○
政府委員(
奥野誠亮君) 主として
市町村についておっしゃっているのだろうと思います。人口十万の都市を
標準団体に選んでいますのもすべての
行政費じゃございませんで、衛生費でありますとか消防費でありますとか、そういうものについてそういう
方法をとっておるわけでございまして、教育費につきましては生徒児童数とか学級数を使っていることは御承知のとおりでございます。それじゃ、人口十万の
団体を
標準団体に選んでいる
経費について、もう少し多くの
団体を選んで、それぞれについて
単位費用をきめるといたしました場合に、人口だけで、人口十万、人口二十万、人口三十万と刻んだところで無
意味だと思います。そこには寒冷地もありそうでないところもあり、あるいは非常に人口の稠密なところもありそうでないところもあり、あるいは経済構造が非常に違っているところもあるというようなことがございますので、相当の
補正をしていかなければ実態に合わないだろう、こう
考えておるわけでございます。そういうこともございますので、
補正係数の
基礎になっている
団体、これは
団体のあるべき姿を想定して
補正係数を出しているのですから、もう少しそういうものについての検討をわれわれ自身が重ねる必要があるのじゃないだろうか。ついては、そういう内容についても世間に公にして、もっと論議してもらったほうがいいのじゃないかということで、私のほうでさしあたりの目標はそういうところに置いておるわけでございます。私どもで
地方団体ごとに
財政指数表というのを示しておるわけでございます。
団体を幾つかのグループに分けて、そのグループに分けます場合にも、一体どういうグループに分けるかということが非常にむずかしい問題でございまして、現在のところは人口
段階とそれから経済構造の比率、両方が大体似たところを
一つのグループにしまして、そのグループにつきましてはどういうふうになっているかということを指数表で示しておるわけでございまして、これでもしかし十分でないわけでございまして、その間にいろいろな
補正を加えていかなければならぬと思います。そういう複雑な問題もございますので、今のところは
補正係数の
基礎の
団体、この内容はどう
考えているかということを明確にして、十分これを検討していくことが必要だろう、こう
考えておるわけでございます。おっしゃっておることはよくわかるわけでございますけれども、そういうようないろいろな要素が入って参りますので、簡単に
標準団体を幾つかふやせば問題は解決するという問題にもなりにくいわけでございますので、かように
考えておるわけでございます。