運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1963-03-29 第43回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十八年三月二十九日(金曜日)    午後一時二十九分開議  出席委員    委員長 佐々木秀世君    理事 鈴木 正吾君 理事 小平 久雄君    理事 久野 忠治君 理事 天野 公義君    理事 前田榮之助君       宇野 宗佑君    草野一郎平君       田邉 國男君    細田 吉藏君       安宅 常彦君    肥田 次郎君       井堀 繁男君  委員外出席者         議     長 清瀬 一郎君         副  議  長 原 健三郎君         事 務 総 長 山崎  高君         衆議院参事         (庶務部長)  藤野 重信君     ————————————— 三月二十九日  委員阪上安太郎君及び佐々木良作君辞任につき、  その補欠として肥田次郎君及び井堀繁男君が議  長の指名で委員に選任された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  故伊藤幟君に対する追悼演説の件  庶務小委員長報告  国会議員歳費旅費及び手当等支給規程等の  一部改正の件  裁判官訴追委員旅費及び職務雑費支給規程の一  部改正の件  裁判官弾劾裁判所裁判員旅費及び職務雑費支給  規程の一部改正の件  賄雑費支給の件  国立国会図書館職員賄雑費支給の件  裁判官訴追委員会事務局職員賄雑費支給の件  日本銀行政策委員会委員任命につき同意を求  める件  事務局人事承認の件  本日の本会議議事に関する件  次回の本会議等の件      ————◇—————
  2. 佐々木秀世

    佐々木委員長 これより会議を開きます。  まず、追悼演説の件についてでありますが、故伊藤幟君に対する追悼演説は、前回の委員会で、明三十日の本会議において行なうことに御決定願いましたが、昨日の理事会におきまして、本日の本会議において行なうことになりましたので、御了承願います。  なお、追悼演説は、日本社会党八百板正君か行なうことになっております。  なお、故伊藤君に対する弔詞を議長が朗読される際は、前例に従い、議員の方及び議場におられる方は、御起立を願うことになっておりますから、御了承願います。
  3. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、庶務小委員長から、報告のため発言を求められております。これを許します。小平久雄君。
  4. 小平久雄

    小平委員 去る二十二日の庶務小委員会で、字句整理のため、私に一任されておりました、国会議員歳費旅費及び手当等支給規程等の一部を改正する規程案並びに同小委員会で協議決定いたしました、裁判官訴追委員旅費及び職務雑費支給規程の一部を改正する規程案裁判官弾劾裁判所裁判員旅費及び職務雑費支給規程の一部を改正する規程案について御報告いたします。  まず、国会議員歳費旅費及び手当等支給規程等の一部を改正する規程案の内容について、御説明申し上げます。  第一は、国家公務員等旅費に関する法律の一部改正により、国務大臣の外国旅行旅費額改定されましたので、副議長及び議員についても、同様の改正を行なうことといたしました。  第二は、秘書閉会雑費支給日に関する規定を設け、また、秘書を採用したとき等における届出規定を整備したことであります。  第三は、国会議員秘書退職手当の計算の基礎となる給料月額の特例でありまして、退職の日以前の六カ月以内に給料月額に異動があった場合には、退職の日以前六カ月間に受けた給料平均月額基礎として計算することとしたものであります。  なお、規定の附則におきまして、現に在職する秘書は、この規程施行日以後五日以内に別段の届出がない限り、改正法による月額三万五千九百円の給料を受けることといたしております。  次に、裁判官訴追委員旅費及び職務雑費支給規程の一部を改正する規程案でありますが、この規程案は、閉会中の審査雑費の定額の改定に伴いまして、訴追委員職務雑費日額三千円を四千五百円に改めようとするものであります。  次に、裁判官弾劾裁判所裁判員旅費及び職務雑費支給規程の一部を改正する規程案でありますが、この規程案は、裁判員職務雑費日額について、訴追委員と同様の改定を行なおうとするものであります。  次に、この際あわせて御報告申し上げたいと思いますことは、本院職員賄雑費支給の件でありますが、これは国会職員給与等に関する規程第十三条の規定によりまして、国会開会中の事務の繁閑の状況に従って、毎年、年度末に議院運営委員会の御承認を得て支給いたしておりますが、本年も昨年同様支給いたしたいと思います。  なお、国立国会図書館職員及び訴追委員会事務局職員についても、昨年と同様にこれを支給いたしたいと思います。  以上、御報告申し上げます。
  5. 佐々木秀世

    佐々木委員長 ただいまの庶務小委員長報告に対し、何か御発言はございませんか。
  6. 安宅常彦

    安宅委員 国会図書館方々賄雑費は、何か差があるということで、去年大へん問題になったんですが、ことしも組合要求で何か問題になったようなことはないですか。
  7. 佐々木秀世

    佐々木委員長 図書館運営小委員長から話がありましたが、昨年通りということで一応話し合いをつけてあります。今度は衆議院のは予算の中に入れたのですが、図書館の方はまだ入っておりませんね。
  8. 藤野重信

    藤野参事 図書館で定額入っております。
  9. 佐々木秀世

    佐々木委員長 それは同額でしょう。
  10. 藤野重信

    藤野参事 額は違います。
  11. 小平久雄

    小平委員 その同額というのは、図書館の内部は同額だという意味です。
  12. 安宅常彦

    安宅委員 つまり去年と同率という意味ですか。
  13. 佐々木秀世

  14. 安宅常彦

    安宅委員 それでは職員組合の方の要求とあまりかけ離れ過ぎて、将来何か問題が起きるのではないかと私心配なんです。  なお、こういうことに関連して、超過勤務手当の問題などで、職場ごとに、たとえば党に配属になっている自動車の運転手事務局の分といろいろ違って、将来何か改正を相当配慮しなければならないじゃないかというふうなことをときどき聞いていますから、ここで問題にしようとは思いませんが、一つ事務総長の方でよくお調べ下さいまして、庶務小委員会で検討していただけようにお願いいたしたいと思います。
  15. 佐々木秀世

    佐々木委員長 それでは、ただいま庶務小委員長から説明のありました、国会議員歳費旅費及び手当等支給規程等の一部改正件外二件につきましては、お手元の案の通り改正すべきものと議長に答申するに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  16. 佐々木秀世

    佐々木委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  また、本院職員国立国会図書館職員及び訴追委員会事務局職員賄雑費費支給の件は、小委員長報告の通り決定するに御異議こざいませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  17. 佐々木秀世

    佐々木委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  18. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、日本銀行政策委員会委員任命につき同意を求めるの件についてでありますが、同委員大久保太三郎君を任命するについて、内閣から本院の同意を求めて参っております。  本件は、これに同意を与えることとし、本日の本会議において議題とするに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  19. 佐々木秀世

    佐々木委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  20. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、本日委員会審査を終了または終了する予定になっている議案で、各委員長から緊急上程申し出のある議案について、事務総長から説明を求めます。
  21. 山崎高

    山崎事務総長 内閣委員会から、厚生省設置法及び国立光明寮設置法の一部を改正する法律案及び運輸省設置法の一部を改正する法律案の二件が上がって参っております。なお、皇室経済法施行法の一部を改正する法律案が上がることになっておりますが、このほかに大蔵省設置法の一部改正につきまして、内閣委員会におきまして今御協議中とのことでございます。なお、社会労働委員会で、国民健康保険法等の一部を改正する法律案が上がって参る予定になっております。
  22. 佐々木秀世

    佐々木委員長 それでは、ただいま事務総長から説明のありました各案は、本日の本会議緊急上程するに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  23. 佐々木秀世

    佐々木委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  24. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、本日の議事日程第四及び第五に対し、日本社会党肥田次郎君から反対、自由民主党の細田吉藏君から賛成討論の通告があります。  討論時間は、おのおの十分以内とするに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  25. 佐々木秀世

    佐々木委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  26. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、本日の本会議議事の順序について、事務総長から説明を求めます。
  27. 山崎高

    山崎事務総長 まず、最初に、故伊藤幟先生に対する追悼演説をお願いいたします。次に、ただいま御決定願いました日銀政策委員任命同意の件でございますが、今お話し中でございますが、これがつきましたら、一つお願いいたしたいと思います。それから、日程第一、第二、第三は、農林水産委員会理事の秋山さんの御報告でございます。三件とも共産党反対でございます。次に、日程第四、第五でございますが、一括いたしまして、運輸委員長木村さんの御報告がございます。討論は、反対討論肥田次郎さん、賛成討論細田吉藏さんがなさいまして、採決は、社会党共産党反対でございます。次に、日程第六、第七、第八、第九は、一括いたしまして、決算委員会理事鈴木仙八さんの御報告でございますが、採決は、日程第六につきましてまず採決いたしまして、次に第七、第八、第九につきましては、委員長報告はいずれも是認すべきものと決したものでありますから、ということで、別に御採決を願うことになっております。いずれも共産党反対でございます。引き続きまして、内閣委員会の三件でございますが、すでに上がって参りました厚生省設置法及び国立光明寮設置法の一部改正運輸省設置法の一部改正につきましては、共産党は棄権でございます。なお、皇室経済法施行法の一部改正につきましては、共産党反対と承っております。その他社会労働委員会のことにつきましては、いずれ議場内におきまして御連絡申し上げたいと存じます。
  28. 佐々木秀世

    佐々木委員長 それでは、本会議は、午後二時三十分予鈴、午後二時四十分から開会することといたします。     —————————————
  29. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、事務局人事承認の件についてでありますが、事務総長説明を求めます。
  30. 山崎高

    山崎事務総長 このたび、常任委員会専門員である次の方々から、一身上の都合により退職いたしたいとの申し出がございます。  地方行政委員会曽根隆君、法務委員会小木貞一君、文教委員会丸山稲君、社会労働委員会川井章知君、農林水産委員会岩隈博君、建設委員会山口乾治君、決算委員会黒田久太君、以上七名からそれぞれ辞表が提出されましたので、この御承認をお願いいたしたいと思います。  次に、その後任及び現在欠員となっております専門員の補充についてでありますが、去る三月二十六日、常任委員会専門員調査員任用選考委員会において御選考を願ったのでございますが、お手元に配付しております履歴の方々を、それぞれの委員会専門員とすることに決定されました。  越村安太郎君を地方行政委員会櫻井芳一君を法務委員会田中彰君を文教委員会安中忠雄君を社会労働委員会渡辺一俊君を商工委員会水田誠君を逓信委員会熊本政晴君を建設委員会茨木純一君を決算委員会、以上の諸君をそれぞれ専門員任命することについて御承認をお願いいたしたいと存じます。
  31. 佐々木秀世

    佐々木委員長 それでは、ただいま事務総長から説明のありました人事の件は、これを承認するに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  32. 佐々木秀世

    佐々木委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、去る二十六日の常任委員会専門員調査員任用選考委員会におきまして、専門員は満六十三才に達したときには退任すること、また、一任期は四年でありますが、任期中といえども解任を妨げないことを再確認しておりますので、御了承願います。     —————————————
  33. 佐々木秀世

    佐々木委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、明二十日午後二時から開会することといたします。  また、次回の委員会は、同日午前十一時理事会理事会散会委員会を開会いたします。  本日は、これにて散会いたします。    午後一時四十三分散会