○
山本伊三郎君 本
会議よりは言葉の数は多いのですが、
内容はあまり変わっておらない。
大橋大臣もすでに
相当に党の主要な役をされてきて、いろいろこういう問題については
御存じだと思うのですが、今日初めてこの
勧告が出されたらそういう
答弁も了解できるかもわからぬが、過去十数回すでに
勧告があるのです。その
勧告が出た場合、その他のいわゆるこの
特別職の
公務員、または自衛隊、
地方公務員、こういうものがこれに準じてやられておる慣例は、もう
人事院の
勧告のワクをこえてやったということはないのです。これを
基準に全部右へならえしてやられておる。これがまた、
地方公務員法の精神もそうなっておるのですから、したがって、すでに四月現在において、あなたの所管する労働省で
民間給与の
較差、毎月
勤労統計によって一三・三%あるということはすでに
報告されておるのですから、
政府としても〇・〇一%くらいまでの数字はわからなくとも、ある
程度の
予算措置というものも
考えていなければならないと思うのです。
勧告が出て、その
勧告によってまたほかの
作業をするのだ、そうして
予算措置も
考えるのだということになれば、先ほど冒頭に申し上げましたように、
国家公務員の
給与というものはいつもずれて
実施されてしまう、こういうことになるのですね。したがって、
公務員の諸君は、そういう立場におるから
相当不満を持っておるけれども、もうやり方がないのですねこの前、
大橋大臣が
新任早々に代表にお会いになったようでございますけれども、非常に
感じのいい方だということも聞いておりますけれども、
感じだけではこれは腹がふくれるわけではないのですから、ひとつあなたはここで
政府を代表して、こういう問題について、やはり根本的な方針というものを、軌道というものを作っていただきたいと思うのです御承知のように、三公社その他
現業関係では、団体交渉していけなければ、
仲裁裁定というものを出されます。この
裁定については、きわめて政治的なものが加味されてくることは、これはあの
組織上やむを得ないと思う。しかし、
人事院勧告は
相当長い期間かけて、科学的に数字を出して、出されてきたものをどう選ぶかという問題、選べないですよ。もし選ぶとなれば、公企労のように団体交渉を煮詰めてきて、そこで何か労使
関係を
仲裁裁定という形で出されるということならば、労使
不満でも一応それは納得するでしょう。
国家公務員なり
地方公務員の場合はそれがないから、出された
人事院の
勧告は
不満であっても、一応そうされたならば、
法律的にはこれは文句言えないという立場なんです。したがって、
政府としては、そういう冒頭に言いましたように、
人事院の
勧告の
性格というものを十分
政府が理解をしておかなければ、
公務員という特殊な労使
関係というものが非常に私は問題になってくると思う。今日非常に
公務員の問題についていろいろ言われておりますけれども、こういう問題が解決されずして、幾ら
政府が綱紀粛正とか、そういう言葉を使ってもだめですよ、筋も通っていないし。したがって、先ほど
大橋大臣が、他に
特別職の問題があり、
地方公務員の問題がある、それらを
検討して財源の問題を、
措置を
考えてやるということは、一応表面は
通りますけれども、過去長い聞こういうものを見てきているわれわれとしては、当然
政府は今まで打つべき手を打っておらない。そういう点について、
大橋大臣は新任されたのですから、
政府部内でその点の
認識を新たにしてもらいたいと思います。もちろん国家財政も、
法律、予算によって作られているのですから、やはりその
措置はしなければいかないけれども、
政府は誠意をもってその
措置をやるように
考えなくちゃならぬと思う。現実にそれじゃ聞きますけれども、この
国会でおそらく無理だということを池田
総理がきのう言われましたが、全然いかないとは言わない。そうすると、現時点においては、この
国会において補正予算を出すことは無理である、出すことはできないという否定的な態度だったが、それは事実であるかどうか、もう一ぺん聞いておきたい。