○
説明員(加藤悌次君) 中小企業庁の振興
部長でございますが、中小企業
関係の
被害状況と、それに対して今までとりました
措置の概要を御説明申し上げます。お
手元に「
昭和三十七
年度における
災害状況と
対策について」と八月十八日付の
資料をお配りしてございますが、それによりまして御説明申し上げます。
特に特別
措置をとりました
被害は、そこにございます
宮城県の
地震による
災害、それから
九州の西
北部の
集中豪雨による
災害、それから一番
最後にございます
北海道の九号、十
号台風による
被害、この三つでございます。
宮城の
地震関係の
被害状況でございますが、そこにございますように、
建物を含めまして四億九千万という金額に相なっております。これに対しまして、政府
関係でとりました
措置といたしましては、大体金融
関係、これが主体になるわけでございますが、そこにございますように国民金融公庫、
災害融資につきましてB号
措置——B号
措置と申しますのは、一般に
融資をいたします場合の
融資条件を相当緩和いたすと同時に、当該
災害の
融資に対して、特別のワクを本店のほうから配賦いたす
措置でございますが、これをB号
措置と称しております。具体的な条件、たとえて申しますというと、普通の貸し出しの場合には期間が大体五年くらいということでございますが、B号あるいはあとに出て参りますC号ということになりますというと、それを七年くらいに延長してあります。それから当初貸し出しいたしました場合の据置期間、これを一般の場合よりも相当長くしてある。こういう貸付についての特別の条件緩和をいたすと同時に、特別ワクを別ワクとして配賦する、これがB号
措置でございまして、
宮城地震の場合には六千万円を
宮城の支所に対して配賦いたしました。二番目に書いてありますのは、ただいま申し上げました新しい
災害融資についての
融資条件の特例
措置を認めると同時に、既往の貸付、これについても償還期限の延長、こういったような緩和
措置を講じた、こういうことでございます。
次に、中小企業金融公庫でございますが、これもやはり国民公庫と同じように一般の貸付条件について、大体内容は同様でございますが、特別の緩和
措置を講じております。それから既往の貸付についても、償還期限の延長を認めるというふうな
措置をとっております。
商工組合中央金庫、これにつきましても、大体前二者に準じたような
措置をとっております。
それから信用保険公庫でございますが、
宮城の場合でございますというと、仙台の信用保証協会の保証で、一般の金融機関から金が出る場合に、保証協会の保証を促進するための
措置として特別に政府の信用保険公庫から一千万円の低利の貸付、これは二分五厘でございますが、こういう
措置をとりまして、
宮城県信用保証協会の保証の促進のための
措置を講ずる、こういうことでございます。貸付の
数字は、そこにございますように、件数にして申し込みが五百九件、金額一億六千六百万ということでございますが、現在までに実行は四百件、七千二百万円の貸し出しを
実施済みでございます。
次に、
九州の西
北部の
集中豪雨でございますが、
被害の額は商工鉱業
——マイニングも含めまして、そこにございますように二十四億円でございます。うち中小企業
関係だけが二十二億七千五百万、その中でいわゆる中小炭鉱、これは大手十八社以外でございますので、私どもが普通に言う中小企業に含まれない炭鉱もあるわけでございます。この
被害額は四億八千七百万、
県別には、その下に分けて書いてありますように、一番大きい
被害は
佐賀、これが十二億近く、中小商工鉱業
関係の
被害という
数字に相なっております。
それに対しまして政府機関の金融機関のとりました
措置は、大体
宮城県の
地震で申し述べましたものに準じておりますが、国民公庫は先ほど申し上げましたB号
措置のほかにC号
措置、これは特ワクを配賦しないということでございますが、
被害の軽微な支所の管内に対してはC号
措置、つまり
融資条件を緩和するという
措置だけしかとっておりません。別ワクといたしまして
合計二億一千五百万円を本店の本公庫のほうから配賦をいたしております。その他貸付条件の緩和、あるいは貸付の支払いの猶予
措置、償還条件の緩和ということであります。中小企業金融公庫の
関係を申し上げますというと、おそらく出てくるであろうという
融資期待額が三億七千万円という見込みになっております。公庫が地元の銀行等と違いまして、いわゆる代理貸付をやります場合に、一定の、そこにございますように個人の場合は百五十万円、組合の場合は四百五十万円、これ以下の貸付に限りまして当該代理店に対して、やはりワクを特別に別ワクで出してある、こういう
措置をとっております。既往の貸付の貸付条件の緩和等は、前に述べたとおりであります。
商工組合中央金庫、やはり
現地調査による借り入れの見込みでございますが、一億六千五百万円くらいという見通しでおります。特に
佐賀県は先ほど申し上げましたように
被害が多く、また商工組合中央金庫に対する取引先も多うございますので、かなりの借り入れの見込みをいたしておりますが、
熊本県、
福岡県、こういったところの申し込みが少ない見込みでございます。貸付についての条件緩和等は先ほど申し上げたとおりであります。
信用保険公庫、これは
関係の
府県のそれぞれの信用保証協会でありまして、先ほどの
宮城の場合と同じでございます。
合計二千九百万円、これはやはり低利で、特別に保証協会に貸し付けるという
措置をとりまして、本協会の全体の保証目標金額七億六千五百万という
数字を一応の目標にいたしております。この促進に充てるという
措置をとっております。
融資の申し込み
状況、八月十日現在でございますが、
合計千二百二十七件、金額が四億八百万、
実施状況はそこにございませんが、まだ日が新しい
関係から正式には上っておりません。八月中旬までにわれわれのほうに参りますが、三千一百万円、こういう
数字になっております。
最後に
北海道関係でございますが、これは道庁でお調べになりました
数字でございます。中小商工鉱業
関係、これを
合計いたしまして八億七千万円、大部分が中小企業であろうと思いますが、その内訳については、目下
調査中である、こういう
状況でございます。
さらに政府三機関のとった
措置、そこに「目下
調査中」と書いておりますが一その後国民金融公庫につきましては札幌、帯広、函館、旭川、要するに
災害の
関係の支所に対しまして、先ほど申し上げたC号
措置というものをとって貸付の申し込みに応じております。特に
被害の著しい札幌支所に対しましては、C号
措置をB号に格上げいたしまして、特別にワクを配賦するということを目下
検討いたしております。こういう
状況でございます。
商工中金につきましては、間接の
被害が若干あるという程度でございまして、
融資の期待額はおそらく非常に少ないのではなかろうか。
それから、中小企業金融公庫につきましては、目下
調査中でございます。
以上、簡単でございますが、重立った
災害についての
状況と、それに対する金融
措置を御説明申し上げました。