○
説明員(羽柴忠雄君) 現在その九〇%の
自由化をいたしますために、いろいろな施策を各
産業についてやっておるわけであります。昨年の九月の閣議決定に基づきまして、大体六つばかりの施策を
検討いたしまして、それで、おもなものを拾ってみますと、たとえばます第一が
国際収支の改善をはかりつつこの
自由化をやっていくのだというのが第一点。これが今
政府におきまして、御
承知のとおりに、
国際収支改善
対策というものを強化いたしまして、これは現在進行中であります。
それから第二の施策といたしましては、エネルギー
対策でございますが、これにつきましては、石油
対策並びに石炭
対策、それから地下の鉱産物等の
対策、こういうようなものを、いろいろございますが、これも御
承知のとおりに、
石油業法等を初めといたしまして、関税
関係につきましても考慮を加えておりますので、これも現在進行中でございます。まあこれが完壁にこの
対策が行なわれるかどうかということは、これは問題は若干ございますけれ
ども、現在やっておるわけでございます。
それから第三点といたしましては、中小企業
対策並びに農林漁業
対策でございますが、これにつきましても、本年度におきましては、予算的に見ましても、またその他の面におきましても、できるだけ重点的に中小企業等については予算を投入するというような努力を続けておるわけでございます。
それから第四点といたしましては雇用
対策でございますが、できるだけ雇用の流動化をはかっていく、この
対策につきましては労働省を中心といたしまして雇用
対策——まあ、これも完全とはいきませんけれ
ども現在進めております。
それから第五番目といたしましては、関税措置でございます。これは関税率審議会の答申に基づきまして、今度はいろいろな引き上げ、また引き下げ等も行ないまして、
貿易自由化に対処するところの関税の手直し、関税率の手直しというものを最近行なったわけでございます。それにつきまして、たとえば新しくタリフ・クォーター制度というものを、前はニッケルだけについて行なわれておったのでございますが、これを十四
品目に広げるとか、あるいはまた緊急関税制度の活用を今後
検討していくとか、あるいはまた新しく季節関税といいまして、たとえばオレンジ等につきましては、まあ
日本のものが出回るときにはアメリカからのオレンジについては高い税率をかける、こういうような季節関税制度というものを適用いたしまして、そうしてできるだけ関税措置については考慮して参りました結果、ほぼ関税措置は予定どおり
貿易自由化に備えるべく行なわれておる、こういうふうにわれわれは
考えております。
それから最後の第六番目といたしま一しては、
経済外交の問題でございます。たとえば三十五条の援用の緩和であるとか、あるいはまた外交交渉によりますところの、できるだけ諸外国の制限を撤廃または緩和してもらう、こういうような努力を絶えず続けていかなければならない、これも昨年から強力に推進しておりまする結果、まあそう急にはいきませんけれ
ども、逐次軌道に乗って参っております。
かような今申し上げましたような六つの施策を重点的に実施していくことによりまして、そうして
貿易の
自由化が十月には行なわれるということを前提といたしまして進めておるわけでございます。もちろんこの施策もまだ十二分に行なわれているとはいえませんけれ
ども、少なくとも十月の九〇%を目標といたしまして、かような施策を重点的に進めるべく努力中である、こういうことは申し上げられると思います。