運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1962-09-02 第41回国会 衆議院 本会議 第12号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十七年九月二日(日曜日)     —————————————  議事日程 第十号   昭和三十七年九月二日     午前十時開議  第一 国民金融公庫法の一部を改正する法律案   (第四十回国会内閣提出)     …………………………………   〔請願日程本号(その一)末尾掲載〕     ————————————— ○本日の会議に付した案件  日程第一 国民金融公庫法の一部を改正する法  律案(第四十回国会内閣提出)  国会議員互助年金法の一部を改正する法律案(   議院運営委員長提出)  請願日程 観光事業振興に関する請願外三百   五請願  沖繩船舶日本国旗掲揚に関する請願外百一請   願  内閣委員会外十五常任委員会並びに災害対策特   別委員会公職選挙法改正に関する調査特別   委員会科学技術振興対策特別委員会石炭   対策特別委員会及びオリンピック東京大会準   備促進特別委員会において、各委員会から申   出のあった案件について閉会審査するの件   (議長発議)     午後零時二十六分開議
  2. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) これより会議を開きます。      ————◇—————  日程第一国民金融公庫法の一部を改正する法律案(第四十回国会内閣提出
  3. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 日程第一、国民金融公庫法の一部を改正する法律案議題といたします。
  4. 清瀬一郎

  5. 臼井莊一

    臼井莊一君 ただいま議題となりました国民金融公庫法の一部を改正する法律案につきまして、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  国民金融公庫は、昭和三十七年度において総額千四百四十八億円の貸付を計画いたしておりますが、特に普通貸付及び恩給担保貸付を増額することとして、普通貸付千二百六十億円、恩給担保貸付百五十七億円を予定し、さらに引揚者国債担保貸付更生資金貸付等に、合計十一億円を予定するほか、その他貸付として、農地買収者生業資金の融通を銀行その他一般金融機関から受けることを困難としている者に対して、二十億円の貸付を行なうことといたしております。  この法律案は、公庫経営基盤の一そうの強化に資するため、一般会計から二十億円を出資して、公庫資本金二百億円を二百二十億円としようとするものでありまして、前国会に提出されたまま継続審査となって今国会に引き継がれたものであります。  本案は、大蔵委員会において慎重に審議いたしましたが、本法律案に関して、毛利松平君外二十五名より修正案が提出いたされました。修正の要旨は、政府原案では法律施行期日が「昭和三十七年四月一日」と規定されておりますので、これを「公布の日」に改めようとするものであります。  本案は、昨九月一日、質疑を終了し、直ちに討論に入りましたところ、武藤委員日本社会党及び民主社会党を代表して本案反対の旨を述べられ、田澤委員自由民主党を代表して本案賛成の旨を述べられました。次いで、採決いたしましたところ、本案に対する修正案及び修正部分を除く原案はいずれも起立多数をもって可決となり、よって、本案修正議決となりました。  以上、御報告申し上げます。(拍手
  6. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 討論の通告がありますから、順次これを許します。武藤山治君。   〔武藤山治登壇
  7. 武藤山治

    武藤山治君 私は、日本社会党を代表し、ただいま上程された国民金融公庫法の一部を改正する法律案に対し、その不当、不公平なる内容を明らかにし、反対討論を試みようとするものであります。(拍手)  本法案内容の要点は、第一に、旧地主すなわち農地買収者に限り、二十億円を特別ワクとして国民金融公庫に設定し、一般国民大衆に貸し出す資金区分することであります。第二点は、貸付利率は、一般国民に対する普通貸付においては年九分であるにもかかわらず、旧地主にだけ六分五厘の貸付をするという点であります。何ゆえに旧地主なるがゆえにかかる特別優遇措置をとらなければならないかというところに大きな問題があると私は思うのであります。(拍手)すなわち、政治姿勢を正す上から、どうしても究明しなければならない多くの問題点がひそんでおるから、以下、私は、具体的に三点の、われわれがどうしても賛成のできない理由を申し上げて皆さんの御批判を請いたいのであります。  その第一は、本法案が提出されるに至った背景が不純であり、時代錯誤であるからであります。(拍手)旧地主は、当初、農地法の改廃、地主救済国家補償を要求し、各地で運動を続け、保守党と手を結んで無謀な要求を掲げ、さまざまな様態で農村民主化農地改革成果を阻害するがごとき動きをして参ったことは何人も知るところであります。この団体を利用して、全国参議院議員に当選した者もあり、また、ついには地主団体会長告発問題を引き起こすなど、世人の批判を受けてきたことも皆さん御承知の通りであります。とにかく、被買収農地国家補償連合会あるいは全国農地解放者同盟にしても、ことごとく自民党出身国会議員がその会長の職に当たっておったのであります。そのこと自体はとがめることはできないでありましょう。だがしかし、すでに昭和二十八年十二月二十三日、最高裁判所は、憲法第二十九条三項にいう財産権公共の用に供する場合の正当な補償とは、その当時の経済状態において成立すると考えられる価格に基づいて合理的に算出された相当の額をいうのである云々と述べ、さらに、当時地主としての収益に基づき合理的に算出された報償金をも交付されたものであるから、補償が不当であるという理由を認めることはできないと判決を下したのであります。なお、昭和二十九年三月十二日、さらに昭和三十五年十二月二十一日の二回にわたり、東京地方裁判所における判決は、買収対価積極的正当性判決文に明らかにいたしておるのであります。(拍手)従って、農地解放者同盟運動圧力がいかに不合理なものであるかは明瞭であります。しかるに、これら圧力団体に屈し、政治的配慮と称して特別なる恩恵を与えようとするがごときは、立法府の権威にかけてもなすべきでないと私は思うのであります。(拍手選挙に利用する魂胆でかかる法案、予算が提出されるに至っては、正義はまさに地に落ち、政治利害取引の場に堕するでありましょう。(拍手)かかる不純な圧力に屈する態度は、国民の名において糾弾せざるを得ないというのが第一の点であります。(拍手)  第二の理由は、政府自民党は、旧地主一般的感情経済情勢の変動を考え、政治的配慮から低利長期、別ワク融資をするのは妥当であると陳弁これ努めてきたのであります。これで、はたして国民が納得するでありましょうか。また、自民党賛成討論者は、あるいは言うかもしれない、戦地に出征していた地主母子家庭となった地主など、同情すべき地主が多いと弁護に努めております。はたしてそうでありましょうか。当時の自作農創設特別措置法は、そのような地主に対しましては特例を規定し、救済方法を明記しておったのでありますから、これらの家庭に対する救済はすでに済んでおるのであります。従って、これらを弁護する論拠はまことに薄弱といわなければなりません。しかも、本年五月二十二日、農地買収者問題調査会答申なるものの内容をごらんなさい。政府のつくったこの調査会答申内容ですら、一、被買収世帯の収入は買い受け世帯及びその他の一般世帯に比べて必ずしも低くない。二、田畑山林の所有及び経営についても、被買収世帯は買い受け世帯及びその他の一般世帯に比べると、その面積が比較的に大きいものが多い。三、被買収世帯世帯員で、市町村長地方公共団体議員教育委員等公職に、戦前においてついたことのある世帯の比率は、買い受け世帯及びその他の一般世帯のそれに比べてかなり高いが、戦後においても、その差は必ずしも縮まってはいない。このように、旧地主生活状態というものが、社会通念から見ても、具体的な資料に基づいて検討をいたしましても、決して他の一般世帯と比較して困窮しておるという事実は明らかにされていないのであります。(拍手)しかも、われわれが大蔵委員会審議を通じて追及をいたしました結果、現在生業資金を必要とする地主の数、生活困窮をしておる家族の数、必要資金量等々について具体的なる資料を要求したにもかかわらず、これらの具体的な資料を何一つ示すことができないのであります。国民の血税二十億円を支出するのに、科学的資料を持たず、つかみ銭的に、選挙人気取り的に二十億円を気前よくぽんと出すこの政治姿勢は、近代政治のあるべき姿でありましょうか。まさに民主政治の乱用といわねばなりません。(拍手)  第三の賛成できない理由は、政治は公平でなければなりません。国民は法のもとに平等でなければなりません。しかるに、今回の措置は、従来の国民金融公庫貸付業務と比較して、あまりにも不平等であり、不公平であります。現在、金融公庫は十種別の貸し出し区分をしており、遺族、恩給引揚者更生災害母子家庭等特別扱いのものでございますが、これらの場合でも、ほとんどは国債担保として貸し出しを年六分の低利で受けておるのであります。それ以外の普通の零細業者商業者などは、ことごとく普通貸付利率、年九分であります。あえて旧地主には六分五厘で貸し出すというに至りましては、これで一体公平な金利の負担と言えるでありましょうか。(拍手)私は、かかる法案の裏には交付公債の発給が予想され、その担保融資に連なる危険があると指摘せざるを得ないのであります。かかる補償的融資がまかり通るというこの意味で、今後の地主連盟運動に力を与え、せっかくの戦後の農地改革という民主化成果を逆転せしめ、時代に逆行するような地主運動の傾向の助長するおそれありと断ぜざるを得ません。(拍手)私ども日本社会党が強く警戒をする大きな焦点もこの一つにあるのであります。一般国民大衆は、一年以上事業を営んでいる者のみが国民金融公庫の借り受け資格になっておる。別ワクで、各層別なり業種別なりの区分があるわけではない。旧地主にのみ特別ワク二十億円を設定し、利率六分五厘の恩恵を与える根拠、理由目的が、国民大衆に、はたして納得されるでありましょうか。党利党略目的があると言う人があるかもしれない。しかし、党利党略目的のために国の公金を支出するがごときは、まさに政治を壟断するものであると断じて、私ははばからぬと思うのであります。(拍手)もし、政府の主張に一歩譲って、その立場の苦しさを理解するといたしましても、敗戦直後、郵便貯金をしたけれども、あるいは簡易生命保険を積み立てたけれども、インフレーションによって、経済情勢の変化によって多額の損害を受けた国民大衆強制疎開で立ちのきをさせられ甚大なる損害をこうむった国民、戦後の食糧事情で、なおるべき病がなおらずについに死んでいった人たち家族心情、これらの心情と旧地主心情と比較した場合に、一体旧地主だけが何ゆえにかかる特別待遇を受ける理由があるのでありましょう。(拍手大蔵大臣は、私の再三にわたる質問に対して、旧地主心情から政治的配慮をする以外になかった、政治的配慮でやったということを、繰り返し答弁をいたしております。一体、心情政治的配慮を唯一の答弁としてきた政府立場は、大多数の国民大衆に不公平、不平等の結果をもたらそうとしておると断ぜられても、弁解の余地があるでありましょうか。(拍手)  私ども日本社会党は、常に清潔な政治を主張し、国民に公平なる政治を主張する立場から、かかる政府の、一部の旧地主団体圧力に屈服し、政治を不公平、不平等の方向に壟断するがごとき今回の提案に対しては、党をあげて反対せざるを得ません。ここに日本社会党を代表して政府の猛省を促し、本案の廃案を期待して、討論を終わりたいと存じます。(拍手
  8. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 伊藤五郎君。   〔伊藤五郎登壇
  9. 伊藤五郎

    伊藤五郎君 私は、ただいま議題となっておりまする国民金融公庫法の一部を改正する法律案に対しまして、自由民主党を代表して賛成意見を表明いたしたいと思います。(拍手)  本法律案は、先ほど委員長報告にもありましたように、国民金融公庫昭和三十七年度におきまして総額一千四百四十八億円の貸付を計画し、このため必要な資金として、公庫自己資金を九百六十三億円と見込み、新たに四百八十五億円の政府資金を供給することにしておるのに伴い、公庫経営基盤の一そうの強化に資するため、政府資金のうち二十億円を一般会計から出資することとし、これによって公庫資本金二百億円を二百二十億円とするものであります。  しこうして、農地買収者に対する問題に関しましては、終戦直後に行なわれた農地改革について、旧地主の方々から数年来種々の要望があり、自由民主党におきましても慎重に検討を続けて参った問題であります。  さて、旧地主戦前日本経済的基盤の確保に相当の役割を演じてきたものでありますが、日本は不幸にして戦争に敗れ、いわゆる農地改革が断行せられたのであります。この農地改革は旧地主にとって青天のへきれきでありました。今さら申すまでもなく、農地こそは旧地主にとって何ものにもかえがたいとうとい財産であったのであります。しかるに、このとうとい農地は、たまたま出征して外地におったり、あるいは隣接の村に小学校教員として勤務しておった等のため、不在地主として反当たり最低三百八円、最高九百九十円をもって強制的に買収せられたのであります。当時の米一升の相場は百七十円でありましたから、大体米三、四升ぐらいで一反歩の農地が買収されたのであります。それも一時払いで支払ってくれるならばまだしものこと、それが長期にわたる年賦で支払われたのであります。その間、経済事情が変動し、インフレは高進し、その代金の支払いを受けた当時は、貨幣価値は下落し、ほとんど用に立たなかったのであります。いわばこれらの農地は、結果において紙くず同様の値段をもって買収せられたのであります。しかも、これら農地改革の対象となったものは、驚くなかれ、その八二%は地主というにはあまりにも小規模な一ヘクタール未満の小地主をもって占められておったのであります。これらの土地を買収された小地主は、戦後の急激なインフレのため生活困窮を来たし、せっかくその子弟を高校や大学に進学させておきながら、これを中途にして退学をさせなければならなくなったり、病気になっても医者にかかることさえできなくなり、ついには発狂する者や自殺をする者までが出てきたのであります。  よって、これらの点を考え、政治的配慮のもとに、前国会において本法律案が提出せられましたることは、まことに時宜を得たる、適当なる措置と私は思うのであります。(拍手)しかるところ、当時、政府において農地買収者問題調査会に諮問中でもありましたため、継続審査となって本国会に引き継がれたわけであります。しこうして、農地買収者問題調査会答申も五月二十二日提出せられ、その結論とするところは、一、農地改革により農地を買収された者であって、現状において生活上または生業上困難な状況にある者に対し、生業資金貸付を行なうこと、二、その子弟を進学させるのに困難な状況にある者に対し、育英その他の制度の運用において配慮を加える等必要な措置をとることが適当である、ということであったのであります。(拍手)すなわち、この調査会答申趣旨もただいま提出されておる法律案趣旨と完全に一致いたしておるのであります。終戦直後の混乱期には幾多の行き過ぎもあり、まことに気の毒な状態に追いやられた人々に対して、思いやりのあるあたたかい配慮をすることは、適切、妥当な措置であると私は確信をいたします。(拍手)  以上申し述べました理由によりまして、私は、本法律案に対し、自由民主党を代表いたしまして賛成意見を表明して討論を終わる次第でございます。(拍手
  10. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) これにて討論は終局いたしました。  採決いたします。  本案委員長報告修正であります。本案委員長報告通り決するに賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  11. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 起立多数。よって、本案委員長報告通り決しました。      ————◇—————  国会議員互助年金法の一部を改正する法律案議院運営委員長提出
  12. 草野一郎平

    草野一郎平君 議事日程追加緊急動議を提出いたします。  すなわち、議院運営委員長提出国会議員互助年金法の一部を改正する法律案は、委員会審査を省略してこの際これを上程し、その審議を進められんことを望みます。
  13. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 草野一郎平君の動議に御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  14. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 御異議なしと認めます。よって、日程は追加せられました。  国会議員互助年金法の一部を改正する法律案議題といたします。
  15. 清瀬一郎

  16. 佐々木秀世

    佐々木秀世君 国会議員互助年金法改正について御説明申し上げます。  今回改正しようとする内容を申し上げますと、第一に、互助年金納付金の率を、歳費月額の百分の三から百分の四に引き上げ、将来必要に応じ支給実績との収支の均衡を考慮することといたし、第二に、いわゆる若年停止については、恩給法の規定に準じ、五十才以上五十五才未満の者にもその十分の七を支給することとし、第三に、恩給法改正に伴いまして、普通退職年金についての高額所得による支給停止現行基準金額を、五十万円から五十五万円に引き上げることといたしました。第四に、互助年金を受ける権利を国民金融公庫担保に供し得るようにいたし、第五に、戦時中召集のため衆議院議員の身分を失った方は、その残任期間中に召集解除となった場合、当時の法律によりまして衆議院議員に復職されたのでありますが、かような場合、その召集中の期間を、それが恩給基礎となっている場合を除き、この互助年金基礎となる在職期間に算入することができるようにいたしたものであります。  以上、簡単でありますが、提案理由を御説明申し上げました。何とぞ、御審議の上、すみやかに御賛同賜わりますようお願い申し上げます。(拍手)     —————————————
  17. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 採決いたします。  本案賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  18. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 起立多数。よって、本案は可決いたしました。      ————◇—————  請願日程 観光事業振興に関す   る請願外三百五請願  沖繩船舶日本国旗掲揚に関する   請願外百一請願
  19. 草野一郎平

    草野一郎平君 議事日程追加緊急動議を提出いたします。  すなわち、この際、請願日程三百六件とともに、本日委員会審査を終了した沖繩船舶日本国旗掲揚に関する請願外百一件を追加して一括議題となし、その審議を進められんことを望みます。
  20. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 草野一郎平君の動議に御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  21. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 御異議なしと認めます。よって、日程は追加せられました。  観光事業振興に関する請願外四百七請願を一括して議題といたします。     —————————————   〔報告書会議録追録掲載〕     —————————————
  22. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 各請願委員長報告を省略して採択するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  23. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 御異議なしと認めます。よって、さように決しました。      ————◇—————  内閣委員会外十五常任委員会並びに災害対策特別委員会公職選挙法改正に関する調査特別委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会及びオリンピック東京大会準備促進特別委員会において、各委員会から申出のあった案件について閉会審査するの件(議長発議
  24. 清瀬一郎

  25. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 各委員会において、申し出通り閉会審査するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  26. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。      ————◇—————
  27. 清瀬一郎

    議長清瀬一郎君) この際、暫時休憩いたします。    午後零時五十六分休憩      ————◇—————   〔休憩後は会議を開くに至らなかった〕      ————◇—————   〔会期終了議長のあいさつを参考のため掲載する〕   諸君、第四十一回国会は、本日をもって終了いたします。   今国会は、きびしい暑さにもかかわらず、諸君が三十日間終始熱心に諸案件審議に当たられた結果、よく所期の目的が達成されました。ことに諸君の御協力によりきわめて円満に議事を進めることができましたことは、まことに喜びにたえません。諸君連日の御労苦に対して深く感謝の意を表する次第であります。   諸君におかれましては、御自愛の上、国家のため今後一そうの御活躍をされるよう切望してやみません。      ————◇—————  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 田中 角榮君         農 林 大 臣 重政 誠之君      ————◇—————