○
政府委員(若
狹得治君)
船内の労務の配分の問題でございますけれども、これは従来も
定員合理化の
前提として
労働過重を来たさないということが大
前提でございますので、いろいろな合理化が行なわれたわけでございます。船上で行なっていた
仕事を
陸上へ持っていく、あるいは
造船所へ持っていく、不必要なものを整理するというような
努力が行なわれておるわけでございますけれども、この
通信の問題につきましては
法律によって作業を義務づけておりますので、
通信以外の
仕事を現在やっておるような
状況でございますけれども、その合理化は一船全体の問題として解決しなければならぬということではないかと
考えておるわけでございます。したがって、
経費の節減という問題も、そういう総合的な関連において出てくる問題でございまして、単に
通信士が一名減るから幾ら合理化されるということではございませんで、
先ほどから申しました七%の合理化によって幾ら
海運界が浮いてきたかというような問題も、これはまあ人数をその給与ベースにかけて簡単に出て参りますけれども、実際はいろいろな待遇の
改善というような問題とも関連する問題でございまして、そう簡単に
海運界のそのままプラスになっておるということは言えないのではないか。ただ、長い将来を見まして、むしろこの際こういう
制度をはっきりとっていくほうが一船全体の合理化という面から見て当然やるべきではないかということと、それから外国におきましては非常に少ない人数で
船舶の運航をやろうとしておるわけでございます。また、最近におきましても、非常に少ない二十数名の
船舶が現にできておる。また、わが国におきましても、二十数名の設計図を現在作っておるという
状況でございますので、そういうものにおくれをとらないためにも、こういう問題を解決していかなければならないと
考えておるわけでございます。