○細田
委員 私が
お尋ねしようと思って準備しておりましたような点については、
關谷委員からほとんど網羅して御質疑がございましたので、ただいまの
關谷委員と
政府との質疑応答の中から、特にかねがね
考えておりましたことで、実はこの際質疑を聞きまして、なおその感を深くしたような点について申し上げていきたいと思います。
それは
運輸省の行政機構の問題でございますが、私が申し上げるまでもなく、
海運関係として
海運、船舶、船員、この三局があるわけであります。
海運局には総務課以下七課でございます。それから参事官もおられる、管理官もおられる、こういう格好になっているわけでありますが、今度のこの
法律案を中心にいたしまして、
海運対策というものが非常な膨大な仕事量に達するということになっておると思うのです。これはもうただ
法律案を見ましただけでも、たとえば
整備計画の承認、これは
運輸大臣が承認する、もちろん
海運企業整備計画審議会に諮問するということもございましょうが、その審議会の
事務局の仕事も
海運局がやらなければならぬだろう。またあとの方へ参りますと、監査をする、勧告をするとかいったようなこともございますし、いろいろあるわけでございますが、先ほど質疑の中にもございました、これもまだ今後やりましょう、これも今後やりましょうというような御
答弁が多かったと思うのでございますが、はたして現在の既設機構でやっていけるかどうか、これはむしろやっていけないのじゃないかというふうに私は強く感ずるのでございます。
そこで、それじゃ今公務員の数をいたずらにふやしてみたところで、私は解決になるとは思いません。また設置法や組織規程を今ごろ変えるとか変えないとかいいましても、これは間に合うか間に合わぬかといった問題もございます。これは先ほど来
關谷先生からも
お話がございましたように、一年という一応の目安があるわけでございますが、各
海運会社とも非常な重大
段階ですから、おそらく総動員でいろいろやっておると思うのです。そこで
役所がこれに対応するような組織を持って、てきぱきとものを片づけなければ、これはとんでもないことになるのじゃなかろうか、こう思うわけでございます。そこで私はこの際むしろ大臣にぜひ御決意を願ったらと思うのですが、いや、その必要はないんだ、今のままでいいんだということであれば別でございますけれ
どもも今回のこの
法律案が通る前の準備もあると思うのです。先ほど来からいろいろ話が出ておりました、こういう
海運のいわば非常
事態に対応しまして、特別に臨時に、もちろん既設の組織は組織のままとして、総力が結集できるように、日常の
事務はもちろんやらなければなりませんけれ
ども、それを何かやりくりをして、総力を結集できるような組織をお
考えになる必要があるのじゃないか。これは幾ら
考えても人がいなければという御議論もあるいは出るかと思います。
海運関係のエキスパートの人がたくさんおられる。それが、どこか
一つの課長とかあるいは
一つの課の補佐官という格好になっておるために、その与えられた仕事だけをやって、大きな今回の
海運の
再建整備の仕事には、必ずしもそのままではタッチできないというエキスパートの方もたくさんあるのではないかと思います。そこらを
考えていただいて、組織規程や設置法はいじらない、あくまでも
海運については
海運局長、船員については
船員局長、船舶については船舶
局長でいいのですけれ
ども、運用として思い切った
措置を大臣としてお
考えになったらいかがか、かように思うのでございますが、いかがでしょうか。