○
説明員(
今村譲君) それでは、来年度の
厚生省の重要な柱は、お手元に四枚刷りの資料を差し上げてございますので、それにつきまして申し上げたいと思います。
総額は、三十七年度
予算につきましては二千七百二十三億ということでございまして、三十八年度
要求額は四千八十四億九千三百万円、これはもうぎりぎり一ぱい持ち込むということで、
人件費の計算や何かは、多少ある程度の端数は動きますけれども、千三百六十一億というのが、
持ち込み増といいますか、来年度の
増加の
持ち込みでございます。柱は全部で二十一本書いてございます。これは非常に政策的に大きいものもありますし、あるいは
金額はそれほど大きいものではありませんが、
新規の政策というふうなものも書いてございます。順を追って御説明申し上げたいと思います。
一番の
生活保護につきましては、六百七億が七百三十七億というので、約百三十億の増でございますが、この中で一番大きなものは
生活扶助基準の改訂、これが昨年度二二%上げていただきましたけれども、まだまだ
一般の均衡上困るということで二一・三五%
アップ、これが六十二億三千万ということに相なっております。したがいまして、これが通りますと、東京のような一級地、いわゆる標準四人
世帯、これが一万二千二百十三円が一万四千八百二十円で、二一・三五%の
アップになるということでございます。それから、
勤労控除はそれに伴って上がりますが、
未成年者勤労控除と
育児加算というものが
新規に二本ございます。これは
未成年のほうは、被
保護世帯に同居している二十才未満の
勤労青年の収入を、
収支認定をして皆差し引いてしまうのは気の毒であるというので、月二千円だけは勉強の
費用なり、しかるべき
費用で控除してやろうということ、それから、
育児加算につきましては、現在
母子加算というものがございますが、未亡人が
子供を育てるというふうなものもございますので、それをふくらまして、両親がそろっておっても、十五才未満の
児童を扶養する被
保護家庭につきましては、ある程度の
加算をつけてあげたいという、これが
母子加算額の二分の一ということでございます。
それから、
児童保護措置費は二百九億で、七十三億ほどの増でございます。
飲食物費その他の増。
次に、三番目に、
施設職員の
処遇改善というものがございまして、これは全体で三十九億余、約四十億近くになりますが、去年も一五%いろいろ御要望申し上げて、七・五%の裁定ということになったわけでございますが、まだ公務員との
比較関係で
相当の開きがございます。したがって、来年も一五%の
増額をいたしたいというので、これが
社会局、
児童局、両方の
保育所も含めまして、全部で十六億九千六百万、約十七億というものが
国庫負担分として
増加に相なります。それから(ロ)の
職員構成改訂というものがございますが、これは
児童審議会、
社会福祉審議会あたりで、
施設の
職員が非常に少ない、もっとふやせという要望の建議、答申が出てきております。ただ、一気にこれをまるまる三十八年度というわけに参りませんので、これは二カ年
計画で答申の線に追っつくということで計算してございますが、これが約十五億ほどでございます。
それから四番の
老人福祉対策につきましては、現在
生活保護法の
養老施設その他でやっておるのでありますが、
老人福祉法というものを立法するという前提のもとに、
生活保護法から
相当の
部分を離してしまうということでありまして、現在まで入っておりますのは三十四億で、これがちょうど倍の六十九億八千万ということになります。これは
施設整備費十八億というものは、
老人ホームをたくさん作る、あるいは
軽費老人ホームをどんどん作るというふうな
施設整備、それから
保護費につきましては、
生活保護法からその
部分を切ってきて、さらにある程度の
処遇改善をしなければならないというふうな
予算が四十七億でございます。
五番の、低
所得階層対策につきましては、前年度の九億が十三億五千万でありますが、これは
世帯更生貸付金が九億と書いてございますが、これが三十七年度
予算は六億でございました。したがって五割増し。それから、
母子福祉貸付金のほうは四億五千万でございますが、三十七年度
予算が三億でございますので、これも五割増しということで、
内容につきましては、
入学資金とか、あるいは
転宅資金とか、それから
高等学校の
就学資金の月千円を千五百円に上げるというような
内容が盛られております。
六番の、
地方改善対策につきましては十億四千三百万の増でございますが、
同和対策が九億五千万、これは
一般の
同和地区と、
モデル同和地区と二つに分かれておりますが、
一般が大体六億二千万、
モデル地区が三億二千万、ちょっと端数がつきますが、そういうふうな
金額の割合でできております。それから、
不良環境地区対策、それから
ドヤ街等対策ですが、
不良環境のほうは、
生活館の新設、その
運営費、それから
北海道関係の
特別対策というふうなもの、これは前年度出しましたものの額をふくらましている。
ドヤ街は、
大都市の、いわゆる
釜ケ崎事件というものに象徴されますように、いろいろな問題がございます。したがいまして、
更生相談所を作り、それから
更生ホームといいまして、
子供を持っているそういう宿所の定まらない人を一定期間収容する。そのうちに仕事を見つけてあげるというふうなもので、これは七カ所くらい
要求してございます。これが二億四千六百万でございます。
七番に、
社会福祉施設緊急整備公団というのがございます。これは非常に前々から問題になっておりまして、
明治時代、あるいは
大正時代のように、
社会事業施設の非常にあぶないというものが多いのでございます。それで、普通の従来の
補助金ではとてもそこまで手が回らないというので、公立は従来の系列のままでやっていく、国が二分の一
補助ということでやる。それから、
民間につきましては、とても手が回りませんので、
緊急整備公団というものを作りまして調査いたしましたところが、五百三十八
施設で、建てかえが
総額八十五億、これを五カ年
計画で片をつけたいということでございます。したがいまして、一カ年十七億くらいになりますが、そのうちで、国が半分、それから県が四分の一、それから
民間の法人が四分の一、こういうふうに現行なっておりますが、これを国の半分分、それから
民間の持ち分四分の一というものを国から出資してもらう、それから残り四分の一の
都道府県負担分は、これは
整備公団のほうに金をもらいまして一挙に建物を建てる、そうして
老人なんかを安全な
収容施設に入れる。その後
民間の法人が四分の一
自己負担分を持って参られましたときに、その建物の
所有権は
当該法人に渡す、こういうふうな
考え方でございます。
それから、次の
ページに参りまして、八番の
精薄者援護、これは
子供とおとなの両方書いてございますが、
内容的には
新規のものではございません。ただ、非常に
精薄関係というのは、始まったばかりの行政のようで、
施設も少なく、
処遇も非常にまだ低いというので、思い切って
相当の府県に
施設をどんどん作ってもらいたいというものでございます。
九番の、
母子保健対策、これは二億が八億三千万で、約六億ほどの増になっておりますが、
妊娠中毒症対策というのがございまして、一億円ほどでありますが、これは従来
どおり助産婦さんが妊婦を回って歩いていろいろな御指導を申し上げる。ただ、
妊娠中毒で、放って置いては非常にあぶない、
入院しなくちゃいかぬというふうな人も、
経済的要因で入れないという人があるわけであります。そういう人に対しましては、低
所得者に限りますけれども、
費用は
公費負担でもって国と府県がそれぞれ折半する、こういう
考え方の
新規の
医療費の増というものをお願いしているわけでございます。
母子登録管理、
母子栄養強化、これは去年
予算で出しましたように、保健所を中心といたしまして
管理強化をしていきたい、目が届くようにしたい。それから、産前産後の妊産婦さんに牛乳を差し上げたいというふうな
予算でございます。それから、
母子健康センターにつきましては、三十七年度
予算は、
一般四十カ所というものを七十カ所にふやす。それから、これは
新規でありますが、
僻地につきましては、やはり非常にその要望が強うございまして、これは
新規でありますが、来年度三十カ所個々に
健康センターを作りたいということでございます。
十番の、
僻地対策につきましては、これは大体、体系といたしましては、前年
どおり、
僻地医療対策が五億二千三百万、これは
僻地診療所の増設、その
運営費。それから不便な所には車を買ってあげる。それから
巡回診療の船とかいうふうなものを、
都道府県、あるいは
市町村に
補助をする。それからお医者さんの
処遇を
改善するというふうなものでございます。それから
僻地の
保育対策につきましては、これは非常に喜ばれているのでありますが、全国で三十七年度六百八十五カ所ございます。それを一気に千百カ所というふうにふやしていきたい。それから(ハ)の
保健福祉館の新設につきましては、これは
僻地の
部落あたりでいわゆる小公民館的なものがない。したがって、集会にしても保育にしても、あるいはいろいろな
衛生教育にしても、場所がない、何かそういう
センターを作りたいというので、とりあえず来年度は百カ所新設をするというふうな
格好で
要求をしております。これが二億円でございます。
それから、次に、
衛生系統に入りまして、十一番の、
環境衛生施設整備、これは三十七億が百八十七億二千九百万というので、非常に大きな、五、六倍にあたる
増額でございます。これは中身は、
屎尿消化槽、ごみの
焼却場、下水の
終末処理施設、
簡易水道の四本立てになって、その他こまかいのがありますけれども、従来十カ年
計画ということで、
厚生省が案を立てまして、そのつど大蔵省と折衝をしておりましたのですが、十カ年では気が長過ぎる、五カ年間で一気にやってしまいたいというふうに元気を出しまして、五カ年間のうちでも、三十八年、三十九年度というふうに
事業量のアクセントをつけて強化するという
要求でございます。で、
屎尿消化槽につきましては、五年
計画で、三十八年度が六十二億、
ごみ焼却が二十六億、
下水終末処理が六十六億、
簡易水道だけは十カ年
計画、これは動かしておりませんですが、これが二十六億。そのほかに
飲料水の
供給施設という小さな部落の
関係が二億円とか、あるいは
屎尿運搬バキューム・カーというふうなものが一億とか、いろいろございますけれども、大きいものはこの四本でございます。
それから、十二番、十三番は、
結核と
精神衛生対策でありますが、十二番は、
結核の
命令入所費。これは患者が六万二千人から九万三千人に、これは非常に効果があがっておりますので、一気に五割増しの
措置入院ということをいたしたいという
関係でございまして、これが六十五億三千九百万円の
増加ということでございます。それから
精神衛生につきましては、前と同じように、
措置入院患者が、三十七年度は、年間を通じまして四万六千三百十五人でありましたが、来年度は五万八千人という数字を
要求しております。本来これはもっと強くしたいのでありますけれども、何しろ
ベッドが足らないという
関係がございまして、
ベッドから逆に制約されるという事情がございます。それで、その
措置入院関係が百十七億。で、
精神病院の
ベッド増床につきましては、やはり
公的医療機関あるいは
都道府県直轄というようなものにつきまして、合計で四千二百
ベッドの増床をいたしたいということでございます。昨年度は千九百
ベッドしか認められておりません。それから(ハ)の
精神衛生相談所の
整備につきましては、今後いわゆる精神病のほかに、
大都市あたり、大
工場あたり、
都市生活の
複雑化に伴いまして、ノイローゼとかいろいろな問題、トラブルが出て参ります。これに対する根本的な
対策が望ましい。その拠点となる
精神衛生相談所というものを全国二百カ所作りたい、それを五カ年
計画でやる。もちろん
先生方を得られるかどうかというふうな問題がありまして、一気にはとても参りませんが、五カ年
計画で、来年度は三十二カ所ということで、二億六千二百万円の
増額要求を出しております。
それから、十四番目の、
看護婦確保対策につきましては、去年は二千二百万ということで、非常に小さな規模でありましたが、これはほうっておけないというので、
相当思い切った
対策を一考える必要があるというので、
養成所の
整備につきましては、去年二カ所でありましたが、来年は十二カ所、六倍にするというので、それが一億四千五百万。それから
養成所の
運営費は、従来は出しておりませんで、中でまかなってくれるというしかけでありましたが、これは二百六十六カ所でありますが、二分の一、三億三千百万、これがほんとうの
新規の
要求でございます。
それから(ハ)の
修学貸与金につきましては、三十七年度に初めて一千三百三十人分というのが入ったのでありますけれども、これでは不十分であるというので、来年度は八千七百八十二名ということで一億二千百万ということでございます。「その他」というところに、現在
看護婦さんの資格を得ておられる方で、家庭に入っておられる、
子供も大きくなったというふうな人をパート・タイマーで働いてもらうというふうな、いろいろなPRやなんかが要るのじゃないかというので、その
関係の
費用が若干入ってございます。
それから、十五番の、
麻薬対策でございますが、去年一億六千万、来年十億七千万という、これも約七倍近くの増強でございますが、これは最近の世論あるいは
国会方面の御指摘、いろいろございまして、
相当思い切った拡充をいたしたいということでございます。で、
内容につきましては、次の
ページに参りまして、国立のいわゆる
中毒者収容施設、これは
関東方面、
関西方面というふうに二カ所作りたい。それから、県立が今三カ所ほどございますが、さらに県立も
整備して参りたい。それから、入所の
措置費は、現在そういう
制度がございません。
飯代ですが、
精神衛生法に基きまして、
精神患者というしかけにしておいて金を払っておるわけでありますが、本質はやはり違うというので、これはいろいろ
立法措置をお願いすることになると思いますけれども、国と
都道府県、まあ
生活保護法と同じようなしかけで、いわゆる
医療費、
飯代を出すという
格好の
要求がございます。
それから、
取締官事務所の
事務費、これは四億七千万でありますが、これは前年度約一億ちょっとだと思いますし、
相当大幅な増員、百三十人の増員を
要求しておりますが、それと、それに伴う
施設の
近代化ということでございます。それから「その他」の項目は、いわゆる香港、シンガポールというふうに、
海外駐在が四カ所、合計六名という
費用も組んでございます。それから、
都道府県なり
市町村なりの
PR関係というのが三千万円程度、いわゆる
麻薬禍撲滅対策というのが組んでございます。
それから、十六番の、
ワクチン需給安定基金十億と書いてございますが、これは日本脳炎、インフルエンザ、コレラというふうに、十九品目ございます。これは完全な
新規の
要求でございますが、こういう
急性伝染病のようなものを、
ワクチンを
民間の企業の片手間かなんかでやってもらうということでは、業者としてもなかなか作りにくい。しかも、ほうっておけないという問題がございまして、これは
生産数量、それから価額、これをあらかじめ測定してきめまして、
生産数量の
一定割合まで売れなかったという場合には、その差額というものをこの基金が補償する、ただし、きめた
一定割合よりオーバーして売れたという場合には、その
部分をこの基金のほうに納めてもらう。要するに、
プール資金のような
格好で、業界が安定した
ワクチン生産というものに向かい得るという
格好にしたいというのがねらいでございます。
それから、十七番目の、
福祉年金につきましては、
社会保障制度審議会の答申、あるいは建議という線もございまして、第一点は、
年金額の
引き上げをしたらどうか。それから第二点は、いわゆる
受給者のいろいろな
制度がございますが、それの
緩和をやるべきであるという方針がございまして、一の
年金額の
引き上げにつきましては、
障害年金千五百円を二千円、
母子、準
母子年金は千円を千五百円、五割上げる。それから、
老齢福祉年金につきましては、全部に上げる必要はないのじゃないか。たとえば
所得税を払ってない人というふうな点にしぼって、それのある程度の
引き上げが必要じゃないか、こういう線がございまして、大体「七〇%対象」と書いてございますのは、
所得税を払ってない人という意味でございます。それにつきましては千円を千二百五十円というふうに上げるということでございます。それから、
所得制限の
緩和は毎年といっていいほど国会にお願いしておるのでございますが、本人の十五万を十八万、
扶養義務者五十万を七十万、
夫婦受給制限の、これも御夫婦がもらっておれば二五%おのおのから差っ引くという仕組みになっておりますが、全廃にまでは至りませんが、両方から一〇%ぐらいずつ差っ引くという
格好にして、
相当緩和をしたいというのでございます。実施時間は、
年金額の
引き上げは七月から、それから、
所得制限の
緩和、
夫婦受給制限緩和、いずれも支給時期の
関係がございますので、五月からという
要求をいたしております。
十八番の
児童扶養手当も、これは上の
福祉年金との
関連、特に
母子年金との
関連がございまして、
手当額を第一子八百円を千二百円、第二子、六百円を七百円、こういうふうに上げますと、第二子で千九百円という
格好になりますので、非常に調子が合ってくるというふうな技術的な
改正でございます。
所得制限も上に申し上げましたと同じ
内容でございます。一つ変わっておりますのは、これは
福祉年金にもございますが、
身体障害児が十六才になりますと打ち切られるのでありますが、これは二十才まで延長したい。
金額は微々たるものでありますが、二十才まで延長しますと
障害年金のほうに移行できるということで
改正をやりたいということでございます。
それから、十九番の、
国民健康保険の問題につきましては前年五百四十二億が六百七十五億というので、百三十二億九千万、約百三十三億の
増額ということでありますが、おもだった点だけ申し上げますと、第一点の
給付改善でございます。これは
総合調整の
関係がありまして、基本的な結論はまだ出ておらないのでありますが、とりあえず
世帯主の
疾病、これは
入院、外来全部でありますけれども、
世帯主の
疾病については七割
給付を行ないたい、すでに
結核、精神は七割
給付が実現いたしておりますので、それ以外の
一般疾病というものについて七割を行ないたいという、そうやりました場合の
保険者の
保険料負担というものを
緩和する意味におきまして、
根っこの二割五分のほかに、さらに今度上げます
部分については、さらに一〇%の
国庫負担をつけていただきたい。したがって、
世帯主の
一般疾病部分の七割
給付については、
相当たる三割五分の
国庫負担になる、
根っこの二割五分でありますけれどもという
要求でございます。それから、
事務費につきましては、現在被
保険者一人当たり百二十円ということになっておりますが、百六十五円まで上げていただきたいという
要求を出しております。この四十五円の
増額に伴いましてふえます
国庫補助予算というのは十八億七千万という
予算額に相なります。
関連でありますけれども、
国民年金の、これに書き忘れたのでありますけれども、
国民年金の
拠出部分の
市町村交付金、これは現在百十円でありますが、これは百三十七円というふうに直すような
要求をいたしてございます。
それから、最後の
ページの二十番、
遺族援護に参りまして、
総額二十七億ほどふえるのでありますけれども、大体これはまあ併給に伴う平
年度化というふうなのが大多数でありますが、一つだけ
法律改正を要するものといたしまして、
制度の
改善で四億一千八百万というのが出ております。これは柱が六、七本こまかいのも入れますとございますが、大きいのだけ書き上げたのでありますが、第一番は、
学徒動員とか準軍属の
処遇改善、いわゆる
遺族給付金を
年金に引き直すとか、いろいろございますが、その
関係が二億。それから、
特殊勤務の満
鉄職員等の
処遇改善というので、
装甲列車に乗ったり、特殊な非常に作戦に密着したような仕事をしておる満
鉄職員がおったわけでありますが、こういうふうな人についての
処遇を
改善する、これが大体九千三百万ぐらい。それから、(C)の、非
戦地勤務の
有給軍属の
処遇改善、これは内地、台湾、
朝鮮あたりの、戦地でないところの
工廠勤務の人、これは本来ならば旧
令共済でまかなうのでありますけれども、どうもその辺の整理がバランスがとれない。その辺の平仄を合わせないというので、ある程度の
処遇改善になりますが、これが
予算にして約一億一千万ほどの
金額になります。(D)の
特例年金の
支給要件緩和、これは内地の軍人の職務の
関連で、一年−三年以内に死亡した人に十分の六の
年金が出るのでありますが、いかにも一年−三年では短かいので、これを二年六年、六年は
結核のほうでありますけれども、そういうふうな
改善をいたしたい、こういうのがおもだった柱でありますけれども、
制度改善は、もちろん
法律改正を御審議願わなければならないと思いますけれども、四億二千万ばかりの
増額になっております。
それから、
国立公園につきましては、前年度三億三千万を十億五千万ということでありますが、
国立公園等の
施設整備、
直轄部分、
補助部分合わせまして
要求が九億五千万。それから、
国民休暇村協会の
補助が一億円、総計十億五千万、こういうふうなことに相なっております。
以上、非常に大きな柱、あるいは小さくてもめほしいといいますか、そういうものだけをとりあえずまとめて御説明申し上げた次第であります。以上であります。