業費で千六百億円、国費にいたしまして千百十六億円でございますが、それを三十七
年度の当初のほうと比較をお願いいたしますと、三十七
年度の
事業費が、当初で千五百三十三億、国費が千百十七億、こういう状況でございまして、
総額においてはほぼ同じである、こういうようなことに相なっているわけでございます。それを比較増減のほうでごらんいただきたいと思いますが、比較増減の当初のところの国費をまずごらんいただきたいと思いますが、三角は減でございますので、治水
事業におきましては百四億円の増、海岸
事業におきましては四億七千二百万円の増、伊勢湾高潮対策が六億四千万円の減、災害復旧
関係が百三億の減、こういうことになっておりまして、災害
関係が昨年非常に少のうございましたので減をいたしておりますが、その分は治水、海岸のほうで増になっている、こういうような状況でございます。
それぞれ各
事業の
内訳については、
金額はここに書いてあるとおりでございますが、率のほうをごらんいただきますと、右から四行目の当初の
事業費の率をごらんいただきたいと思います。治水
事業では一、二一倍——二一%の増でございまして、その
内訳として、河川が一七%の増、ダムが三八%、これは多うございますが、ちょうどダムの最盛期にかかりましたダムが多い
関係上、ふえております。砂防が一八%の増、
機械は減っております。東京、大阪高潮対策は二八%の増でございまして、東京のほうに
重点が置かれている。なお、海岸
事業につきましては、海岸、チリ津波
合計して二二%でございますが、一般海岸は二六%の増、こういうような
総括に相なっているわけでございます。
それでは次の四ページ、五ページをお開き願いますと、現在これらの
事業のうち、治水
事業につきましては、十カ年
計画の線に沿って進めて参っているわけでございますが、三十八
年度を入れましてどういう状況であるかという表でございます。計のところをごらんいただきたいと思います。前期五カ年
計画事業費は三千六百五十億円、これはもうすでに御案内のとおりございますが、十カ年では八千五百億円、それを三十五
年度を第一
年度として始まったわけでございますが、三十五
年度が五百八十六億、三十六
年度が七百九億、三十七
年度が八百二十四億、三十八
年度が九百八十九億、こういうふうになる
見込みでございまして、したがって、残
事業費の前期五カ年
計画をごらんいただきますと五百四十億、したがって、これを改定しなければ三十九
年度は五百四十億でことしよりもはるか下回ってしまう、こういう結果になりまして、どうしても新
年度は改定せざるを得ない、こういう状況でございます。
六ページ以降各
事業について書いてございますが、先般の政務次官の御
説明とダブる点は省略をいたしまして、追加する分だけを御
説明をいたしたいと思います。
七ページは河川票業でございますが、それの一番下の直轄河川、これはちょうど百河川継続でやるわけでございますが、
新規事業は一河川も採択をいたしておりません。継続に
重点を置いてやる、こういう趣旨でございます。
八ページをごらんいただきますと、中小河川の新規が三十河川でございますが、まだまだやはり新しくやる個所が多うございますので、例年並みの新規の本数を追加をして実施をする、こういうことでございます。小規模河川は、同様に新規七十二河川を追加して——継続はもちろんございますが、新しい
事業もつけ加えて参る。東京高潮対策につきましては、大阪高潮対策につきましてはすでに三カ年
計画はできておりますが、東京につきましてはそれができておりませんので、
明年度より緊急三カ年
計画を策定しておくれを取り戻して参りたい、こういうふうに考えている次第でございます。
次は、河川総合開発
事業、ダムの
関係でございます。まず、
直轄事業でございますが、
建設工事の継続は十一ダムについてやりますが、新しく小渋ダムを着工いたします。これは長野県の天竜川水系のダムでございまして、三十六年大災害のあった所でございますが、その個所に防災多目的ダムを作りまして、災害復旧の根本的な方向に進んで参りたい、こういうダムでございます。そのbのほうは実施
計画調査でございますが、現在三ダムをやっておりますが、新しく吉野川の早明浦ダム、これは高知県に作るダムでございますが、四国全体の開発のために非常に役に立つダムでございます。次の天塩川岩尾内ダムは、北海道の天塩川のだいぶん上流のほうに当たりますが、そこに実施
計画調査として新しく取り上げる、こういうことでございます。
次は、水資源開発
公団の交付金といたしまして、三十七
年度も交付いたしておりますが、引き続きまして矢木沢、下久保、高山の三ダムについて公共負担分として交付金を交付するということに相なるわけでございます。
十ページに参ります。これは
補助の
関係でございますが、直轄と同様にaのほうに
建設工事について書いてございます。新しく六ダムを取り上げるわけでございますが、沼田川の椋梨ダム、これは広島県でございます。鏡川の鏡ダム、高知県、一迫川の花山ダム、宮城県、大沢川の高坂ダム、山形県、荒川の西荒川ダム、栃木県、石田川の石田川ダム、滋賀県、この六つのダムを新しく取り上げる。
なお、実施
計画調査につきましては、七ダムを新規に採択するわけでございますが、養老川の養老ダム、千葉県、雲出川の君ケ野ダム、三重県、市川の上生野ダム、兵庫県、与田川の大内ダム、香川県、今川の油木ダム、福岡県、飯梨川の布部ダム、島根県、大淀川の野尻ダム、宮崎県、こういう七ダムについて新しく実施
計画調査をやって参りたい、こういうふうに考えております。
次は、砂防
事業でございますが、非常にまだまだ不十分な
事業でございまして、それぞれ促進をして参るわけでございますが、まず、直轄砂防
事業につきましては、やはり河川と同様継続の施行中の二十六水系にしぼる。新しい水系は取り上げない。
なお、直轄の緊急砂防
事業でございますが、これは、三十六年災の分が残っているわけでございます。三十六年災がちょうど三年目に当たるわけでございますが、
計画どおり四カ年で終わるような
予算が配賦されるわけでございます。直轄の地すべり対策
事業につきましても、継続の四水系に
重点を置いて施行する。
なお、通常砂防
事業でございますが、これにつきましては、なおやる必要な個所がたくさんございますので、三十八
年度につきましても、個所数を
相当ふやして促進をして参りたい、こういうふうに考えております。
なお、緊急砂防
事業の
補助の分につきましては、直轄と同様に、三十六年災が残っておりますが、三十九年に予定どおり終わるように三十八
年度の
予算が配賦される予定でございます。
地すべり対策
事業につきましても、まだやる個所は
相当ございますので、三十七
年度より個所数をふやして促進をして参りたい、こういうふうに考えております。
次は、海岸
事業でございますが、一般の海岸も非常におくれておりますので、先ほど御
説明をいたしましたように、治水
事業よりも促進をしているわけでございます。なお、チリ地震津波対策
事業につきましては、三十八
年度以降おおむね四カ年に終わり得るようなことで
予算を組んで参りたいというふうに考えております。今までの進捗表はうしろのほうの表3にございます。
次は、まず直轄海岸でございますが、継続八海岸のほかに新しく岡山海岸というのをとり上げる予定でございます。これは百間川の入口の海岸堤防でございまして、非常に危険でございますので、これを直轄海岸として着工して参りたい。
なお、
補助海岸につきましては、まだたくさんやる予定個所がございますので、新規に三十二海岸を追加をしてやって参りたい、こういうふうに考えております。
なお、次の伊勢湾高潮対策
事業でございますが、直轄分は三十七
年度で終了いたしまして、なお
補助事業につきましても、三十八
年度中に全部
完了する
予算が組まれているわけでございます。
次の、災害復旧
関係でございますが、これは従来の方針とほとんど変わっておりません。それでは三十八
年度が終わりましてどういうような進捗になるかといいますと、十六ページ、十七ページの表をお開きを願いたいと思います。
この表の下のほうの表でございますが、昨年の災害はどのくらいになって
いるかといいますと、左の区分で直轄、
補助の大分けをいたしまして、各年災が書いてございますが、直轄の三十七年災総国費三十七億九千百万円、なお
補助の三十七年災は三百五十五億九千百万円、こういうような査定の結果に相なったわけでございまして、それぞれほとんど従来どおりの進捗をいたすということにいたしまして、
関係の右から二行目の三十八
年度末まで進捗率、ここをごらんいただきたいと思いますが、直轄では九五・七%、三十六災が一〇〇%、三十七災が八七・七%、こういう進捗を見る予定でございます。なお、
補助の
関係といたしましては、三十五年災が一〇〇、三十六年災が八六%、三十七年災が六六%、こういうような進捗を見るように三十八
年度の
予算が組まれておる、こういう状況でございます。
以上、簡単でございますが、河川局
関係の
予算についての御
説明を終わります。