○大橋国務
大臣 たしか十日ほど前になりますか、全日自労の中西
委員長が役所に見えまして、現在失対事業に従事しておる
人たちをA、B、C三種類に分けて、それぞれに応じた
仕事につけるように来年度からしたい、ついては来年度の
計画はそういう考え方のもとに出してくるようにという通牒が、
労働省から全国に出ておる、その通牒に基づいて、第一線においては
労働者の仕分けをしておるのだがという話を聞きまして、私もそういうふうな考え方、新しい法律の実施にあたりまして、それぞれの
労働者に適応した
作業を選んであてがうというふうな運用をしたいと考えておりましたが、しかしそれは、新しい法律が成立をいたし、それを実施する際にあたって、そうすべきものだと考えております。従いまして、私
どもといたしましては、第一線に対してというよりも、むしろ失対事業を
管理いたしております県知事あるいは市長という
管理者に対しまして、そういうふうにいろいろな
作業を行なうという、この
作業の範囲を広げるとすれば、自分の
関係地域では新しい種類の
作業としてどういう
作業が考え得るか、これを十分に今から
検討しておいてもらいたいということはぜひ申したいと思っておったのですが、来年度の四月早々から行なう事業を、今のように仕分けをしてやろうというようなことは、むろん考えておらなかったのです。そこでいろいろ調べましたところ、なるほど中西君の
指摘したような通牒が出ておりました。いろいろ
事務当局の
状況を確かめましたところ、これは打ち合わせの不十分な誤解に基づく通牒であるということが明らかになりましたので、そこで通牒は直ちに撤回いたしたわけでございます。
私といたしましては、この法律実施にあたりましては、いろいろ全日自労、その他失対適格者が今組合を組織しておられ、組合を通じていろいろ意見を申し出ておられますが、何分にも失対事業の改正は、
関係者の生活にも影響します重大な問題でございますから、いろいろ
労働者側としての希望もあり、また意見もあろうと思います。従いまして実施に際しても、組合の方方と十分に相談、
協議、打ち合わせをし、またその理解を得た上で実施に移すということが必要であると存じます。役所側で一方的に組合を出し抜いて方針をきめるというようなことでは、これは私
どもの本来の考え方と違う面がありますので、今後そうした手続についても、十分組合と
協議をしていきたい、組合としても、今後の新しいやり方について、今からいろいろ研究をしておいてもらいたい、また意見、希望等があったならば十分に申し出て、当局と打ち合わせをするようにしてもらいたい、こう申しまして、今後ともこの問題については機会あるごとに組合と意思の疎通をはかって、改正案の実施に遺憾なきを期したい、こういう話をいたして別れておる段階でございます。従いまして私
どもといたしましては、A、B、Cというばかりでなく、もっともっと
関係者の方方の非常なたくさんの方々を網羅しておりますから、できるだけそれらの方方にふさわしい事業を選んで、いろいろ事業の種類分けをしていきたい、その際にもいろいろ組合とも十分に相談をしてやろうじゃないか、こういうことを申しておるのでございます。