運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1963-02-28 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号
公式Web版
会議録情報
0
昭和三十八年二月二十八日(木曜日) 午前十時三十九分
開議
出席委員
委員長
臼井
莊一君
理事
足立 篤郎君
理事
鴨田 宗一君
理事
毛利 松平君
理事
山中
貞則
君
理事
吉田 重延君
理事
有馬 輝武君
理事
平岡忠次郎
君
理事
堀 昌雄君 伊藤 五郎君 岡田 修一君 金子 一平君
川村善八郎
君
田中
榮一君
田中
正巳君 高見 三郎君 藤井 勝志君 古川
丈吉
君 坊 秀男君
佐藤觀次郎
君 坪野 米男君 広瀬 秀吉君 武藤 山治君 横山 利秋君 春日 一幸君
出席政府委員
大蔵政務次官
原田 憲君
大蔵事務官
(
銀行局長
) 大月 高君
委員外
の
出席者
参 考 人 (
日本銀行
総 裁)
山際
正道君 専 門 員 抜井 光三君 ――
―――――――――――
二月二十八日
委員芳賀貢
君
辞任
につき、その
補欠
として
安井
吉典
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同日
委員安井吉典
君
辞任
につき、その
補欠
として芳
賀貢
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
金融
に関する件
臼井莊一
1
○
臼井委員長
これより
会議
を開きます。
金融
に関する件について
調査
を進めます。 本日は、
山際日本銀行総裁
が
参考人
として
出席
しておられます。
参考人
には御多用中のところ御
出席
をいただきまして、まことにありがとうございます。 まず当面の
金融政策
上の諸問題について、
山際総裁
から御
意見
を述べていただき、その後に
質疑
を行なうことといたします。では、
山際総裁
にお願いいたします。
山際日本銀行総裁
。
山際正道
2
○
山際参考人
私は、昨年の十一月にも当
委員会
に
出席
をいたしまして、当時の
経済金融情勢
につきまして、私の所見を申し述べたのでございます。 当時は、いわゆる
景気調整
の効果が一応浸透しつつありまして、
公定歩合
の一厘
引き下げ
など一連の
緩和措置
が
実施
されました直後でございまして、私は当時、現在の
状況
は、
経済界
が平常の
状態
に一歩近づいたにすぎないのであって、今後
わが国
が
自由化
の進展に対処するためには、
経済基盤
の強化、
企業体質
の
改善
をさらに一そう推進する必要があると
考え
るということを申し上げたように記憶いたすのでございます。 その後の
情勢
は、
事態
が幸いに順調に
推移
いたしておりまして、十一月末には、さらに
公定歩合
を一厘
引き下げ
まして、その以前一年余りにわたって
実施
して参りました
引き締め
の
措置
を、完全に解除し得ましたことは御
承知
の
通り
でございます。この間に、
景気
の
調整
に不可避的にも思われまするところの社会的、
経済
的な犠牲や摩擦を、各
方面
の御
協力
によりまして、
最小限度
に食いとめることができ、
事態
をまずまず
平穏裏
に切り抜け得たと
考え
ますることは、まことに私としてしあわせに感じておるところでございます。 その後の
動き
を見まするのに、
景気調整
の足取りはほぼ予期した線に沿って、順調かつ平穏に経過しておるように思います。
景気
は、一段と落ちついた様相を呈しておるように見受けられるのでございます。すなわち、
景気過熱
の今回の
最大
の
要因
でありました
設備投資
は、最近も引き続き落ちついた
水準
に
推移
をいたしておるのでございまして、また
在庫投資
も、このところようやく一巡
気配
ながら、
供給面
からの
圧力
から、全体としてはまだ著しく
増加
を示そうという勢いにはなっておらぬように思うのでございます。商品の
市況
は、
生産調整
の進捗と
金融情勢
の
緩和傾向
から、総じて落ちついた
動き
を示しておりまして、一ころ
市況
が低迷しておりました鉄鉱、繊維な
ども
、このところやや持ち直しの
気配
がうかがわれるのでございます。 一方
金融情勢
も、総じて平静を保っておりまして、
金融市場
も
財政資金
の
散布超過
の
傾向
から、基調的には
緩和
の趨勢をたどっておると思います。
企業
の
資金需要
は、
滞貨減産資金
の一巡から、最近では、過去に繰り述べて参りました決済のための
所要資金
が中心でありますけれ
ども
、それもようやく峠を越しつつあるように思います。年明け後は、
銀行
に対する
資金需要
の強さもやや鎮静に向かいつつあるやにうかがわれるのでございます。 また、
国際収支
の面におきましては、輸出が、
アメリカ景気
の頭打ちを反映いたしまして、やや
伸び率
が鈍化いたして参っておる反面において、
輸入
は、季節的な
要因
に加えて、一部
原材料在庫
の
補充買い
から、若干増勢を示しておりまするから、一ころのように好調とはいえなくなっております。しかしながら、
輸入
の
増加
は主として季節的な原因によるものでありまして、
経常収支
に
長期資本
の流入を加えました基礎的の
収支
で見る限りにおきましては、
国際収支
は、当面さして懸念を要するような
情勢
とは
考え
ておりません。 以上のように、最近の
経済情勢
は、総じて落ちついた
動き
を示しておるのでありまするが、これを
景気
の局面に当てはめて
考え
ますると、ほぼ
底入れ
ないしこれに近い
状態
にあるということが言えると思うのであります。今後の
動向
につきましては、いましばらく
時日
の
推移
を待たないと、的確な判断を下すことは困難でありまするけれ
ども
、いずれにいたしましても、設備過剰による
供給圧力
や
企業利潤
の
低下
などの問題が背後に控えておりまするので、当面直ちに本格的な
景気上昇
を期待するのは、やや早過ぎるのではないかというふうに
考え
ております。 前回の
景気調整
時におきましても、
景気
の
底入れ
から、本格的な立ち直りまでには若干の
時日
を必要といたしました経験から申しましても、当面は、早急な
上昇
を期待するよりも、まず地道な
合理化
の推進など、地固めに徹すべき時期ではないかと
考え
るのであります。
日本銀行
といたしましても、これまでの
調整努力
が結実して参りまするように、当面
事態
の
推移
を慎重に見守って参りたい
所存
でございます。 去る二月六日の
国際通貨基金理事会
において、
国際収支
上の理由から、経常的な
国際取引
のための
支払い制限
を、もはや行なうべきではないとの判定が下ったということは、御
承知
の
通り
でございまするが、これで
わが国
としましては、
貿易為替
の
自由化
を一そう推進しなければならなくなったわけでございます。 今日、
世界
のどの大国といえ
ども
、孤立しては繁栄していけない以上は、
自由化
は将来における
日本経済
の繁栄につながるものとして、私
ども
もむしろこれを観迎して、これに対する対策に万全を期したいものと
考え
ておるのであります。しかしながら、当面としましては、あるいは外の冷たい風に当たることによって、困難を倍加する
企業
のあることも否定し得ないところでありまして、この際
国際競争
に耐え得るために、
合理化
を一そう推進し、
企業体質
の
改善
をはかることが何よりも肝要と
考え
ております。 この点に関連いたしまして、
世上国際水準
に比して割高な
わが国金利水準
の
引き下げ
を要望する声も強いのであります。私
ども
といたしましても、
資本蓄積
の増強と
金融環境
の整備に努めまして、でき得る限り
金利水準
の
低下
に努めて参りたい
所存
でございます。しかしながら、最近における
企業
の
金利負担
の増大は、
企業
の
借り入れ依存
が一そう高まった結果によるところが大きいのでありまして、
企業
としましても、この際
自己資本
の充実に格段の
努加
をいたして、
資本構成
の
是正
に努めることが肝要であろうと
考え
ます。
貿易為替
の
自由化
に対応しまして、
金融政策
の使命は今後一そう重かつ大を加えるものと、われわれその
覚悟
を新たにいたしておる次第でございます。
日本銀行
は、さきに
公定歩合引き下げ
の機会において、新しい
金融調節方式
の
実施
に踏み出したのでありますが、私
ども
といたしましては、これは本格的な
金融正常化
への第一歩にすぎないと
考え
ております。
自由化
後において
景気
の波動を極力小さくし、
経済
の
安定的発展
をはかって参るためには、
金融面
における今後
改善
を要する課題は少なくないと
考え
ております。今後は従前にもましまして、
金融施策
を予防的かつ弾力的に運営して参ることが必要であると思うのであります。私は弾力的、前向きに
金融施策
を運営することこそ、
経済
の
安定的発展
をはかる今後の
最大
の要件であると確信いたしております。それと同時に
機構面
におきましても、たとえば
資本市場
、特に
債券市場
の育成に努めて参りたい
所存
であります。
債券市場
の発達は、いわゆる
オーバー
・
ローン是正
のためにも要望せられておるところでありますが、本行の
債券売買
を本格的な
市場操作
として機能させるためにも、ぜひともこれは必要とするところでございます。 また
金利
につきましても、
金利政策
を弾力的に運営すると同時に、
金利
が
資金
の
需給
を敏感に反映して動くように努めて参ることも必要だろうと
考え
ます。
金利
の
弾力化
は、
金融調整
を一そう効果的、機動的にするために、必要不可欠な前提であると
考え
ております。 以上のいわゆる
金融正常化
の諸問題につきましては、ちょうどだだいま
金融制度調査会
において鋭意
検討
中であるように聞き及んでおります。私
ども
といたしましては、その結論を十分
検討
いたしまして、
改善
を要する点は果敢にこれを
改善
いたしまして、もって今後における
景気調節
、
経済
の
安定的発展
に遺憾なきを期して参りたい
覚悟
でございます。 以上、最近の
金融経済情勢
につきまして、一応所信を申し上げまして、御
参考
に供した以第でございます。(拍手) ――
―――――――――――
臼井莊一
3
○
臼井委員長
続いて
質疑
を行ないます。通告がありますので、順次これを許します。
佐藤觀次郎
君。
佐藤觀次郎
4
○
佐藤
(觀)
委員
山際総裁
から現在の
金融市場
のあり方を伺ったのでございますが、先日、二月の二十日の
記者会見
で、
総裁
が
デノミ
ネーションの問題に触れられまして、最近
インフレ
の
傾向
のあるおりに
経済界
にいろいろな影響を与えたと思うのでありますが、その
真意
がどこにあるのか、まずお伺いしたいと思います。
山際正道
5
○
山際参考人
ただいま
お尋ね
の点につきましては、実はやはり当
委員会
におきまして、三、四年前であったかと思いますが、私の
考え
を申し上げたことがあったと記憶いたします。その要点は、要するに私は、一国の
通貨制度
といたしましては、その
単位
になる――価格の
単位
と申しますか
通貨
の
単位
と申しますか、
現実
に今の
日本
の
制度
でいえば一円でございますが、やはり何人もある程度の
尊重
の念を持つような、購売力を持つべきものがその
通貨
の
単位
となってしかるべきものではないかと実は
考え
ておるのであります。現状は御
承知
の
通り
、
単位通貨
である一円は、ややその点において、
単位通貨たる
に十分な体裁を備えていないような気がいたしますので、できれば、もし諸般の事情が落ちつきましてそれを許す
状態
になりますならば、
通貨制度
の問題といたしまして、一種の
通貨制度
の改正のような
意味
において、やはり
通貨単位
は
相当
の
購買力
を持って、同時に及ばざる、いろいろな
計算
上や
取引
上生ずる端数はいわゆる
補助通貨
でもってその
計算
をするというような普通の姿に持っていくことの方が、結局
通貨尊重
の
観念
を増し、ひいては
資金
を効率的に
尊重
されて使うような風習になり、
資本蓄積
の目的にも沿うのではないかということを
考え
ておりますがゆえに、数年前にもそのことを申し上げたのでございます。実はその
考え
はいまだに変わっておらぬということを申し述べたのでございますが、何しろこれは
日本銀行
の
業務
ではございませんで、むしろ
政府
並びに
国会
のお
考え
によるものでございますので、その
意味
において私は申し述べたつもりであったのでございます。
佐藤觀次郎
6
○
佐藤
(觀)
委員
たしか三、四年前だと思いますが、
フランス
で旧
フラン
と新
フラン
の
デノミ
の形が出て一応成功したと言われております。
日本
でやる場合には旧円と新円をどういうようにするのか。また、これは御
承知
のように、
平価切り下げ
との
関係
がありますので、いろいろな
混乱
が多少あると思います。この間
山際
さんが
デノミ
の話をすると株が上がったというような
傾向
があるのでありますけれ
ども
、
平価切り下げ
の問題と関連して多少の
混乱
もあるやに聞いておりますが、そういう点の腹案があるのかないのかお伺いしたいと思います。
山際正道
7
○
山際参考人
戦後に生じたいわゆる
インフレ
の収束の
方法
といたしまして、
通貨
の呼び名を変更した企ては、
世界
ですでに二十ヵ国に近いと思っております。しかし、このことは、今御
指摘
の
通り
、よほど十分な
準備
、十分落ちついた
状況
のもとに行ないませんとやはり
混乱
を生ずるおそれがあり、ところによりましては、もう一ぺんやり直しを余儀なくされた国もあるのでございます。たしかギリシャ、韓国でございましたか、両国は二度やっていると思いますけれ
ども
、そういう次第でございますので、もとより御
指摘
の
通り
、これは十分な
配慮
、十分な
準備
、十分落ちついた
情勢
のもとに慎重に考慮さるべきものと私は
考え
ております。
佐藤觀次郎
8
○
佐藤
(觀)
委員
田中大蔵大臣
は、先日、
新聞
によりますと、
総裁
の御
意見
に対して、まだそういう
考え
はないと
記者会見
で発表されております。しかし、ただいま
山際
さんが言われましたように、
平価単位
の少なくとも百円が一円となるような、そういう
事態
の方が実際の場合において
銀行
その他
一般国民
の
観念
でも非常にわかりやすい点があると思うのです。ところが、現在私
たち
は、実は一円の金が落ちていても拾わぬような
状態
で、もし百分の一の
単位
にすると一銭とか十銭とかいうような金が要るようになるので、そういう
準備
をするのに
相当
の時間を要するのか、そういうことが行なわれたならばそういう結果が出てくると思いますが、そういう点の
配慮
を
総裁
はしておるのか、その三点を伺っておきたいと思います。
山際正道
9
○
山際参考人
ただいまも申し上げました
通り
、これは
日本銀行
の
業務自体
ではございません。しかし、
通貨
の
価値
につきまして、その維持に非常に
苦心
をいたしておりますわれわれといたしましては、
通貨
の
価値
が
相当
の
購買力
を持っているようにすることにつきまして非常に
苦心
をするのであります。今御
指摘
のございましたような
単位通貨
である一円の
アルミ貨
が路傍に落ちておっても拾わぬで済むというような
状態
は、
日本銀行
に職を奉じておる者の目から見ますと心痛にたえない次第でありまして、いろいろ
考え
ておりますけれ
ども
、これはいわば個人的な
考え
でございまして、むしろ各
方面
でその問題を取り上げて御
検討
願って、十分な
準備
、十分な
配慮
、また最も適当な時期において御断行になるのがしかるべきではなかろうか、こういう
意味
で私は申し上げたのでございます。私
自身
十分の成算があるという
意味
で申し上げたわけではございません。
佐藤觀次郎
10
○
佐藤
(觀)
委員
貨幣
の軽視ということはわれわれも非常に心配しておるのですが、私
たち
が学生のころ、
高橋是清
氏が
大蔵大臣
のとき、百億の公債ということが非常な問題になったと思っております。ところが、現在の
予算
は兆というものが
単位
になっておりまして、一兆なんということは、口では言えますけれ
ども
、
現実
にとってみて
考え
ても膨大な金だと思うのです。そういうものが平気で
予算
で使われるようになった。しかし、最近、にせ
札犯人
はまだつかまらないのですが、札というものに対する
国民
の
観念
がだんだん変わって、
一般国民
の
通貨
の
観念
が薄らいだということはやはり
銀行券
に不安を持っており、非常に粗末にするという面があると思うから、そういう点で――
日本銀行
は現に紙幣を発行している唯一の
銀行
であります。それだら、
政府
がやることだというようなことでなくて、
日銀
の
総裁
は、少なくとも札のことにつきましては責任があると思うのです。そういう点について、
山際
さんはいわば
沈黙居士
であり、なるべく事なかれ主義の人であります。
慎重居士
のような形になるわけですが、一生涯
日銀
の
総裁
をやっているわけではないのでありますから、ここらあたりであなたの
信念
を持った
貨幣政策
なりこういう
政策
について率直な御
意見
――この間も
相当
なる反響を呼んだのでありますが、
一つ大蔵委員会
を通じて大胆率直な御
意見
を伺いたいと思います。
山際正道
11
○
山際参考人
お尋ね
の問題につきましての私の
考え
方は今申し上げた
通り
でございますが、さてこれを
実施
に移します場合にどれだけの
準備
をし、いつの時期を選ぶかという問題につきましては、及ぶところ広範囲でございまして、
日本銀行
の力だけではなかなかその
準備
が整わないと思います。願わくば、そういう必要があるかないか、また、その時期はいつがよいのか、またそれはどういう
真意
を持っているのかということの
国民大衆
の
理解
と申しますか、それを得ることが根本でございます。その面から、御賛成でありますればぜひ
一つ理解
を
促進
する
意味
において
皆様方
の御
協力
も仰ぎたいくらいに私は
考え
ておる次第であります。むろん
通貨当局
といたしましては日夜苦慮いたしておる問題でございますから、今後とも
促進
と申しまするか、
準備
のいかなるものが必要であるかというような
検討
につきましては、私
ども
といたしましても、及ばずながら
検討
を続けたいと
考え
ております。
佐藤觀次郎
12
○
佐藤
(觀)
委員
私この前に
山際
さんにそう言ったのでありますが、
法王
にならなくてもいいけれ
ども
、少なくとも
中央銀行
の
総裁
としてやはりもっとウエートを持ってほしいということを申したこともあります。数年前にも、
山際
さんは
大蔵大臣
になれるようなときにも固辞されたと聞いております。今の
田中大蔵大臣
が悪いとかいいとか言うわけではありませんけれ
ども
、
田中株
は
週刊朝日
などを読んでみますと、なかなか株が上がっておりますが、まだ四十四才であります。あなたはよわい六十を過ぎて、大蔵省に長い問おられまして、その
方面
の権威として尊敬もされ、あなたの
発言
は
相当
に一このごろ
大蔵大臣
は、この前は水田君であった、今度は
田中
君というようなことで非常にしょっちゅう変わりますけれ
ども
、
日銀総裁
はなかなか変わらぬ。一萬田さんは
法王
にまでなられたのでございます。一昨年の
金融引き締め
のことにつきましても、
山際
さんは盛んに、この前のようなことはしない、今度は絶対に自分は
信念
を持ってやるというような
発言
を先回もここでされました。少なくとも
日本
の現在の
傾向
はやはり
インフレ傾向
だ。それだから
デノミ
なんか――火の消えた問題を言うと、多少
混乱
が起きるから、
混乱
の起きるようなことは言いませんけれ
ども
、あなたがそういう
発言
をされるのにはやはり
相当
な確信を持っておられるのだと思っておりますが、そういう点については
一つあまり政府
なんかの
意見
を聞かないで、大胆率直にこうやったらいいだろうくらいの
意見
は伺いたいと思いますが、どうでございましょうか。
山際正道
13
○
山際参考人
その点は申し上げました
通り
、事が非常に重大な問題でございまして、かつ
政府
並びに
国会
の十分の御審議を仰ぐべき問題でございます。われわれは必要な際には何どきでも資料の提供をいたすことができますように、常時
世界
の
動向
を見ながら
研究
を積み重ねておりますので、今後もそれで行きたいと
考え
ておるのでございます。ただ御
承知
のようにちょっとその話が出ましても、直ちに株価に影響するというような微妙な
事態
でございますから、この取り扱いについてはよほど慎重を期さなければならぬということは十分
承知
いたしておりますので、機会あるごとにそういう
方面
の
研究
を進めて参ることに
促進
をいたしたいと実は思っております。場合によりましては、何か
通貨制度
に関する
調査会
でもつくりまして、各
方面
の御
意見
を伺うということも
一つ
の
方法
だろうと思いますけれ
ども
、これもまた
政府
の御
施策
に属することでございます。私
ども
としましては、何どきでもその材料を提供するだけの勉強を続けていくつもりでございます。
佐藤觀次郎
14
○
佐藤
(觀)
委員
それに関連いたしまして、最近
金利
の
引き下げ
ということが問題になってきました。御
承知
のように
日本
の
金利
は
文明国
で一番高いと言われておりますが、大体
アメリカ
と西ドイツが三%、
フランス
とイタリアが三・五%、イギリスが四%でありますが、
日本
では御
承知
のように今日歩一銭八厘、年利にして六・五七%という非常に高い
金利
を取り扱っておるわけであります。こういう点について、
新聞
によると
田中大蔵大臣
が
金利
の
引き下げ
を二分やるということを言っておりましたが、今のこの
経済
の
状況
上、非常にいい時期だと思うんですが、
総裁
は
金利
の
引き下げ
問題についてはどういうようなお
考え
を持っておられますか、これも伺っておきたいと思います。
山際正道
15
○
山際参考人
先ほど冒頭に申し上げました
通り
、私も、今後
国際経済社会
において
日本
が大いにその
経済力
を伸ばして参りますために、いわゆる
経済
の諸条件を
国際水準並み
に持っていくということについては各
方面
とも
努力
をいたさねばならぬと
考え
ております。
金利
の面につきましても、御
指摘
の
通り
、これは事実問題でございますが、
日本
はおおうべくもなく割高でございます。ただただいま御
指摘
になりました数字は、あるいは
中央銀行
の
公定歩合
をお示しになったものと実は承ったのでありまするが、
金利
の差の最もはなはだしいのが
公定歩合
なのでございまして、
金利
と一口に申しましても、各種の
金利
によりましてその割高の度合いがいろいろ違っております。しからばなぜ
公定歩合
が最も著しく違っておるかということを
考え
てみますと、これはやはり国全体としての
資金
の
需給関係
が、
欧米
その他の
先進国
に比べて
緩和
されていないということに帰着すると思うのでございます。たとえば端的に申しますと、
欧米
の
中央銀行
は大体各
金融機関
が持っております
余裕金
なり
準備金
なりの放出されておる
市場
、これは本当の
意味
における
短期金融市場
というべきであると思いまするが、そこを目当てに、
中央銀行
として
資金
の
需給関係
を操作いたしますると、それが
自然銀行
の
貸し出し態度
に影響いたしまして、そこで全体としての
金融
の
調節
ができるという慣行ないし
仕組み
になっておるのでございます。そのことはどういうことかと申しますると、やはり各
金融機関
とも
相当
手持の
余裕金
を残して、これを
準備金
として、それを常時
短期市場
で運用いたしておるのでございまして、つまり
営業
上の
資金
を
中央銀行
に仰いでおるという事例がはなはだ乏しいのでございます。
営業資金
は通常はほとんど
中央銀行
の厄介にならずにいくという建前を貫いております。でありまするから、
余裕金市場
を見ておって、そこを
調整
いたしますと、
自然金融
全体の繁閑の
調節
になるという
仕組み
になっておるのでございます。そういたしますると、
短期
の
市場
でございまするから、
金利
が非常に安い。たとえば
コール日歩
というようなものが下がっておるということになるのでございまするが、
日本
は遺憾ながら
資金
の
蓄積
が十分でありませんので、各
金融機関
は
手一ぱい
に貸しておるのでございまして、なお足らぬから
日本銀行
にきて借りていって、また貸すということになっておりまするから、
日本銀行
が
金融
の
調節
をいたします場合に、
自然短期市場
を見ておるということよりも、
銀行自身
の
貸し出し態度
なり
貸し出し所要資金
をどの程度に貸すかということであんばいをせざるを得ない
状況
になっておるのでございまして、
自然貸し出し金利
と、
余裕金放出
の
運用金利
との差、これは非常に違うのでございまするが、そのことがちょうど
公定歩合
に現われてきておる、こういう解釈、言いかえれば
日本
には
オーバー
・
ローン
という
現象
があるけれ
ども
、
欧米
には
オーバー
・
ローン
という
現象
はない。また
企業
の側から申しますと、
日本
の
企業
にはいわゆる
借り入れ過多
、
オーバー
・ボローイングという
現象
があるけれ
ども
、
欧米
では
自己資本
の比率が高くて、
借り入れ依存度
が少ないという
現象
があるわけでございまして、それがすでに具体的な
金利
の面において、そのように現われておるのだと思います。できれば今後
資本蓄積
その他を通じまして、漸次
欧米
の
金融市場並み
に持って参りますれば、それに従って
自然金利
の
低下
ということもはかり得るのではないか、かように
考え
まして、鋭意その方向で
努力
をいたしておる次第でございます。
佐藤觀次郎
16
○
佐藤
(觀)
委員
山際
さんの御
意見
は妥当だと思いまするし、またあなたの非常に平和的なやり方、いわゆるおとなしいやり方については非難がないと思うのです。しかし低
金利政策
をやる場合においては、私は
日本銀行
というものは、御
承知
のように
公定歩合
の操作によって、
金融政策
の指導的な立場に立っておられる
関係
上、どうも大蔵省に気がねしたり、
大蔵大臣
がこうだからというような、そういう懸念からではなくて、
日銀
独特の立場で、そういう操作ができないものか、こういうふうに
考え
ますけれ
ども
、
総裁
はどういうふうにお
考え
になっておりますか、伺っておきたいと思います。
山際正道
17
○
山際参考人
全体の問題といたしまして、
国際競争
力を増強する上に、漸次
資本蓄積
その他の道を通じて
金利
の
低下
をはかることに
努力
するという点は、先ほど申し上げた
通り
でございまして、これは
日本銀行
といたしましても変らざる方針でございます。ただその
情勢
の
促進
とか
準備
とかにつきまして、非常に人為的にまた不自然に行ないますと、表面はあるいはそれで落ちつけられましても、世の中はやはり実際上の問題としてなかなか
金利
低下
の
促進
が実現できぬという弊害もございまするし、そのほかいろいろな弊害ができまするので、そういう弊害を生ぜざる範囲において、
一つ
極力
金利
低下
に
努力
していきたいと思うのでございます。それにつきまして、
日本銀行
は独自の立場においてその見解を持し、その実効を期すべきであるというお
考え
につきましては、私
ども
も全く同感でございまして、私
ども
広く
意見
は聞くべきだと思っておりまするし、また
日本銀行
本来の使命を害せざる範囲においての
政府
政策
への
協力
ということも必要でございまするけれ
ども
、独自の使命として与えられました法律上の使命につきましては、ただいま御
指摘
の
通り
の
考え
方でやっておりますので、なお足らざる点は今後とも一そう
努力
いたしたいと思います。
佐藤觀次郎
18
○
佐藤
(觀)
委員
先ほ
ども
金融政策
の一元化についていろいろな御説明がありましたが、この貿易と為替の
自由化
が進むにつれまして、いろいろ問題が出てくると思うのであります。私、先回も
日銀総裁
にお伺いしたのでありますが、外貨
準備
の問題ですね、これを具体的にもう一歩進めていかれる
方法
があるのか、またいつごろ
実施
される予定があるのか、この点もあらためて伺いたいと思います。
山際正道
19
○
山際参考人
外貨
準備
の問題についての
お尋ね
でございますが、幸いに、今
日本
の
状態
におきましては、
政府
及び
日本銀行
の持っておりまする外貨
準備
が、合わせまして今日ではおそらく十九億、きょうは月末でございまするから、あるいはその数字は多少動くかもしれませんが、前後のところまできておると思います。これは私は、現在発行いたしておりまする一兆三千億程度の
銀行券
の裏づけといたしましては、
準備
はまずそれで一応整っておると思っておりますが、ただどんどん拡大して参りまする
日本経済
のあり方といたしましては、拡大につれましてもっともっと
準備
をふやしていく。これは
銀行券
の裏づけとしてはそれだけでございますが、いろいろな商売をいたしますことから
考え
ますと、もっともっとあった方がいいということはまことに望ましいと思いまして、鋭意外貨
準備
の
蓄積
につきましては、今後も
努力
を続けたいと思っております。で、
お尋ね
の点は、おそらくは内容的に金の問題な
ども
考え
ておられるのではないかと思いまするが、これも前回
お尋ね
の際にお答え申し上げたと思いますが、私も
日本銀行
の持っておる、また国全体として持っておる外貨
準備
のうちの金保有量は十分多いとは
考え
ておりません。
欧米
諸国の例に比べまして、むしろ
日本
は
相当
低いというべきだと
考え
ております。ただ機会を得ませんと、金
市場
に出まして、
日本
が金を買うということはなかなか困難な
情勢
にあります。たまたま三、四年前でありましたか、外貨
準備
が非常にふえて参りましたときに、機を逸せず、
日本銀行
は一億数千万ドルと思いましたが、金を買うことに成功いたしました。しかも列国の
経済
を撹乱することなしになし得たことがあったのでございますが、今後といえ
ども
事情が許すならば、そういう
配慮
のもとに充実していくことに努めたいと
考え
ておりまするが、ただこの点御
承知
のようにようやく
準備
が充実して参りまして、
アメリカ
から借りておりました金をだんだん自力で返しておる段階でございますし、それからまた各種の国際
通貨
の
協力
関係
で、いろいろ各国がその条件に従っての注文を持っておる際でございますので、国際協調の線を乱さぬ範囲で今後とも進まねばならぬと
考え
ておる次第でございます。
佐藤觀次郎
20
○
佐藤
(觀)
委員
四月の一日から中小
金融機関
と
日銀
と
取引
をされることになりまして、相互
銀行
と信用金庫が、
日銀
の
準備
預金
制度
を適用されるということを聞いております。これは今までにない画期的なことでありまして、われわれは歓迎すべきことだと思いますが、その
資金
量に対しては
相当
のワクを広げてやられるのか、その予定、その
考え
方を
一つ
伺っておきたいと思います。
山際正道
21
○
山際参考人
ここ数年来の
現象
といたしまして、いわゆる中小
金融機関
と称せられるものが非常にその資力が充実をいたしまして、
わが国
金融
界において占めておる比重がだんだんと向上いたして参っておりますることは御
承知
の
通り
と思います。私
ども
中央銀行
としては、その勢力がなかなか無視し得ざるところにきておりますので、漸次
取引
の範囲をその
方面
へ拡大したいということで鋭意
努力
をいたしております。現にそれを
実施
いたしておるわけでございます。それとともに、それだけ大きくなりますとやはり社会的責任において
準備
預金
制度
というものもそれらの機関に当てはめるべきではないかという
考え
方につきましては、大体同感をいたしておりまして、鋭意いろいろ
研究
はいたしております。ただなかなか、いつから
実施
するというような具体的の結論まではまだ得ておりませんので、これはまだ何とも申し上げかねる
状態
にございます。しかし、いずれにいたしましても、
取引
の面においてもまた社会的責任においても、いわゆる中小
金融機関
の比重は非常に向上して参った、これは非常にけっこうなことだと実は
考え
ております。
佐藤觀次郎
22
○
佐藤
(觀)
委員
いろいろむずかしいことであると思うのでございますが、中小
企業
金融
に対してやはりもっとワクを広げてほしいということを希望しておきます。 それからもう
一つ
は、
日本
の今の一般の景況、いわゆる
景気
というようなものが、一昨年の急激な
金融
ストップのために非常に
混乱
が起きたことは御
承知
の
通り
であります。ところがこのごろ、この四月のころには大体ノーマルになるのではないかということが言われておりますが、しかし池田さんがいつも、
日本
の
経済
を数字的に見て非常に楽な安易な気持で
考え
ておられますけれ
ども
、たとえば西ドイツのような場合でも非常に
上昇
したその
景気
の
情勢
がこのごろ鈍化したということが言われております。私は
日本
の今の
経済
のあり方がそんなにノーマルだとは思っておりませんけれ
ども
、しかしいつか破綻をしないとも――今のように
予算
がどんどん膨張するような形では、やはり
インフレ
の
傾向
が非常に強くなるというふうな
考え
方が浮かぶわけであります。こういう点について、これは国の財政
政策
については
政府
がやるのでありまして、
日銀総裁
はそういうことをやるだけの権限はないと思うのでありますが、私は少なくとも今の
日本
の
経済
のあり方でいきますと、非常に危険な
状態
がかもし出されるのではないかということを心配しておる一人でありますので、こういう心配は要らぬ心配であるかどうか。あなたはそういうような国際
関係
の
経済
状況
もよく御存じでありますし、
金融
の元締めとして非常に確固たる
信念
を持っておられますので、そういう不安があるのか、ないのか。私
たち
は不安を持っておりますけれ
ども
、そういう不安はないものかどうかというところの概略の御
意見
を最後に伺っておきたいと思います。
山際正道
23
○
山際参考人
最近の
金融
経済
の
情勢
のもとにおいて、今
日本
の
経済界
が占めております地位につきましては、冒頭申し上げました
通り
過熱の結果生じた
景気調整
も一段落をいたしまして、いわば
景気
底入れ
もしくはそれに近い
状態
にあるということを申し上げたわけでございます。ところで先のことにつきましては、これは御
承知
の
通り
いろいろな事情によりまして、
経済
というものは内外両
要因
によりまして変わりやすいことであります。しかしいずれの
事態
に即しましても、再び
日本
が過去に繰り返したようなあやまちをしないように、絶対に安定的に、しかも成長を続けていくという
配慮
は、これは私は片時も忘れるべきではないと思うのであります。それはいろいろ楽観的な見解もあろうと思いますけれ
ども
、しかしそういう人々といえ
ども
、その点についての
配慮
というものは、これは内外
経済
の必要から
考え
まして片時も忘れてはおられないだろうと私は思います。しかもその
景気
情勢
、
金融情勢
の安定的な
推移
につきましての
日本銀行
の職責というものは非常に大きいのでございますから、私は、幸いに今平穏な
情勢
をたどっておりますけれ
ども
、片時もその必要に応じての
調整
策を忘れずに、常時安定的に持っていくことに気をつけて参りたいという
所存
でございます。これは
日本銀行
の当然行なうべき任務と
考え
ております。
佐藤觀次郎
24
○
佐藤
(觀)
委員
同僚議員からもたくさん質問があるそうでありますので、私はこれで最後にいたしますが、先ほど私がちょっと問題にいたしましたデバリュエーション、
平価切り下げ
という問題は、
日本
の現状では行なわれないだろうということを
考え
られております。しかし先ほ
ども
山際
さんに
お尋ね
をしたように、
デノミ
ネーションの言葉が一言出ると株がすぐ上がるというような、そういう非常にデリケートな問題がやはり証券界にあるわけであります。証券業界の今の
情勢
というものは、現在のような位置でいいのかどうか、この点について先ほ
ども
総裁
からいろいろ御説明がございましたが、私
たち
は非常に不安定なような感じを持つわけです。これは一般大衆の
購買力
の問題と関連いたしまして、株価の問題がいろいろと問題になることがあるのでございますが、そういう点についてはどういうお
考え
を持っておられるのか。最近買いオペの問題とか、
日銀
からもいろいろな発表があるようでありますけれ
ども
、その点を最後に伺っておきたいと思います。
山際正道
25
○
山際参考人
御
承知
の
通り
、証券界にあまりにもいろいろなことごとが急激に反映いたしまして敏感なる変動をするということにつきましては、むろんその実態的な問題が取り扱い上慎重を期さるべきことは当然でありますけれ
ども
、一面において、証券界
自身
のあり方についてもなお
改善
を要するところが少なくないのではないかという見地から、今証券
取引
審議会でいろいろその問題を審議されておりますし、また大蔵省におきましても、所管の行政機関として、この証券界のあり方の問題については、いろいろ御
検討
中のように承っておりますので、私は、両々相待ちまして、証券界
自身
としても、また行政上の見地からいたしましても、安定的に発展して参ることを願っております。私
ども
もその点に沿って、及ばずながらできます範囲の
協力
を惜しまないという
考え
方でおります。
臼井莊一
26
○
臼井委員長
平岡忠次郎
君。
平岡忠次郎
27
○平岡
委員
ただいまの
佐藤
委員
の質問に関連することでありますが、私は
山際総裁
に
デノミ
ネーションの一点にしぼって御質問を申し上げたいと思います。 まず、
デノミ
ネーションについての世評の中の時期尚早論、特に大蔵省筋の不要論に対しまして、
総裁
はただいまの時点でいかなる立場をとらんとするのでありますか、明らかにせられたいのであります。
総裁
は二月二十日の定例
記者会見
のおり、
日本
の八条国移行、円の交換性回復の問題を控えて
デノミ
ネーションは早晩当面しなければならない問題であるとされております。早晩とはおよそいつごろを
考え
ておられますか、お答えをいただきたいと思うのであります。
山際正道
28
○
山際参考人
私がその問題を数年前にここでお答えをいたしまして、また今日申し上げておりますその内容につきましては、実はそのつど申し上げておりますので、御
理解
をいただいておるかと思うのでありますが、私は、各国の各種の実例からいたしましても、やがてはこの問題をみなが
考え
なければならぬのではないか、特に
通貨
管理の、何と申しますか、
価値
の維持につきまして日夜
考え
ております
日本銀行
といたしましては、非常に気になる問題であるのでございます。ただ私は、今がそれを
実施
する時期だとは実は
考え
ておりませんし、そのことも申したことはないのでございます。要は、どうか各
方面
ともこの問題に深く
一つ
考え
ていただきたい。
通貨
価値
の
単位
というものが現状のままでいいかどうか、これは実体的な問題ではございませんけれ
ども
、むしろ
制度
的な問題であって、あるいは何と申しますか、形だけの問題だと言われるかもしれませんけれ
ども
、
通貨尊重
の
観念
という点からいたしまして、私
ども
が非常に気にいたしておる問題であるということを実は強く訴えたいのでございます。と同時に、その場合のやり方なり、その場合の
準備
をどうするかというような問題につきましては、これは各国の事例に徴しましても、
相当
の広範囲の
準備
、PRその他の
措置
を必要とする問題でございますから、私は急速には行ない得ない問題だと思っております。私は早晩という字を使いましたが、早晩というのはどれくらいかというお話、まことに恐縮なんでありますが、私はPRなり世間の
理解
の速度とも関連をいたすと思いますけれ
ども
、何年かかからなければなかなかこういうことはできないということを実は
考え
ておるのでございます。その程度の問題と御了承を願いたいと思います。
平岡忠次郎
29
○平岡
委員
あなたは評論家ではないのであります。
政策
の衝にある最高責任者であるあなたが当面する問題と言うからには、いつから、またいかなる手順で事を運ばれようとするのか、これは
国民
の関心事であります。具体的に御見解をさらにお伺いしたいのであります。さしむき、三月四日の
金融
懇談会で
デノミ
をさらに議題に供するお気持があるのかどうか、お伺いします。
山際正道
30
○
山際参考人
私は、前から申しております
通り
、この問題は実は
日本銀行
自体の問題ではないのでございまして、立法を要し、その他行政上各般の
準備
を整え、しかもなお
国会
に御相談をして決定すべき問題であるのでございまして、なかなか私
ども
が職権上行なうという点からは遠い問題でございます。ただ、何と申しますか、一
経済
人といたしまして実に関心を深くする問題でございますので、そういう立場から申したのでございます。しからば、その当時も質問がございましたが、具体的にそのことを
政府
に進言するか、あるいは各界に対して
協力
を要請するかという
お尋ね
がございましたが、実は私は
情勢
がそこまで熟しておるとは判断しておりません。今のそころはまだその
考え
を持っていないということをその当時申しましたのは、実は
情勢
がそこまできておると思いませんために
発言
をいたしておるのでありまして、ちょっとこの問題は今のところ時期を画することがむずかしいと
考え
ております。
平岡忠次郎
31
○平岡
委員
しつこいようですが、もうちょっとだけ
お尋ね
をいたします。
山際
さんは、二月二十日の定例
記者会見
で、
日本
の八条国移行、円の交換性回復の問題を控えて
デノミ
ネーションを行なう必要が生じておる、そういうことを仰せられた、その言葉から私
ども
が判断いたしますと、やはり交換性の回復は目前に控えておるのですから、時期としてはこの両三年のうちと判断されておるのではないか、しこうして、かかる判断に立たれる限りにおきましては、公開の討論こそが
デノミ
に関しての間違った思惑を封ずる最良の
方法
として、あえて百家争鳴のきっかけの役を演じてきたのではないか、われわれはかように判断しているのですが、どうですか。このくらいでしたらお答えいただけるのではないかと思いますが……。
山際正道
32
○
山際参考人
私は、その問題につきまして、自分から
一つ
ここで世間に提議しようという気持はないのでございます。ただ、数年前に
お尋ね
を受け、また過般の
記者会見
においても、記者諸君のどなたからでしたか、御質問を受けたものでありますから、それについての自分の
経済
人としての
考え
を実は申し上げたのでございまして、残念ながらこれはまだその機運にきておるとは実は
考え
ておりません。むろん今後為替管理もいろいろ変化を受けましょうし、
通貨制度
も改変をされましょうが、その機会に一環の問題としてこの問題が
研究
せられ、討議せられることを実は望んでおるという
意味
合いでございます。
平岡忠次郎
33
○平岡
委員
初めは脱兎のごとく終わりは処女のごとしでは、どうも格言の逆になります。あなたが注意深く御
発言
になることもよくわかります。しかし、あなたの
発言
をきっかけにしてわれわれがこの場で論議すること
自身
も、
一つ
の啓蒙運動になると思うのです。そういうことで討論しなければならぬ。必ず
デノミ
ネーションはやるのだという前提に立ちまして、少しく議論を深めまして御
意見
を徴したいと思うのであります。もし
日本
で
デノミ
をやるとした場合は、
フランス
、西独等の、西欧諸国の多くが行なったデバリュエーションを兼ねてやるべしと
考え
るか、それとも最近フィンランドで行なわれたごとく
デノミ
ネーション・オンリーとしてこれを行なうべしという
意見
であられるかどうか。これは大前提がありますけれ
ども
、お答えをいただきたいと思います。
山際正道
34
○
山際参考人
私は
通貨
価値
の転換、切り下げの問題は全然
考え
ておりませんし、今までの十数年にもわたるこの為替相場、
通貨
価値
の対外的評価の維持という事情からいたしまして、その必要は全然ないと
考え
ております。にもかかわらず、なおかつ国内における
通貨尊重
の
観念
を増すという
考え
からこの問題はなお
研究
に値すると
考え
ておりますので、お示しのような切り下げ意図は全然ございませんし、かつその必要はないと
考え
ております。
平岡忠次郎
35
○平岡
委員
さらに
お尋ね
いたしますが、
デノミ
の利害得失が種々あげられております。プラスの面といたしましては、
インフレ
の膨大数字を簡便化し得る、
通貨
価値
の
単位
を引き上げることによって内外
国民
の
通貨
に対する信頼感を取り戻し得ること、それで特に外国為替との開きを少なくしてやたらにまるをつける手数を省いて、外国物価との比較を容易にすることによって自国
経済
の国際的地位をわかりやすくするというこの点は私は非常に大切なことであろうと思うのです。
自由化
ということは
世界
的な競争場裏に立つことですから、自国の力かげんというものを知らないということは非常に不便であると思うのです。そこで
フランス
等におきましても、
デノミ
によりましてドイツ・マルクとスイス・
フラン
に拮抗するものとなりましたし、当時の米国
予算
六百九十億ドルに対し、
フランス
の
予算
六百四十億重
フラン
ということで、自国の
予算
が米国
予算
の五分の一だということがすぐわかる、こういうことが大切だということは当時
フランス
政府
筋が言っておったと思うのであります。こういう点は非常に大切なことと思うのであります。 それから逆にマイナス的な面といたしましては、
銀行券
や補助
貨幣
発行による出費の増高がございます。それから株券、伝票等の印刷から、タクシー・メーターや金銭登録機のつくり直し、算数教科書の改訂等文教上の障害、それから全体の物価同士の間の比較感から割安物の改定高となる
傾向
、すなわちでこぼこ修正が高いものに押されて行なわれがちであり、
フランス
式の二
通り
の
通貨
をある時期の間併用する方式をとりました場合でも、よほど注意しないと徐々に物価引き上げを招くということ、こういう点も欠陥であるし、また商業活動に
混乱
を生じがちであるということ、これらは欠点であると思うのであります。 利点に目を向けますれば
デノミ
は断行すべしという
意見
になるし、欠点を強調すれば大蔵省のにべもないところの
デノミ
を断行する理由は少しもなく
混乱
を招くだけだという結論になると思います。
山際
さんが
参考
視するところの
フランス
の
デノミ
ネーションについてもこさいに
検討
いたしますと、
フランス
に個有の理由が顕著にあったはずであります。新
フラン
の採用をもって
フランス
経済
の立ち直りを印象づけんとするドゴールの意欲がそのまず尤なるものであります。第二にEEC諸国の
通貨
の
価値
に近づけることは、将来のEECに予見せられるところの統一
通貨
のための必要な伏線であったということ、さらにわれわれの最も留意すべき第三の理由は、一般に株券の額面変更に伴う思惑発生が
デノミ
のための大障害になりがちで
日本
の場合に最も心配されることでございますが、
フランス
では振替決済
制度
をとっておりまして、株券の実際の授受が行なわれてないということ、この
制度
がありまするがゆえに非常にスムーズに行なわれ得たと思うので、この点に関しまして、
日本
の場合はよほど違うのじゃないか。さように思われるのであります。また
日本
の場合には券面額の過少という内在している問題が
デノミ
決行に際しまして一ぺんに現われて、ために重大な
混乱
を起こすような思惑横行が予想されているのである。そういうことを
考え
まして、私はいろいろ諸欠点とかあるいは困難とされる
要因
のうちで特にこの株式の一点にしぼりまして、
総裁
の所見をこの際承っておきたいのであります。要するに振替決済
制度
でない
日本
の株式
市場
が、
デノミ
ネーションに踏み切るための非常な障害になるということ、それを除去する適切な方途はどういうことかをお伺いしたいと思います。
山際正道
36
○
山際参考人
私が賛成の
意見
を申し述べました点は、
通貨
価値
の維持に専念いたしておりまする者としての実感に基づきまして、切にそれを希望いたしたからでございます。それにつきまして広範な種々の
研究
が必要であるという点は、まさにただいま御
指摘
がありましたような点についての各
方面
それぞれの立場における
研究
を
促進
して参りたい。あるいはその結果、なるほど
通貨尊重
の
観念
はふえるかもしれないけれ
ども
、半面より多くの欠点があるからだめだというお話もそれは成り立つかもしれませんが、いずれにしてももう少し各
方面
に
研究
を進めていただいて、その
研究
を総合的に御判断願うということにする必要があるのではないかということを思いまするがゆえに、実は申し上げておるのでありまして、私、特にこの証券界の
方面
への影響等につきましての
研究
を実は持っておりませんので、ただ
研究
してもらいたいと申しておるにとどまるのでございます。
平岡忠次郎
37
○平岡
委員
最後にEECの中で取り残されている国はイタリアであります。そこでEEC筋からの報道であるとかいろいろなことが流布されましたが、一時イタリアがやはり
デノミ
ネーションに踏み切るといううわさがずいぶん立ったわけであります。イタリア
政府
の公式的な見解はデバリュエーション、
デノミ
ネーションを否定するということになっておるのでありますが、
総裁
自身
はこのイタリア
政府
の見解と称するものをいかに受けとめておられるか。もしイタリアがそうであろうということになれば、
日本
の
デノミ
ネーションを否定されることに傾きがちだと思うのですけれ
ども
、イタリアも案外やるのではないかというふうに
総裁
は判断せられておるのかどうか。
日本
とイタリアだけが例外だということからいたしまして、この点に関しましての所見は私
ども
の関心事でありますので、
一つ
お伺いいたします。
山際正道
38
○
山際参考人
今御
指摘
のごとく、ヨーロッパにおいて種々の国が大体実行しておりますのに今イタリアだけが残っておりますことはちょっと奇異の感を与えるわけであります。すでに私
ども
といたしましてもそれはイタリアとしての当然の理由があるからであろうと思うのでありますし、諸般の事情についてはいろいろまだ
調査
研究
が整っておりませんので、とくとこれは
研究
いたしまして、
参考
にしたいと思っております。現状においてはせっかくの
お尋ね
でございますけれ
ども
、私まだイタリアの
情勢
に関して何とも申し上げるほどの見解を持っておりませんので、あしからず御了承願いたいと思います。
平岡忠次郎
39
○平岡
委員
最後と申し上げておいてあと続けるのは申しわけないのですが、先ほどお答えがなかった百家争鳴を買って出るというお立場であるとするならば、四日の
金融
懇談会に
デノミ
ネーションを問題の
一つ
として提起されるかどうか、その点だけお伺いしまして、私の質問を終わりたいと存じます。
山際正道
40
○
山際参考人
四日の会合には御招待を受けておりますけれ
ども
、私はその際にこの問題を提起する
考え
はございません。もうすでに各
方面
でも
研究
が始まっておるかもしれません。まあ当面そのことを具体的に提起する
考え
は持っておりません。
臼井莊一
41
○
臼井委員長
有馬輝武君。
有馬輝武
42
○有馬(輝)
委員
私は、先ほど
総裁
からお話のありました
金利政策
にしぼりまして、一、二の点をお伺いいたしたいと存じます。 つきましては、最初に三十六年一月の
施策
というものが、時期的に見て、あるいはその他のファクターからどのような効果を発揮し、また巷間言われておるように、今度総理なんかが積極的にならないのも、あの当時の事情がある程度影響しておるんじゃないかというようなことも言われておりますが、この三十六年一月の
施策
に対する
総裁
としての顧みられたお
考え
、所信といいますか、そういったものについて、お聞かせをいただきたいと存じます。
山際正道
43
○
山際参考人
三十六年一月のことというのは、多分
金利
低下
のことであったかと思います。実は、あの点に対する私の反省は、やはり時期を多少おくらせ過ぎたという気がいたしました。すでに発表いたしております私の見解では、あのときに実際上非常に妨げになりましたのが、郵便貯金の
金利
を下げ得ないということであったのであります。これは当時
国会
の
関係
がございまして、ほかの
金利
は大体行政官庁のお
考え
によりまして委任されておるのでありますけれ
ども
、立法事項でありましたために、それに伴って時期がおくれたという実は感想は持っておりまして、そのことを申し述べたことがございます。そしてまた、願わくは他の
金利
一般と同じように、郵便貯金の
金利
もなお一括して
政府
の行政
措置
にゆだねるような御立法を願った方が、将来のためにはいいのではなかろうかという感想を申し上げたのでありまして、その感じは現在も実は持っておるのでございます。何しろ
経済
のことを前もって予測いたしますことは、非常に困難なことが多いものでございますから、今残っております印象としては、その感じが実は残っておるのでございます。十分その当時のことは
参考
といたしまして、今後に処したいとは
考え
ておりますが、今
お尋ね
によりましてお答えできるのは、その程度のことでございます。
有馬輝武
44
○有馬(輝)
委員
今度
金利
引き下げ
の問題が話題になりますときに、これは
大蔵大臣
もしょっちゅう環境づくりということを強調しておられますし、また
総裁
の先ほどのお話の中にも、そういった点を強調しておられたのでありますが、問題は、タイミングを誤ると、効果がないどころかむしろ減殺される場合が多いのであります。そういう
意味
で、この環境づくりについて、
総裁
としてどのような点を
考え
ておられるのか、これをお聞かせをいただきたいと思います。
山際正道
45
○
山際参考人
全体としての
金融
緩和措置
によりまして、
金利
が次第に
低下
していくということは、われわれも実は企図しておるわけでございまして、すでに昨年末の二次にわたる
公定歩合
の
引き下げ
に伴いまして、漸次各
銀行
等の実効
金利
は下がりつつあります。なお下がりつつある過程にあると思うのであります。かくのごとくいたしまして、
金利
も自然に下がってくる
関係
にあります。また、ただいま税法上預貯金を優遇するという
措置
も御審議中と承っておりますけれ
ども
、これらもやはり
資金
の
蓄積
を増強いたしまして、また一面においては、各
企業
においても自己
資金
の充実、そのためには証券
市場
等の整備ということが関連いたしまして、要するに各
金融機関
が
日本銀行
に対する依存度をそれによって
低下
せられて、漸次そういう各種の環境がそろいまして、自然に
金利
が
低下
していくという
情勢
を誘致することが一番堅実な策ではないかと実は
考え
て
努力
しておりますし、漸次その方向に
事態
は動いていると存じます。
有馬輝武
46
○有馬(輝)
委員
今お話しのように、利子所得課税の優遇
措置
等の問題についても、法律案を通じて
検討
されつつあるわけでありますが、やはり
金利
低下
の条件というものはほっておいたのではできないのじゃないだろうか。ほっておくというのは、
日銀
が何らかの積極的な手を打たない限り、そういった条件はただ言葉だけに終わって、環境づくりをやるべきだということに終わってしまうおそれがあるのじゃないかと思いますが、具体的に
日銀
としてどのようなことを特に
考え
られるのか、いま一度お聞かせをいただきたいと存じます。
山際正道
47
○
山際参考人
金利
低下
に必要な条件といたしまして、たとえば
公定歩合
を下げればそれで
金利
が
低下
してしまうというように簡単なふうにはいかぬと実は思います。先ほど申しましたように、方々から諸般の条件がそろいまして、次第に全体が下がっていくという態勢を充実しなければならぬ。むろん
日本銀行
の態度もそのほかに重要な要素を占めますことは御
指摘
の
通り
であります。昨年末
公定歩合
を下げました際にも、
通貨
供給の
方法
を、単に
銀行
貸し出しという方向ばかりではなしに、いわゆる買いオペレーションと申しますか、
債券売買
のルートを通じて
資金
を必要とする
方面
へ供給することによりまして、漸次
市場
における
需給関係
を
緩和
することによって
金利
の
低下
を策するという場面もあろうかと思います。私は、
日本銀行
の
措置
がかえって
金利
低下
を急ぐのあまり逆効果を生じない範囲において、着実にその方向へ進めて参るという
措置
は惜しみなくとって参りたいと
考え
ております。
有馬輝武
48
○有馬(輝)
委員
今の問題に関連しまして、高率適用の廃止の問題があると思うのです。コール・レートで、とにかく無条件のもので、日歩二銭二厘、それから月越しのもので日歩二銭六厘、こういった
状態
について、やはり当然これは高率適用の廃止の問題が話題に上ってくるわけでありますが、その点に対する時期的の問題その他について、率直にお聞かせいただきたいと思うのです。
山際正道
49
○
山際参考人
金利
の
低下
の問題と関連いたしまして、例の高率適用の問題は、私は、全然
関係
はないとは
考え
ておりませんが、高率適用
制度
の昨年の新方式採用にもかかわらず残しました理由のものは、何がしかでも
銀行
の
オーバー
・
ローン
体制
是正
にそのことが役立つことを願って実は設けましたものでございます。設けましてからまだ三ヵ月しかたっておりませんが、その後の様子を見ておりますと、漸次
銀行
の経営態度も慎重になりつつあるように思いますので、私は、自分の気持といたしましては、この
制度
は長く置こうとは
考え
ておりません。これは撤回してもいいという時期のくることが一日もすみやかならんことを願っておりますので、だんだんそういう方向へ後退していきたいと実は私は
考え
ておりますが、申し上げましたように、まだ常時注目いたしまして
研究
は続けておりまするけれ
ども
、始めましてまだ三ヵ月、その効果の良否を十分見届けるまでに至っておりません。今後なお御趣旨の点に沿っての注目を続けたいと
考え
ております。
有馬輝武
50
○有馬(輝)
委員
今の問題に関連しまして、やはり市銀筋の率直な
意見
としまして、
日銀
の
貸し出し態度
というもがきつ過ぎる、勢いコールは下がらざるを得ない、こういう
意見
があることは幸い
総裁
もある程度聞いておられるだろうと思うでです。率直に言いまして、とにかく一面からは、
日銀
は
引き締め
には非常に熱心だけれ
ども
、
引き下げ
に対しては消極的であるというような
意見
があるわけでありますが、その点についての
総裁
のお
考え
を伺わせしていただきたいと思います。
山際正道
51
○
山際参考人
前段の
お尋ね
の問題は、ただいま申し上げました
通り
、もともとがあの
制度
が
銀行
の仕方というようなものを
是正
したいということを目的でやっております。漸次これは
事態
の
改善
とともに交代することは申し上げました
通り
でございます。 次の
お尋ね
は、
日本銀行
は
引き締め
に熱心であるけれ
ども
、
引き下げ
にはあまり興味を持っておらぬらしいという
お尋ね
でございますが、これは私は自分としてはそう
考え
ておりません。ただ
引き下げ
がどうか
一つ
弊害を生ぜずして、全体として均衡を失わずに下がっていくということを実現したいというふうに
考え
ておりますので、基本の方向は機会あるごとに
低下
の方向に向かっていきたいということは、申し上げて差しつかえないと思います。
有馬輝武
52
○有馬(輝)
委員
もちろん慎重を期せられるという背景にはやはり
経済
全体を見て、特に
景気
に与える刺激的な要素というものについてのお
考え
が背景にあると思うのですけれ
ども
、一方では国際
水準
へのさや寄せということが言われる、そういう方向に向かっていかなければならない問題は、先ほど
公定歩合
の問題について
佐藤
さんからもお話がありましたが、ただイギリスが幾らだから、ドイツが幾らだから、イタリアが幾らだからという観点からは、割り切れない問題があろうと思います。それはどの程度かというものさしがおのずから必要になってくるだろうと思いますが、この
一つ
のめどというか、そういった点についての
総裁
のお
考え
を伺わせていただきたいと思います。
山際正道
53
○
山際参考人
日本
の一般貸し出し
金利水準
がどの程度にあればいいかというようなことを具体的のレートで申し上げることは非常にむずかしいと思います。これはある程度沿革的、歴史的に自然に移り変わる問題でございますから、抽象的にこうということも、なかなかむずかしいと思います。しかし前段申し上げました
通り
、昨年の
引き下げ
以来
現実
に
金利
低下
の方向をたどっております。一月末で集計いたしましたところによりますと、十二月までに
引き締め
の当時それに伴って一般
金利
が上がりました半ばはすでに
低下
を見ておるようでございまして、なおかっこの勢いは漸次浸透しつつあるものと
考え
ております。それで諸般の
情勢
を見まして、今御
指摘
のような各般の関連する
情勢
を見きわめました上で、
日本銀行
の
金利政策
というものは行なわるべきものであるというふうに
考え
ております。これを非常に注視いたしまして、国際
金融情勢
におくれないようにやっていきたいと
考え
ております。
有馬輝武
54
○有馬(輝)
委員
それから第二点の、大体国際
金利
にさや寄せをするというけれ
ども
、大きな幅がありますですね。それをどの程度まで近づかせようとするのかという点について、いま一度お聞かせをいただきたいと思います。目標です。
山際正道
55
○
山際参考人
これを具体的に申し上げますことは、先ほど申しました
通り
非常にむずかしい。
金利
も先ほど申し上げましたが、取り方によりまして、その割高の程度が違います。一番問題になりますのは、これはやはり貸し出し
金利
ということになるだろうと思います。これは今申し上げました
通り
、逐次
引き下げ
の方向に
努力
しておりまするが、何と申しましても基本の
銀行
の
オーバー
・
ローン
体制、
企業
の
オーバー
・ボローイング体制というものがやはり
相当
伴って参りませんと、
欧米
並みの
水準
というところまでなかなかいきかねると思っております。
欧米
自身
の
金利水準
も実はしょっちゅう動いております。
国際競争
上十分負けない程度に
一つ
日本
の
企業
を立ち向かわせるために必要な程度に下げていくということ以外に、もう何厘下げればどうなるというふうにはちょっとむずかしい問題でありまして、申し上げかねると私は思います。その程度で御了承願いたいと思います。
有馬輝武
56
○有馬(輝)
委員
来月三日か四日ですか、
金融
懇談会その他でも、当然この
金利
引き下げ
の問題が話題になるとすれば、やはり貿易
自由化
の問題等も関連しまして、具体的にはどういう形でということ、それをやるやらないは別としまして、それなりの
意見
が交換されなければ
意味
がないと思うわけです。その際に、め
ども
持たないで、ただ
金利
はどうにかしなければいかぬというだけでは、これはもう話にならないわけです。しつこいようでありますけれ
ども
、
一つ
日銀総裁
として、それに対する
一つ
のめどといいますか、それをお聞かせをいただきたいと思うわけです。
山際正道
57
○
山際参考人
今おそらく話題になるだろうと思いますことは、
金利
引き下げ
に関連いたしましては、実質
金利
の
引き下げ
問題を私は申しております。歩積み、両建の問題でございます。そういう問題はおそらく話題になるかと思いますけれ
ども
、しからば一般の貸し出し約定平均
金利
をどの程度というめどはこれは
企業
ごとに違い、非常に差がございますので、なかなか標準を示すことはむずかしかろうと思います。申し上げましたように、前年の
金融引き締め
措置
をとりました当時の
金利
にまでも実はまだ下がってませんが、少なくともそこまではいき、さらにそれ以上に
金利
は下げてもらいたいということを言えると思います。預金量もどんどんふえて参ることでございますし、
銀行
の各般の
合理化
も進行いたしておりますから、その実現の可能性は多かろうと
考え
ております。
有馬輝武
58
○有馬(輝)
委員
この
金利
の問題と関連いたしまして、外資の問題がいろいろ取りざたされております。
短期
もの、長期もの、いろいろそれぞれの観点から論議されておりますが、そういう論議は抜きにいたしまして、外資の導入と関連して、
金利
の問題とどの程度にあれするのか、チェックするのがいいか悪いかどいう論議は抜きにいたしまして、現在の外資の入っておる
状態
から見られまして、そのチェックの機能とあわせ
考え
て、どの程度が現在の国際
金利
の
状態
から見て適当だと思っておられるか。これは裏返しの質問ではなはだ恐縮なんですけれ
ども
、お聞かせいただきたいと思います。
山際正道
59
○
山際参考人
外資のうち、いわゆる
短期
外資、わかりやすく申しますと、国際的なコール・マネーのようなものの移動の場合は、私はある限度にとどめておくことの方が、内外
金融
の
措置
上しかるべきかと実は思うのでございます。それから申しますとすでに
相当
量入っております。このことはむろん
日本
の
経済力
を信頼しておることではございますけれ
ども
、いろいろ
金融政策
を行なう上から申しますと、率直に申しまして、大体この辺の程度でいいんじゃないかということを実は
考え
ております。あまり入り過ぎてもというので、大蔵省の方で指示されまして、為替管理法上の運用として、あるいは
金利
を
低下
するあるいは
準備
外資の積み立てをするなりの
措置
をとっておられるのでありますが、私はやはり多々ますます弁ずというわけには参らねと思いますので、大体この辺がいいところだというふうに
考え
ております。
有馬輝武
60
○有馬(輝)
委員
最後に、私は普通貸し出しの
金利
なり、公社債その他
政府
保証債と、この
金利
体系のアンバランス、この点については、先ほどの環境づくりの一環としましても、これを手直ししなければならねと思うのでありますが、これについてのお
考え
を伺っておきたいと思います。
山際正道
61
○
山際参考人
今のような
銀行
の
資金
の運用の仕方あるいは各種の
金利
間のアンバランスの問題であるとかいうことが、今後のいわゆる
金融正常化
の重要な問題として
考え
られておることは事実でございます。現在御
承知
の
通り
、
金融制度調査会
ではあらゆる問題を取り上げまして、いかにすればそれが
是正
されていくかということを
検討
されておりまして、近くその答申が出るように承っておるのであります。一方、証券
市場
の問題につきましても、証券
取引
審議会においてちょうど今、いかにすれば証券
市場
の正常化に役立つかということの
研究
が行なわれているようであります。むろん私
ども
その結果を非常に期待いたしておりまして、その答申の線に沿いましてできるだけの
協力
をしていきたいと
考え
ております。
有馬輝武
62
○有馬(輝)
委員
あと武藤
委員
広瀬
委員
、また春日
委員
からも御質問があるようでありますし、また時間が一時までに限られているようでありますから、いずれまた機会を改めてお伺いすることにいたしたいと思います。
臼井莊一
63
○
臼井委員長
広瀬秀吉君。
広瀬秀吉
64
○広瀬(秀)
委員
総裁
にお伺いいたしますが、先ほどのあなたの方の中で、これからの
景気
の見通しが一部語られたわけでありますが、今の
景気
局面は不況の
底入れ
という段階だろう、こういうお言葉であります。これが好況に転ずるにはなお
相当
の時間がかかるだろう、こういう見通しを述べられたわけでありますが、ことしの
政府
の
経済
見通し等も、まあ上期は大体横ばいであろう、下期になってかなり急激なカーブで
上昇
を見るのじゃないか、こういうようなことが一般的にいわれておったわけであります。最近
政府
筋では非常に強気に転じまして、われわれの予想よりももっと早い時期に、
予算
の基礎になった
経済
見通しよりももっともっと早く好況局面に入っていくのではないかというようなことを述べておるわけであります。そういった観点から、
総裁
は、
底入れ
から
上昇
局面に転ずる一定の期間というものが
景気
循環の法則的なものからもあるのだ、こういう意向でありますが、その一定の期間というものをおよそどのくらいにお
考え
でありましょうか、お聞かせをいただきたいと思います。
山際正道
65
○
山際参考人
前回の
引き締め
の際に、たしか
予算
委員会
でございましたか、ちょうど同じような
お尋ね
を受けたことがございますが、この問題は、各般の条件が予想
通り
いくかどうか、また一そうの
努力
によってもっと
促進
されるかどうかというような相関的
関係
にある事情が非常に複雑でございます。前途の見通しを的確に申し上げることはなかなかむずかしいと思いますし、またかえって人を誤ると思いますので、私はそれはしいて言わないことに
考え
ております。ただ前回の経験から申しますと、それは三十三年、三十四年ごろの経験でございますが、
景気
が
底入れ
状態
に達してから立ち直って上向きの
状態
に経過いたしますためには数ヵ月を要しております。この例から申しましても、今御
承知
のように目前にいろいろな問題を控えております。たとえば過剰設備があって、その過剰設備が
相当
需給関係
を圧迫しておる、あるいはコストが非常に上がりまして、そのコストのために利潤が
低下
しておる、いろいろな問題がございますし、一方ではいろいろ整理を要する産業等もございますし、また今問題になっております強化を要する産業な
ども
少なくないのでありますからして、前途に問題がいろいろあることを思いますと、そう急速な立ち直りを期待することはなかなかむずかしいのではないかということが思われるのでございますが、しからば何ヵ月かかるかという問題になりますと、それはまあ各
方面
の
努力
次第にもよりますし、内外
情勢
の変化にもよりますので、的確に私としては申し上げかねるような事情でございます。
広瀬秀吉
66
○広瀬(秀)
委員
的確な見通しを言えといっても、これは責任ある
総裁
としてむずかしいかもしれません。従って、この問題は時間もございませんからこれ以上お聞きいたしませんが、今の
総裁
の言葉の中から私
ども
想像をしていきたいと思っているわけです。 ただ、もう一点お伺いしたいことは、
公定歩合
の一厘
引き下げ
ということが、四月になるだろうとか、あるいは三月過ぎになるだろうとか、その時期は時期といたしましても、いずれにしても早晩ここ一、二ヵ月の間には少なくとも一厘
引き下げ
はあるだろうということは、目下もうほとんど常識的になっているようであります。今
総裁
が言われましたように、
景気
局面が
上昇
に転ずる時期ともこれをやる時期というものは非常に大きな関連があり、また
経済
に非常に大きな影響を及ぼすのじゃないかと思いますが、先ほ
ども
総裁
が言われたように、昨年の
公定歩合
引き上げ以前の
状態
に戻して、それ以降の
推移
というものが、
経済
、
金融
全般的に非常に落ちついた、安定した
状況
にある、こういうことがずっと今まで続いてきている、これを今度はさらにこういう
事態
の上に乗って、
公定歩合
の
引き下げ
、国際
水準
へのさや寄せ、さらに海外競争力の強化、貿易
自由化
に対処する、こういうようなことを
考え
られるとするならば、やはり
景気
局面が
上昇
したときにおいてまた下げるというようなことになりますと――前回の経験から申しましても、
公定歩合
の操作が非常にタイミングを誤ったということによって
景気
加熱
状況
を迎えたというようなことからも、その時期というものを非常に慎重に
考え
られておると思います、やはり
上昇
局面に転ずるというような
事態
の中でそれをおやりになるとは私
ども
思わないわけでありますが、そうしますと、
総裁
の今の
景気
の見通しと関連いたしまして、少なくとも四月ごろには一厘下げというような
事態
が出てくるのじゃないかと思うわけでありますけれ
ども
、それらの点についてはどのように御判断でございましょうか。
山際正道
67
○
山際参考人
公定歩合
変動の問題は一にかかってそのときの
経済情勢
のいかんでありますことは、もう御
承知
の
通り
であります。今全体の趨勢、環境がだんだん熟して参りまして、
金利
も今申し上げました
通り
昨年の
引き下げ
以来
現実
に下がりつつあるという例から申しますと、だんだんと
金利
が下がってくるという方向をたどっておるということは間違いはございません。一面において、今の
景気
の段階は、申し上げましたように、ちょうど
底入れ
かかっておるけれ
ども
、しかし前途には困難な問題があるということでもございます。諸般の
情勢
をかみ合わせましてこのときと思うときにやるのが実は
公定歩合
操作でございまして、それは
政策
委員会
というのがございまして、その
委員会
の決定事項になっておりますので、むろんそれまでには常時
経済
の変動に注目し、かつ各
方面
の御
意見
も十分承っておきまして、時をあやまたずにやりたいというのが私
ども
の念願でございます。ただ、これをスケジュールに乗せて、いつごろというふうにはなかなか運びかねる性質の問題でございますので、その点は
一つ
私の申しましたことで御了承いただきたいと思います。
広瀬秀吉
68
○広瀬(秀)
委員
何月というようなことでなくても、抽象的にでもけっこうなんです。
総裁
のお言葉でいうところの落ちつきと安定といいますか、こういうムードの中でそれをやられるのが当然だろうと思いますが、そういうお
考え
でございますか。
山際正道
69
○
山際参考人
その時期を予断いたしますことは、世間に与える影響も非常に大きゅうございますし、軽々に申すべきことではないように思います。ただ諸般の
情勢
上これが許す
状況
になれば、果敢にこれを実行するという程度に申し上げるよりほかないと思います。一にその判断はそのときまでお待ち願わなければならぬということに御了承いただきたいと思います。
広瀬秀吉
70
○広瀬(秀)
委員
それではそのように承っておきます。 次の質問はちょっと妙な質問になるかと思うのでありますが、今日、一ドル三百六十円という対米ドル比価というものが公定されてからすでに十数年経過している。今日のこの一ドル三百六十円というものは、
総裁
の
考え
と諸般の
情勢
の判断によれば一体円安なのか、円高なのかという疑問を絶えず私
ども
は持っておりますが、これも及ぼす影響が非常に大きいと思いますが、
総裁
の率直な感じとしてはどのように
考え
られておりますか。
山際正道
71
○
山際参考人
通貨
の持つ
購買力
低下
がどういう
状況
にあるかという問題は私
ども
も非常に注意深く
研究
いたしておる問題でございますが、今御
指摘
のように十数年前に三百六十円ときめます場合には、きめられることによって各
方面
とも割高と割安の問題が非常にあったのじゃないかと思います。とにかくそれがある基準によってそこに決定をされました。自来すでに十数年たっておりますので、むしろ諸般の
経済情勢
が一ドル三百六十円ということでもって
調整
されてきておると思うのでございます。従って私は、今日のこの歴史的事実を完成しておる現段階といたしまして、これが今ちょうどいいところにきておるのであって、これを中心に
経済
の発展を
考え
てしかるべきであると存じております。
広瀬秀吉
72
○広瀬(秀)
委員
先ほどから
デノミ
に対していろいろ
総裁
のお
考え
を伺ってきたわけでありますが、
総裁
の談話が
デノミ
について出たとたんに株が上がったという。これは
日本経済
――先ほど
総裁
は株式
市場
が非常に敏感過ぎるというようなことを言われたわけでありますが、一体こういうような
現象
はどういうところから出るのでありましょうか、
一つ
教えていただきたいと思います。
山際正道
73
○
山際参考人
やはりいろいろな
経済
上の
現象
に対する一般の
理解
というものが徹底していないということの結果、揣摩憶測が出るのだと実は思うのでございます。これにつきましても、事
経済
上の問題はなるべく慎重を期して、同時にまた弊害が起こらぬ
方法
においてなるべくPRに努むべき問題だというふうに痛感する次第でございます。要は一般の知識の啓蒙、またその
考え
方の普及ということにおろそかであってはならぬと思うのでございます。これは行き渡っておりますると、もうあたりまえのこととして受け取られるということになろうかと思うのでございます。
広瀬秀吉
74
○広瀬(秀)
委員
そういうことでなくて、やはり
デノミ
ネーションは早晩当面せざるを得ない問題だ、こう
総裁
が言った。このことに対して株式
市場
において、いかなる点でか
総裁
の
考え
方に好感というか、こういうものを持たなければ、株価が翌日急に上がるというようなことはないはずでありますが、その点
一つ
ずばり聞きたいと思うわけであります。
山際正道
75
○
山際参考人
私が
記者会見
で語ったということで、その晩に株が上がったというのでございますけれ
ども
、翌朝の
新聞
をよくごらん願ったら
たち
まちそれがもとへ戻ったというような
状態
でございまして、特にその
研究
なり
理解
なり行き渡っておれば刺激的な問題ではなかったと私は思います。やはり過去における新円の切りかえあるいは
インフレ
とかいう問題がございましたので、切り下げの問題と混同されがちな性格を持つという点があるだろうと思うのです。この点がわれわれといたしましては最も注意を要する点である。今後一そうこの点については十分の注意を払っていきたいと思います。
広瀬秀吉
76
○広瀬(秀)
委員
デノミ
をかりにやった場合に、おそらく百円を一円というような形になるわけだと思うのですが、円の
価値
というものを戻してくるわけでありますが、そうなりますと、今の二兆八千五百億というようなものも大体二百八十五億というようなことになってくる。それから数万円の月給を取っておった労働者などにいたしましても、これは二百何十円かになってくる。あるいは三百円というように名目上そうなってくる。こういうようなことになりますと、今の大きな膨張した
通貨
体制の中で今日まできたわけでありますが、そういうものに非常になれてきた、そこへ急にそういうようなことがありますと、これは
総裁
のお言葉を借りれば実態を知らない、誤解をしているからだということになりまするけれ
ども
、これの及ぼす心理的な影響というようなものは、非常に労働者なんかは貧乏になったようなことにる、そういうような雰囲気の中から
インフレ
的な
傾向
がかえって助長されるのではないのか、こういうような点も心配をされるわけでありますが、
デノミ
をやった場合のそういう心理的な効果、それが意外に
経済
局面を大きく転換させるような転機になりはしないかというようなことを心配するわけでありますが、そういう点どういう御判断でございますか。
山際正道
77
○
山際参考人
お尋ね
のような点はわれわれとして最も心配をし、かつ留意を要するところと
考え
ております。先ほど平岡
委員
の
お尋ね
のございましたときに申し上げました
通り
、それらのことを十分
考え
た上のことでなければ、このことたるや実行はできない、こういうことを申し上げておるわけでございます。しかし一面において、
貨幣
の
価値
を何とか高めまして、みんなが
貨幣
尊重
、
資金
尊重
の念慮を厚くするということはこの際において望ましいことと思いまして、私はあえてその
研究
課題を提供しておるつもりでありまして、願わくば各
方面
ともその点についてのいろいろな御
配慮
をわずらわしたいと思っておるわけであります。
広瀬秀吉
78
○広瀬(秀)
委員
時間がありませんから、次の質問に移りますが、先ほど
総裁
は
オーバー
・
ローン
、
企業
の側からすれば
オーバー
・ボローイング、こういうようなことは
日本
だけの特徴だ、こういうようにおっしゃられたわけであります。
オーバー
・
ローン
が確かに今日の
金融
不正常の非常に大きな要素を占めておることは事実でございますが、そのためにコールが異常高を示した、これも若干最近では落ちつきを取り戻しておりますが、このことがあるわけであります。一体、原因がなくしての
オーバー
・
ローン
というようなものが好ましい姿でないことは
企業
家でも
銀行
家でもだれでも知っておるわけです。しかし、
オーバー
・
ローン
というものが、
日本
の
金融
界ではいつでも戦後ずっと問題になってきた。これをいかにして解消するかという問題に
金融政策
の非常に大きな重点もかかってきたわけでありますが、なかなか解決がつかないできた。今日も依然としてそういう
状況
にまだある。非常に
緩和
基調になっても、まだ預貸率というようなものも都市
銀行
あたりを見ましても九〇%程度をかなり大きく上回っておるというような現状にもあるわけです。私
ども
はこの
オーバー
・ロンというものは、やはりどんどん
銀行
が金を
日銀
から借り出す、そうしてまたそれを
企業
家に目一ぱいに貸し出してしまう、こういうようなことが解消されないということは、やはり
企業
といいますか、産業資本といいますか、そういうもの、あるいは商業資本でも同じでありますが、これが非常に高利潤であるということを
意味
しておるのではないか。高利潤が上がるから高利の金でも借りる。どんどん他人資本を借りてくるというようなことがあるのではないか。むしろその中には金を借りさえすれば、
金利
なんかはちっとは高くてもいいというマインド、そういうビヘービアが
銀行
にも
企業
家にもあるのではないか。依然として
企業
にとって高利潤である。これは諸外国に対しても高利潤があった。
金利
が国際的に非常に高くてもそんなことはもう問題にしない、それほど高利潤が上がっておったということを
意味
しておるのではないかと思いますが、その点についてはいかがでございましょうか。
山際正道
79
○
山際参考人
いろいろな内容の問題についての
お尋ね
がございました。 まず、第一の
オーバー
・ロン問題でありますが、これは
銀行
の方の側にも、また
企業
の方の側にもそれぞれいろいろな理由があるだろうと思いますが、
銀行
の方から申しますと、やはり
企業
系列の問題ということに習慣的に
日本
の
経済
ができております。これはどういうことかと申しますと、直接
金融
方式つまり株式、社債による大衆の投資というものが未開発でございまして、どうしても
銀行
預金という形で
資金
を
蓄積
される。その
銀行
預金を必要に応じて
銀行
が供給するという
制度
のもとに
企業
が発達しておるなごりが残っております。
オーバー
・
ローン
を解消いたしますためにはどうしても証券
市場
なり社債
市場
を振興いたしまして、そうして間接
金融
方式をなるべく直接
金融
方式の方へウェートを高めていくことが必要だろうと思いますが、これは
銀行
にしても俗に言うシェアという問題がございまして、なかなか系列との縁が切り得ないということもございましょうし、また
企業
家の側から申しますと、いま
一つ
はお話しのように
企業
の利潤率が割合に
日本
は高いということで、その結果たとえば配当率のごときものも国際的に見れば割合に高いところが多いというようなことが、結果と申しますか、あるいは原因していると申しますか、ということも関連しておろうかと思います。これらはいずれもどれをとればそれで直るということではございませんで、すべての関連する面において漸次
資金
のコストを下げていくということでなければならぬと思うのでございます。 もう
一つ
の問題は、
日本銀行
のサイドにおいても
努力
を要するところがございまして、たとえば
日本銀行
が
経済
の拡大につれて必要とする
通貨
を従来は貸し出しという方式でやっておりました。つまり
銀行
の
オーバー
・
ローン
の形に拍車をかけたわけでございます。それではいかぬというので、昨年の秋から御
承知
のように
経済
の自然の発達、拡大に伴う所要
通貨
はむしろ証券操作、買いオペレーションと言っておりますけれ
ども
、あの方向を通じて供給すべきではないかということに踏み切りまして、これがやはり
オーバー
・
ローン
問題の着実な解決に役立つようにということで運用いたしておるのでございます。これらの問題は、その
関係
するところが非常に広いのでございまして、私の
考え
といたしましては同じ歩調で各
方面
から問題を責めて参りまして、安定的に解決に向かうというところに運びたいと
考え
て実は
努力
いたしておる最中でございます。これらの問題につきましてはちょうど先ほ
ども
申し上げました
通り
金融
関係
については
金融制度調査会
、証券
関係
については証券審議会によって取り上げられている問題でございます。私
ども
といたしましては、その答申に期待いたしておる次第でござざいます。
広瀬秀吉
80
○広瀬(秀)
委員
証券
市場
、株式
市場
、特に
債券市場
を育成することもこういう問題を解決する大きな問題点であるわけでございますが、
企業
が高利潤をあげているというところに非常に大きなウェートを私
ども
は
考え
ておかなければならぬと思うのです。高利潤を
是正
とするという立場も、
一つ
その中で十分
考え
ていっていただかなければならない。特に最近
金融正常化
の問題をめぐって歩積み、両建をどうして解消していくかという問題が非常に大きな問題になりました。
日銀
で先刻
新聞
紙上等に発表したところによりましても、都市
銀行
は大体中小
企業
等が主だと思いますが、拘束預金一〇%くらいあるだろう、あるいは地方
銀行
になりますとこれが二〇%、あるいはまた相互
銀行
等になりますとこれが五〇%くらいあるだろう。これが表面
金利
を大きく上回った実質
金利
高というようなことをいっておるわけであります。これは今度行政指導等を次第に強化いたしまして、できるだけ解消の方向に持っていこうという強い
施策
が講ぜられつつあるわけでございます。そういうことになりますと今度は預金をふやさなければならぬわけであります。個人預金をふやさなければならぬ。そういったところで先ほどの高利潤の問題と預金をふやす、すなわち可処分所得を
国民
の各階層、特に低所得階層にふやしていく、これは先ほどの高利潤と関連をして、もっと
国民
の働く者の可処分所得をふやすということと預金増強というものが非常に関連を持ってくると思うのであります。単に預
金利
子あるいは配当などに対する税制面の経過
措置
をやるというようなことで預金というものはふえるものではないと思うのでありますが、そこらの点についての
総裁
の御
意見
を
一つ
この際聞かしておいていただきたい。
山際正道
81
○
山際参考人
御提起になりました問題は、なかなかこれは広範囲な
経済
的内容を持つ問題でありまして、私
ども
の
業務
の立場からだけではなかなか的確なお答えがいたしかねる問題かと思います。歩積み、両建の問題につきましては、これは御
指摘
の
通り
で、鋭意これからその解消に
努力
をして参りたいと思っております。預金をふやすために可処分所得の増大をはかるべきではないかという
お尋ね
につきましては、これは実は個人的な問題でありまして、もし端的に申しますことをお許し願えれば、これは政治全体の問題であろうと思います。私
ども
は願わくばこの可処分所得のうちで貯金に集まるパーセンテージを高めていただきたいということを念願いたしておるのであります。
お尋ね
のように、それは関連は多かろうと思いますけれ
ども
、
お尋ね
に対しまして
日本銀行
としてのやり方いかんということになりますと、ちょっとお答え申し上げかねる問題かと思います。
広瀬秀吉
82
○広瀬(秀)
委員
時間がないのでそれ以上申しませんが、
銀行局長
もうしろで聞いておられるわけでありますから、その点またあとで時をあらためて論じたいと思います。 それから外貨の問題でございます。
自由化
に伴って内外
金融
というものの一元化的な方向にだんだん向かってくる、こういうような
事態
に直面するわけでございますが、先ほど
総裁
はユーロ・ダラー等の現在のあり方というものが大体適当じゃないか、こういう判断をなさっておるようであります。大体現在では、ことしになってからだけでも二億ドルもユーロ・ダラーが流入しているということで、残高がおおよそもう五億ドルをこえているのではないかと思います。しかもユーロ・ダラーの基準
金利
が三・八七五%ですか、これに対して
日本
のユーロ・ダラー受け入れの
金利
は大体五%だ、こういうことになっておれば、しかも先ほど
総裁
もちょっと触れましたが現地貸しのワクの制限を取り払ったとかあるいは現地商社等の現地借り入れに対する保証ワクというものの制限もこれを大幅にゆるめた、こういうような
事態
なんかもあるわけであります。こういう
事態
から
考え
まして、このユーロ・ダラー等の短資というものがまだこれ以上どんどん流入する可能性が依然としてあるのではないかと思いますが、外貨
準備
率の引き上げというようなことで、ある程度これが国内に及ぼす――たとえは保証料のワクを取り払うということやあるいは現地貸しの制限を
緩和
するということで、これが陰に形をかえて国内にどんどん持ち込まれるということなんかもあり得ることであります。それらの
事態
を
考え
ますと非常に
輸入
系統を大きく狂わせるということもあるのじゃないか、いろいろな
経済
に対する悪影響というものがさらにふえる見込みの上に立って現在の程度ならばいいと言われるわけでありますが、これに対する影響の問題等、さらにこれがもっとふえてくるのじゃないか。これを
総裁
が望ましいというパーセンテージに有効に押える、これはもちろん
経済
の拡大等とまた
日本
の
経済
がどれだけ力を持ってくるかということとも関連して、若干その数字は動くだろうと思いますが、当面これがどんどん入ってくるということは
金融情勢
全般としてあるいは
日本
の
経済
政策
全般として好ましいことではなかろうと思うわけでありますが、
総裁
のこれに対する対策についてお聞かせをいただきたい。
山際正道
83
○
山際参考人
日本
の
経済力
が回復するにつれまして
世界
の余資がユーロ・ダラーというような形で流れ込んでくることは御
指摘
の
通り
でございます。先ほ
ども
申しました
通り
もう大体この辺でいいんじゃないかという気持を持っておりますゆえんのものは、これらの金は非常に足が速いのでございまして、事あらばヨーロッパにも逃げ、
アメリカ
にも逃げ、
世界
じゅうをぐるぐる回っております金でございまして、国内の
市場
を放置いたしますと、外的事情によって撹乱されるおそれがありますので、これは必要
最小限度
にとどめるようにするのがいいのだと私は
考え
ております。これはヨーロッパの各
銀行
も同じような態度で臨んでおります。それに対する対策を見ますと、大てい
金利
を
引き下げ
る、あるいは担保率を大きくする、
準備
率を高くするというような
方法
で対処いたしておりまして、
日本
におきましても、私の記憶では、昨年来すでに四回
金利
引き下げ
の
措置
をとってきておると思います。今後も
情勢
によりましては同じような
方法
を強化いたしまして、非常に足の速い外資によって国内
金融市場
が撹乱されないように十分の注意を払っていきたいと思っております。
広瀬秀吉
84
○広瀬(秀)
委員
やはりユーロ・ダラーの受け入れ
金利
というようなものは、
情勢
を見てこれからも下げていく、こういうようなお
考え
でありますね。イギリスの
政府
短期
証券の
金利
が三分六厘二毛五糸から三分一厘二毛五糸に下げるということなんかも一月にとられたと思いますが、やはりそれ以来ずっと非常に足が速く
日本
にも向かってきておるというようなことがあると思うのです。従って、低
金利政策
の推進というようなこととも関連して、やはりこういうようなものについても適切な手が打たれるものと期待をいたすわけであります。 それから、最後にもう一問だけ伺いますが、これは国債整理基金特別会計の
予算
総則できめられておるわけでありますが、昭和三十八年三百三十二億の公債の借りかえが行なわれるわけでありますけれ
ども
、この借りかえの際、大体どのくらいのワクを借りかえるか、あるいはその借りかえの条件といいますか、こういうようなものは大蔵省との間でどういうことにきまって参るのですか。その点を明らかにしていただきたい。
山際正道
85
○
山際参考人
満期になりました
日本銀行
保有の公債の借りかえにつきましては、従前は大体そのまま借りかえに応じております。これは財政の、ことに
政府
の金繰りの
関係
もございますので、私
ども
の立場からいたしますと、すでに発行された公債のことでもございますし、それによって新しく
金融市場
が影響を受けるという
関係
にもないと
考え
ますので、従前、そのまま応じてきておるわけでございます。その際の条件をどうするかという問題につきましては、実は今起債
市場
全般が新しい条件の決定ということを非常に困難にしておるという事情にあることは御
承知
の
通り
であります。ただ、私の
考え
では、とにかく現在ある各種の債券の
金利
の利回りは大体均衡を得ておると思いますので、現在といたしましては今の国債の
金利
において借りかえに応ずるということで差しつかえなかろうというわけで勘案をいたしておるわけでございます。
広瀬秀吉
86
○広瀬(秀)
委員
以上で終わります。
臼井莊一
87
○
臼井委員長
春日一幸君。
春日一幸
88
○春日
委員
私は、
銀行
の歩積みと両建預金のあり方につきまして、この際特にあらためて
山際総裁
の御所見をお伺いいたしたいと存じます。
田中大蔵大臣
が、貿易の
自由化
に対処して
わが国
企業
の
国際競争
力を高めるために
企業
の
金利負担
を軽くする必要があろう、そのために、
金利水準
を
引き下げ
るために再々
公定歩合
の
引き下げ
を行なう必要もあろう、このような
意見
を発表いたしましたのに対しまして、相前後して
日銀総裁
から、
公定歩合引き下げ
の問題はまだ本質的なものではない、現在
わが国
の
企業
金融
というものは歩積み、両建が非常に重く行なわれておる、こういう歩積み、両建がなくされるのでなければ問題の解決にはなり得ないのだ、この
意味
の見解を記者発表されておるのでございます。従いまして、そのような
日銀総裁
の御見解を、この際大蔵
委員
といたしましてここにあらためて表明が願いたいと存ずるのでございます。
山際正道
89
○
山際参考人
わが国
の
金融
の実情といたしまして、多年の慣習上、いわゆる歩積み、両建なるものが行なわれております。そのために
企業
の実質負担
金利
が高くなっておるという事実、これはもうおおうべくもないことでございます。私の
考え
では、この歩積み、両建の慣行が必要以上に出ている点もあろうと思いますので、まずこういうことをやめまして、そうして約定
金利
がそのまま実際の
金利負担
の
水準
ということで
考え
られていけるように、そういう慣行と申しますか、商習慣というものを確立していきたいという望みを持っておって、それを提起しておるわけであります。一般の
公定歩合引き下げ
の問題は、全体の
経済情勢
、
景気
の位置等各般の
経済
事情を判断いたしましてそのときにこれをいかがするかという判断を下すべき問題と
考え
ますので、必ずしも歩積み、両建問題が解決しなければ
公定歩合
の問題が解決しないということには
考え
ておりません。たまたま
公定歩合
の
引き下げ
問題は、ただいまも
お尋ね
がございました
通り
、どうもスケジュールによってやっていくというわけに参りませんので、これには一にかかって
情勢
判断である。それにもかかわらずこの歩積み、両建の問題はぜひともなくしたい商習慣でございますから、この際商
取引
上必要最小の範囲のものにとどめたいというので、今般大蔵省と相談いたしまして実現を見るように取り計らっている次第でございます。
春日一幸
90
○春日
委員
そういたしますと、
日本銀行
総裁
といたしましては、過去において、
わが国
経済
の再建の途上においてさまざま便宜な
要因
があって、そこで悪いながらも一個の商慣習として歩積み、両建のことが行なわれてきた。しかしながら、今や
経済
の正常化並びに国際貿易上
わが国
企業
の競争力の強化、こういうような立場から、正常なる
取引
の限界を越える歩積み、両建というものはなくすべきものであるとお
考え
になっておるのでございますか。この点に問題を集約いたしまして御所見をお述べ願いたいと思います。
山際正道
91
○
山際参考人
私はまさにその
通り
と
考え
ております。
春日一幸
92
○春日
委員
この問題について、昨
日本
委員会
の
金融
小
委員会
においても若干大蔵当局との間に
意見
の交換を行なったのでございますが、大月
銀行局長
の述べられるところによりますと、そのような趣意に基づいてすでに十数回の通達を
金融
業者に発した、しかしながら、現在
日銀総裁
お述べのごとくに、いろいろな悪い慣習が改められていない、こういう御答弁でございました。従いまして、このことはすみやかに
是正
がされなければならぬと
日銀総裁
はお
考え
でありますか、いかがでありますか。
山際正道
93
○
山際参考人
私もなるべく早い機会にこの問題を解決することが望ましいと
考え
ております。
春日一幸
94
○春日
委員
しかしながら、われわれがこのような
意見
を述べておりますのは一、二年ではございません。実に過去七、八ヵ年、十年間くらい以前から同じような
意見
を強調いたして参ったのでございます。大蔵
委員会
の要望にこたえて事務当局がしかじかの
措置
をとってはおられるのでございますが、十数回にまたがる通達にもかかわらず
金融機関
で、今
山際
日銀総裁
が
指摘
されるがごとくになおその悪い慣習が改まってはいない、こういうことは、一体その理由はどこにあるか。私
ども
はその根源を突きとめて必要なる
施策
を完遂しなければならぬと存ずるのでございます。 そこで、私
考え
まするのに、この問題については昨日の小
委員会
においても若干
意見
の応酬があったのでございまするが、とにかく
わが国
は法律に基づいてすべての事柄が
措置
せられるのでございます。歩積み、両建を禁止する
銀行
法の特別の取りきめはございません。従いまして、法律に禁止されていないというだけの理由でもって、通達の効果が上がっていないと思うのでございます。私は私なりにそのような禁止立法を行なうことも適切であろうと
考え
ますが、しかし現行法体系の中において、その実効を上げる
措置
はないかといろいろと
検討
いたしてみますると、独占禁止法の各条項において、そのような不公正な
取引
とおぼしき
取引
行為を禁止いたしておると思うのでございます。すなわち独禁法第二条第七項の第五号「自己の
取引
上の地位を不当に利用して相手方と
取引
する」行為、これは不公正
取引
である、このような不公正
取引
は独禁法違反の
取引
である、独禁法違反の
取引
があると思料したとき、審問審決するにあらざれば、その有権的結論は得られないでありましょうが、そのような「規定に違反する事実があると思料するときは、公正
取引
委員会
に対し、その事実を報告し、適当な
措置
をとるべきことを求めることができる。」こういうことは独禁法の条文の中に明記いたしておるのでございます。 私はここで
総裁
にお伺いをいたしたいのでありまするが、とにもかくにもその事業家というものが
金融機関
から融資を受けまするのは、事業
資金
が必要であるがゆえに融資を受けるのでございます。その受ける融資を、
金融機関
みずからが優位な立場にあることを利用して相手に不利な
取引
をしいるの行為、すなわちこれだけのものを別建預金するにあらざれば、あるいは何パーセントのものを歩積み預金するにあらざれば云々ということで、現在のこの悪習慣がずっと継続的に行なわれておると思うのでありますが、これは明らかに独占禁止法第二条第七項第五号が禁止しているの行為であると思うのでありますが、
日銀総裁
の御見解はいかがでございましょうか。
山際正道
95
○
山際参考人
実は現行の歩積み、両建がいかなる必要に応じていかなる形で行なわれておるかということがそう的確にはまだわかっておりません。実は今回大蔵省と相談をいたしまして、大蔵省の御
施策
に
協力
をいたしまして、私の方からも人を出しまして、まずその実情
調査
に当たりまして、しかる後これを理想的な
状態
に直すためには、あるいは法律によるのがいいのか、他の行政手段によるのがいいのか、適当な
方法
は何であるかということを実は協議をすることにいたしておりますが、何分にも多年にわたる習慣でありますので、かえってこれが
混乱
梗塞
状態
を起こしてもどうかと思いますので、実情
調査
の上、その
措置
は大蔵省とさらに相談の上
考え
たいと思っております。
春日一幸
96
○春日
委員
このような
意見
が本
委員会
において論ぜられること一再ではございません。しかも長い年月をかけて同じように論ぜられ、これは多くの人、わけて中小
企業
の大いなる非難事項でございました。さすがの
日銀総裁
もようやくにしてその
事態
を認識されて、かくのごときことはなくすることが望ましい、望ましいというようなことではなくして、いけないことである、いけないことであるならばなくさなければならない、
日本銀行
総裁
というような
わが国
の
金融
の総元締めの最高の責任者というような方は、自分の事業の遂行上いけないことがあると思料したときには、やはりその公的責任感の上に立って、これをなくすることのための有効的確な
措置
を大蔵省との問に講じられなければならぬと私は思うし、少なくとも国家公務員というものは、それだけの職責を課せられておると思うのであります。昨日の大月
銀行局長
の答弁によりますると、十数回の通達を出した、効果はいまだ上がらない、こういう
状態
です。私は今や国際
経済
競争力を
わが国
企業
に確保いたしますことのためには、おりしも再建途上において必要ありとして認められたこういうようなものは、何らかの
措置
によってすみやかに一掃しなければならぬ。私は
日銀総裁
の責任において、この事柄はやってもらいたいと思うのです。この点いかがでございますか、御決意のほどを
一つ
お示しを願いたいと思います。
山際正道
97
○
山際参考人
私はかねて解決を要する問題と
考え
ておりますし、たまたま大蔵省と共同して実地
調査
に当たるという機運になって参りましたこの機会において、十分にその成果を上げたい
覚悟
でございます。
春日一幸
98
○春日
委員
これは平岡君が
調査
にじんぜん日をかすということなく、断固としてこれをやってくれと言われております。どうか
一つ
そういうような
意味
合いで、断固たる決意を持ってやってもらいたい。 わけて私はこの際
委員長
を通じて要請をいたしたいのでございまするが、実はこのようなアクセントで、またこのような内容の問題をずっと論じてきた。断固としてやるというような
日銀総裁
の決意表明は、本日出たのが初めてであります。しかし今まで善処する善処すると
大蔵大臣
も言い、
銀行
局等も河野君以来ずっと述べて参りました。十数年を経過して参ったのでございます。私はこの際
委員長
を通じて
調査
を求めます。すなわち独占禁止法の第四十五条の手続規定によりますると、「何人も、この法律の規定に違反する事実があると思料するときは、公正
取引
委員会
に対し、その事実を報告し、適当な
措置
をとるべきことを求めることができる。」こうございます。従いまして本
委員会
を通じ、大蔵
委員
春日一幸は、こういうような事実がありと思料されるので、従って公正
取引
委員会
において全
金融機関
にまたがりまして、そのような実態
調査
を行ない、本
委員
に対して
委員長
を通じて報告されたい。このことを強く要請いたしておきたいと存じます。 なおただいまこの問題につきましては、
日銀総裁
から断固たる決意の表明がございましたので、実効が最もすみやかに上がることを期待して私の質問を終わります。
臼井莊一
99
○
臼井委員長
ただいまの春日一幸君から
委員長
に対する希望につきましては、後刻
理事
会においてはからいたいと存じます。 毛利松平君。
毛利松平
100
○毛利
委員
私は昨年の八月二十九日の当
委員会
において、
日本銀行
と相互
銀行
の
取引
の問題について、
山際総裁
の所見を承りましたが、本日は金庫も加えて五点にしぼって所見を伺いたいと思います。 その前に、先ほどの
質疑
応答の中に現われました二、三のことについて、簡単に御所見を伺いたいと思います。IMF十四条から八条移行に伴う問題、ガットの十二条から十一条に伴う問題からくるところの
日本
の遭遇せる運命と、従って
貿易為替
の
自由化
は、孤立して生きていけない
日本
の環境にあって、どうしてもこれを行なわなければならぬ、これはもうかなり徹底したところの世論だと思いますし、またやらなければならぬ問題だと思います。先ほどの
総裁
のお言葉の中に
合理化
の徹底ということを強調なさいましたが、私は産業界における過去のまた今日遭遇せる
事態
に対して、反省と自覚と決意と意欲のもとに、自主的に合同整備――合同という言葉を
総裁
の言葉の中にくみ取りたいのでありますが、これに対する御
意見
が
一つ
と、
日本
の現状は、過去においても同様でありますが、
自由化
を控えての直接の大問題と、さらに貿易輸出振興こそは
日本
の長期
最大
の重点国是でなければならぬ。これのいまだ不徹底もありますけれ
ども
、重点でなければならぬ。これの基礎条件というものはあくまでも
国際競争
力の強化にある。この基礎条件の強化という点については、先ほ
ども
春日
委員
からもおっしゃったように、わが産業界の
金利負担
があまりにも大きい、この一点。さらに
金利
のみならず
合理化
、合同に対して
資金需要
を思い切って回す、さらにややもすると会社、法人の中においては使わなければ損だという風潮がなきにしもあらず。いかにして
自己資本
の充実、内部保留をなすか、税制面の改正、直接税に重点を置いているわが
日本
は、間接税をもっと
考え
なければならぬ、直接、間接いろいろありますが、そうした先ほど申し上げましたような、この
自由化
に対処する決意の基礎条件の中に、
国際競争
力の強化、これの条件の整備ということからいくと、一体どこからこれが生まれるかという
意味
におきまして、私は
日本
の明治以来のプロブレム、浜口雄幸内閣の金解禁、さらに最近ではドッジ・ライン、次にくるものは今度の
自由化
、それほど大きな、あらゆる産業界に、
金融
界はもちろん、影響する重大問題ではないか、この認識が
国民
の中にも
政府
の中にもあるいは
金融
界の中にもまだまだ足りないのではないか、こういう工合に
考え
るものでございます。この終戦後のドッジ・ライン以来の大きな課題を今背負っておるのだ、この認識に立てば、おのずから解決が生まれるのではないか、こういう決意、認識論が必要なのではないか、こう
考え
るのでありますが、
総裁
の所見を承りたいと思います。
山際正道
101
○
山際参考人
日本
における
経済
の発展の段階において、いろいろ経過しました事実によって、現在の段階が過去の重要な段階に比すべき非常に大事な時期であるという点については、御所見と全く私は
考え
を同じくいたします。それに対して、はたしてしからば、産業界あるいは
金融
界が同じような決意を持っておるかということにつきましては、私は漸次その認識は徹底してきつつあると
考え
ておりますし、また私
ども
としても、ぜひともその風潮は助長いたしたいと
考え
ております。現在、
日本
の産業の海外競争力を強化するために、いろいろな
施策
を講じなければならぬということを通産省を中心としてお
考え
でございますから、
金融
界はぜひともその線において、その達成に
協力
をするという態勢をかまえております。それにつきましても、
日本銀行
といたしましても、できるだけ
協力
の態勢でいきたいと
考え
ております。そのほか
金利
の負担の問題とか、
資金
供給の問題、いろいろ関連する事項が多うございまして、
日本
があらゆる条件において国際
水準
のもとに産業界を進めていこうというためには、解決すべき問題が非常に多いと思うのでありますが、いずれも関連のある非常に重要な問題でございまして、
日本銀行
としましては、その許された機能の及ぶ限りにおいて、これらの問題の達成に
協力
をいたしたい
覚悟
でございます。
毛利松平
102
○毛利
委員
先ほどの
質疑
応答の中でもありましたが、さらにもう一言、
デノミ
ネーションの問題につきまして、いろいろ世間では誤解をしておるようであります。直ちにやるような受け取り方をしておる者もあります。
政府
の御意向におきましても、
日銀
におきましても、当分やる意思がないように先ほど受け取りました。
貨幣
価値
の維持こそは
経済
の基調であります。さりとて、今日のこの
デノミ
ネーションとデバリュエーションの誤解を何とか――やるにしてはもちろんでありますが、やらないにしても、この誤解が非常にある。これを
一つ
啓蒙すべきではないか。
日銀
におかれましても、
総裁
の
発言
が波紋を描いておる。やるにしてもやらないにしても、この二つの
意味
が非常に
国民
に誤解を受けておる。これがまた
経済界
にいろいろな影響があることも事実であります。これらの誤解のないように啓蒙してもらいたい、こう
考え
ておりますが、
総裁
の御
意見
はいかがですか。
山際正道
103
○
山際参考人
ただいま
お尋ね
の点はまことに私も同感でございます。これは私の
考え
では、
政府
とか
日本銀行
とか当路にあるものが申しますよりも、一般各界の産業人なり
経済
人、また一般の消費者その他の方々にみずからの問題として御
研究
を瀬って、その間におのずからその機運が醸成されていくという経過が最も望ましいのでありまして、今後そういう機運の来たらんことを実は望んでおるような次第でございます。
毛利松平
104
○毛利
委員
本論に入りまして、五つの項目をごく簡単に御質問いたします。 相互
銀行
も信用金庫も非常に預金量がふえまして、本年一月末の現状が、相互
銀行
において一兆八千六百四十八億円、信用金庫において一兆六千五百三十七億円という金額に達しております。中小
企業
関係
の専門
銀行
として地位も高くなり、また業界における貢献も非常に大きいものがあるであろうと思うのであります。つきましては、
日本銀行
が
準備
預金
制度
の適用と、
政府
保証債の引き受けをさせるということを
新聞
紙上などに見受けるのでありますが、その時期の問題もありますけれ
ども
、われわれが
新聞
紙上で見た感触といたしましては、普通
銀行
に適用しておる
準備
預金
制度
と同じような率が適用されるのではないかと思うのであります。また
政府
保証債におきましても、金庫と相互において五十億円ずつを引き受けさそうというように受け取っておるのであります。つきましては、普通
銀行
との間に――いろいろ問題の分析はありますけれ
ども
、この
準備
預金
制度
に預けた金は無利子になっております。特に相互
銀行
におきましても、金庫におきましても、中小
企業
の零細な金を集めて、そして中小
企業
の機関として存立の意義が大きくなっておることは私の説明を要しないところであります。この
制度
の実現については非常に望ましい姿であるとは思いますけれ
ども
、同列に扱うことは多少無理があるのではないかと私は
考え
ております。従いまして、現状の普通
銀行
の率を見ますと、預金残高二百億円をこえるものにあっては、定期性預金については百分の〇・五、その他の預金については百分の一・五預金残高二百億円以下のものにあっては、定期性預金に対して百分の〇・二五、その他の預金に対しては百分の〇・七五となっておりますが、現在の相互
銀行
なり信用金庫の経営力ないし負担力、こうしたものから見まして、たとえば預金残高二百億円以上のものに限って適用するとか、
準備
率を預金残高二百億円以下の普通
銀行
の半分程度に
引き下げ
るとともに、激変
緩和
の
意味
において経過期間を設けて、漸次この目標率に近づけていくというような
配慮
が絶対に必要じゃないか、こう
考え
ております。御所見を承りたい。
山際正道
105
○
山際参考人
最近において中小
金融機関
の資力が非常に充実をいたしまして、
金融
界におけるウエートが非常に高くなって参っておることは御
指摘
の
通り
と
考え
ております。従いまして、
金融
制度
といたしまして、これらの機関に対しても
準備
預金の
制度
を設けるべきではないかという
考え
方は、実はわれわれもそのような
考え
方で
研究
を進めております。しからば、いかなる
準備
預金
制度
がこれらの機関に適用するのに適当であるかという問題につきましては、それら
金融機関
の特殊性を十分考慮いたしまして、今鋭意
検討
を進めつつある段階でございまして、もっぱら大蔵省と御相談をいたしておりますが、まだ申し上げる程度の草案もできておりませず、先ほど申し上げました
通り
、いつから
実施
するということもきまっておりませんしいたしますから、御
指摘
の点はまことにごもっともと思いますが、それはとくと考慮いたしまして、適切な
措置
に出たいと
考え
ております。
毛利松平
106
○毛利
委員
政府
保証債の引き受けの点でありますが、
金利
状況
を見ますと、これが逆ざやになる。たとえば相互
銀行
の掛金並びに預金原価というものが八分二厘で、信用金庫の預金原価が七分二厘五毛についておる。
政府
保証債の利回りは七分九毛六糸であります。こういう逆ざやの問題についてもどういう御処置をなさる御方針であるかということと同時に、また十分の
配慮
をすべきではないかと思うのでありますが……。
山際正道
107
○
山際参考人
すでに申し上げましたように、これら中小
金融機関
がその資力を非常に充実して参りました以上は、やはりその資産の流動性を確保する
意味
から申しましても、ある程度債券に投資を向けるということも必要かと実は思うのでございます。しかし、だんだんお話しの
通り
、非常な特殊性を持っておりますので、無理をしいるべきでないことはむろんであります。最も適当な段階においてこれを
措置
すべきことは申すまでもございません。この点につきましても、鋭意
研究
はいたしておりますけれ
ども
、まだここで申し上げるような梗概を得ておりませんので、とくと今後それらの点について十分
検討
を重ねたいと
考え
ます。
毛利松平
108
○毛利
委員
次に、
日銀
取引
の拡大の件でありますが、
金融調整
のためオペレーションが現在行なわれていることは事実でありますが、相互
銀行
、信用金庫等に対しても、こういうような
資金
量の拡大と地位の向上に照らしまして適用する意思があるかどうか。適用してはどうかと私は思うのでありますが、現在
日銀
との
取引
関係
を調べてみますと、相互
銀行
七十二行中当座
取引
が三十九行、歳入代理店が二十四行、信用
取引
が一行となっております。これが相互
銀行
の現状であります。さらにまた金庫では、五百三十四金庫中当座
取引
を認められているものは五金庫であります。歳入代理店の取り扱いを認められているものは一行であります。そのほか全信連が信用
取引
を認められております。金庫においては、
資金
量の問題もありましょうけれ
ども
非常に少ないといえる。全体としてのオペレーションの問題をどうお
考え
になっておるか。私の
考え
ではオペレーションの方ももはや入れていいのではないかということと、相互と金庫の行数や金庫数をもう少し、
日銀
との
取引
拡大の
意味
でふやすべきではないか。また、金庫も相互も納税貯蓄組合とか納税
準備金
の預金
業務
を扱っております。これらの人々が税金を納めにいく場合にせっかく
取引
があっても他行に行かなければならないというような実情から、さらに
資金需要
に照らして貯蓄の増強をはかろうとする場合に非常な不便を感じておる。こういった点もあわせ
考え
て
日銀
との
取引
の拡大をいま少し幅を広げてはどうか。
山際正道
109
○
山際参考人
だんだん申し上げました
通り
、
金融
界におけるこれらの機関の占める地位が高まって参りましたのと、内容が漸次堅実強化されて参っております事実にかんがみまして、
日本銀行
といたしましては、逐次これら機関との
取引
の拡大に進んで参るつもりでございまして、現にお取り上げになりました本行との
取引
関係
も比較的新しく設定されたものが多いのでございまするし、またお話の歳入代理店に指定するというようなことも、これも今後はやはり
研究
してその実現を期していくべき問題と
考え
ております。これらは逐次その内容等を審査いたしまして、なるべく御期待に沿えるように
努力
をいたして参りたいと存じます。
毛利松平
110
○毛利
委員
最後に、かりにオペレーションが認められた場合に、
日銀
取引
のない相互や信用金庫が
債券売買
の場合に具体的にどのような
方法
があり得るかという問題についても御
意見
を承りたい。
山際正道
111
○
山際参考人
今やっております
日本銀行
の
債券売買
方式は非常に限定的な、いわゆる
市場操作
ともいえないかもしれぬような相対
取引
でやっておりますので、同じような方式で非常にたくさんの
金融機関
をやるということは事務的になかなか問題がございますので、相なるべくはすみやかに社債
市場
というものを確立いたしまして、その
市場
に対する売買において
調整
するということが望ましいのであります。しかしながら、
市場
の育成につきましても、前段申し上げておりまする
通り
、いろいろ問題、
準備
等がございます。一方金庫等が必要とする、また債券類の購入等につきましてもその手段が他の機関を通ずる場合とはいろいろ異なったことがあり得るかと思います。これらはいずれも前向きの方向において、とくと実際に適応した
方法
を
考え
ていきたいと思っております。
臼井莊一
112
○
臼井委員長
これにて
山際日本銀行総裁
に対する
質疑
は終了いたしました。
山際総裁
には御多用中のところ長時間にわたり御
出席
をいただき、まことにありがとうございました。厚くお礼申し上げます。 次会は明三月一日午前十時より
理事
会、十時三十分より
委員会
を開会することとし、本日はこれにて散会致します。 午後一時五分散会