○
多賀谷委員 私は中高年層を幾ら
役所が太鼓をたたいて雇ってくれ雇ってくれといっても、むずかしいと思うのです。そうして今後の
状態を見ると、日本では一方において労働力が非常に余っておる中高年層と、労働力が非常に足らない若い層が出てくる。そこで私は、ここに
政策があると思うのです。たとえばホテルのサービスとかガソリン・スタンドの給油あるいは有料道路の料金、あるいは守衛、こういう職種は私は若い労働力を必要としないと思うのです。ですから
政府としては、こういうような職種には、若い労働力よりも中高年層を積極的に雇い、若い者は
政府で
職業訓練をして、そうして高い
賃金のもらえるような職種に
就職させるように
努力すべきだ。そうしないと日本の労働力というものは、今はベビー・ブームが高等学校に入るというので大騒ぎをしておりますが、この五、六年の層を除くと、ずっと労働力人口というものは老齢化するわけです。ですから今のうちにそういう対策を立てなければ、私はできないと思います。自民党が未亡人に給付をやるのもけっこうです。私は賛成です。賛成ですけれども、今日本では、若い中学校や高等学校を卒業した女子労働というのは足りないのです。ことに名古屋を中心とした中部地方。それは東京だって足らないですよ。関西だって足らない。それはトランジスター
工場でも、テレビ
工場でも繊維
工場でも、カン詰
工場でも、みんな若い労働力、ことに婦人の労働力を使っておる。しかも精密機械がほとんど若い婦人の繊細な手によって
現実に仕事が営まれておるでしょう。ですから今後の日本の輸出産業というものは、こういう層によってになわれていくのですよ。そういった場合に、私はデパートなんかは未亡人でいいと思うのです。三十才以上は使っちゃいかぬといったら困るし、憲法違反になるかもしれないけれども、三十才以上を使ってくれとか
——それはそうでしょう、イギリスのごときはエレベーターには身体障害者以外使ってはならないという
法律があるんですよ。イギリスは身体障害者の職種を確保してやっておる。日本だって、私は
法律をつくれとは言いませんけれども、
政府の
方針として中高年令層の職種を当然きめて、その方に
政策を向けていかなければ、日本の若い労働力というものを全体としてむだにすることになる。中高年令層がものすごく余るということになる。そんな多くの
対象で十分な社会保障はできっこないです。ですから長い間、若い時代から労働行政をやって、ことにいわゆる職業安定の方に
努力された
大橋大臣は、やはり将来の展望に立って、こういうことは私は
政府の
方針として行なうべきだと思うのです。そうしてまず
政府機関がそれをやってみる、あるいはものすごく
政府から資金を受けている人がそういう
努力をする、あるいはデパート等においてはこういうふうにやってくれぬかというふうに
お話しになる、こういうことが必要じゃないですか。幾ら中高年層をどんどん
就職させるといいましても、
現実はなかなか困難ですよ。どうですか。