○
伊東説明員 私がさっきお答えしたことを逆に
先生が、それでは小さいのはゆるめるつもりかというふうにおっしゃいましたが、またそう言われると困るのでありまして、これはそういう
意味ではありません。ただ取り締まるだけで
漁業がよくなっていくとは絶対考えておりません。やはりそれと並行して別な
対策を立てる必要があると
先生がおっしゃることはよくわかります。
それからもう
一つ、従来の規則というものをもう一回やはり再
検討してもいいのじゃなかろうか、
先生は禁止漁具、禁止漁法とおっしゃいましたが、やはり
沿岸漁業の
構造改善というものを考えていく場合に、働き手も減ってくる、
沿岸の
漁業者の人も、いろいろ労働力がなくて漁法を変えるというようなことも、実は現実の問題として出ているわけでございます。でありますので、従来のように一切こういうものは悪いんだ悪いんだといって、従来のような
考え方で
漁業取締規則をつくっておいていいのかどうかということは、私は再
検討する必要があると思う。実は県の課長が全部集まったとき私見として言ったのでございますが、従来は底びきというものは一切悪いということをいっていたのでございます。が、これは
沿岸漁業――まあ資源の問題はもちろんあります。資源の問題がもしもそう悪くないということであれば、
沿岸の
漁業者が小型底びきをやっていくというようなことも、これは法律の面から考えれば、また非常にいい
漁業でもありますので、場所によってはこれからはそういうことも考える場所が出てくるのではないか。従来のように一切悪いということをもう一回裏から考えてみる必要があるのじゃないかというようなことを私は言ったことがございますが、まあそれは
一つの例でございますけれ
ども、従来の規則をそのままでいいかどうか、禁止漁具、禁止漁法というようなことは、これはもう一回よく
検討してみる必要があるというふうに実は私は思っております。
先生がおっしゃいますほんとうに
沿岸の
漁業なり何なりに愛情を持った人でないといろいろな指示なり何なりがうまくいかぬという御趣旨のことがお話にございましたが、私
どももそれはよくわかります。わかりますが、それは選挙でなければ一切いかぬということにつながる前に、知事さんが任命する場合でも、学識経験者の場合でも、やはりそういうことを十分わかった人がやってくれるということが必要ではなかろうかというふうに考えております。