○
政府委員(
奥野誠亮君)
お話しのように、公営企業によりましても
区々だろうと思うのです。企業努力によって企業会計の増加使用額をまかなう。その場合に、たとえば交通事業については料金について
改定に国の認可を必要とする。病院経営については診療報酬が国において規制されておる。したがって、企業努力によってまかなえる範囲というものは、公営企業の種類によっても
区々だろうと考えております。ただ、先ほど来申し上げましたように、財源補てんの問題として考えないで、資金繰りの問題として考えていきたい、こう申し上げておるのであります。やはり今日の段階においては、そういう方向でいくより仕方がないのじゃないかと、こう思っております。ただ、公営企業につきましては、企業でございますので、企業でありましても、相当な最初から
基礎を持っていくべきであろう、こういうふうに考えております。従来のように、漫然と
地方債で建設費をまかなっていくということもいかがなものであろうと考えられるのでございまして、昨年でありましたが、一般会計からそういう特別会計について出資をする規定を
地方公営企業の会計の中に入れさせていただいたわけであります。そういう
考え方で公営企業の運営に当たっていくべきだと、こういう気持を出しておるつもりでございます。同時に、経営につきましても、一般の企業とは違った経理原則が立てられてもいいのじゃないか、こういうふうに考えておるのでございまして、一般の企業のように、配当というような問題もございませんし、税金の面につきましても、相当の考慮が払われておるのでございますので、何か
基礎を強固にしていくような経営方式を考えてもいいのじゃないか、またそれが許されるのじゃないか。そういうことで、そういう問題につきまして、いろんな
人たちに今
検討してもらっておる最中でございます。いずれにいたしましても、公営企業の
財政的な
基礎を強固にしていきたい、確立していきたいという配慮はやっていくつもりでおります。ただ、繰り返して申し上げますように、いろいろ事情もあるわけでございますけれども、単年度、単年度の
財政という見地ではなしに、長期的に考えていくことにして、したがって、また年度の中途のこのような
財政需要の増加については、資金繰りの面において一般会計が十分に配慮すべきであるし、場合によっては、国もその中に入っていっていいだろう、そういう態度で臨んでいきたい、こう思っておるわけでございます。