○多賀谷
委員 地域の特殊事情もあるわけですが、鉄鋼のような大
企業が非常に不況になったという場合の関連
中小企業といいましても、必ずしも零細なものだけではなくて、また、その中
企業の下に下請業という形である、こういう形なんですね。ですから、ことに第二次加工
産業が比較的少ないような北九州では、いわば素材工場的で、町の一単一
産業にたよっておるという形なものですから、なおそういう
実態が現われておる。そうして県の信用保証協会でも、何さま鉄とか石炭をかかえておるという形ですから、普通の
状態でなくて、異常な
状態にある。ですから、非常にむずかしいのじゃないか、こういうように思うのです。そこで保証限度の問題は、これは
一般的なもので律し得られない問題があるのじゃないか。普通そういう単一
産業で、しかも大
企業の場合は、比較的弾力性があって、不況といいましても、大
企業自体に弾力性がある。今度の場合は、そういう
状態でない。大
企業自体が弾力性がなくなったという
状態にきておるわけですから、今までわれわれが
考えておったような
状態でないと
考えるのです。
設備投資をものすごく過剰にして、それでばったりきたという形ですから、これはやはり普通の
状態ではない。大
企業の場合は、かなり不況になりましても、それだけ耐え得るような
状態で、下請なんかにも、他の
企業に比べれば、いわば有利に扱っている。ところが、今度の場合はそういう
状態でないというところに、災害まではいかないけれ
ども、若干災害に準じた取り扱いにする必要があるのではないか。それから今申しました限度額の問題も、将来は返ってくるでしょうけれ
ども、填補率の問題を
考えてやらないと、
現実の問題としては非常に不安です。しかも、保証協会としては不況
産業を二つかかえておるという形ですから、こういう場合について、単に普通
産業並みでいいかどうか、これを一つお聞かせ願いたい。これは填補率の問題です。