○田中一君 新潟市の
地盤沈下問題でも非常に今まで論議されておったんですけれ
ども、日本瓦斯工業では、あれはガスの
採取によるところの
地盤沈下ではないといっておる。これが相当大きな力となってわれわれの耳に入っておるわけです。ところが結局
地下水のくみ上げによって
地盤沈下というものは促進されるのだという判定が出て、この新潟市におけるところの
地盤沈下というものは、一応終始符を打った形になっておるんです。この
地下水のくみ上げをするのは私企業が多いわけです。したがってもしもそれを
規制しようとするならば、国が責任を持つなり、国自身が、民間あるいは建築をしようとする人たちが、ボーリング調査をするというその以外に、国がしなければならぬと思うのです。データがあるといったところが、そのデータというものは、これは間違いないと思います。思いますけれ
ども、これは実際間違いないのだということを政府は国民に向かって納得させるということはできないわけです、自分でやってみなければ。そういう点が非常にあいまいであるということですね。かりに、国が責任を持つけれ
ども、地方公共団体の責任において調査をさせるのだというならそれでもいいのです。むろん同じような調査の
方法で、国が示す
方法で行なわしめるのでしょうからいいと思います。しかしやっぱりその次に、要綱の第三にあるように、
政令でもって
揚水設備の技術的水準というものがあるならば、調査をする技準的水準というものがなければならない。そういうものがあると思いますからそれを出していただきたい。そうして、いつも地方公共団体等にやらせるならば、地方公共団体は、おそらく建築をしようとする人たちに、ボーリングさせると思います。その信憑性というものをどこで証明するかということ。これは地方公共団体が自分の力でそれをやった場合に、金が相当かかります、そんななまやさしいものじゃないんですよ。かりに三百メーターのところに一本ボーリングすれば、どんなに安くたって五、六百万円はかかるのですよ。そういう費用をどうするかということですね。人にやらしておいてそのいい悪いを判断するのはおかしい。国が責任を持つならばその点を明確にしてもらいたい。民間がやっても、その調査は正しくないと私は言うのじゃない正しいんだということを証明する
方法を示していただきたい、国が責任を持つならば。地方公共団体にやらせるならば、地方交付税等でその費用を見るのか見ないのかですね。そういう点も、今後扇状地というもの、あるいは沖積層というものは必ず
地盤沈下をするものなんですから、ことに臨海工業都市というものを国は助成して促進さしています。したがって、そういう現象は至るところにあり、起こりつつある。起こるはずなんです。そういうものがあっちにもこっちにも出た場合、おそらく全部
建設大臣は
指定するでしょう。その場合の費用の負担というものを
考えなければならぬと思うのです。これはただ単にボーリングするための費用ですよ。
クーリング・タワー式のもの、そんなものは直接
関係ないです。
経過措置として
クーリング・タワーの問題も
考えるんであって、技術的な調査をするということはやはり国の責任なんです。その点は特に明確にしていただきたい。
それから深度は、御
承知のようにパイプの口径によってその深度というものはおのずから制約されるという話ですから、これはいいと思います。やってごらんなさい。それでもって悪かったらまた直せばいいんです。いいでしょうと思います、そういうことで
制限しようというのは。
それから今の第三の、
建設省令で定める技術的
基準というものの
政令をひとつ出していただきたいということです。そこで総じて、先ほど言っているように、臨海工業都市というものに対する促進方を政府としては
考えておるらしい。そこで必ずその現象が起こるわけですよ。今
地盤沈下していない、そこで三つも四つもどんどんボーリングして
地下水をくみ上げるということ。それは少数の場合にはその現象はないですよ。現象がないからくみ上げ得るんですよ。いよいよ急速に
地盤沈下が行なわれるときに、やっちゃいけませんよということでは二重投資になるわけですよ。迷惑な話なんです、私企業としては。だからそういう点は、臨海工業都市として
考えているところでは国がボーリングして、ここはいけない、あそこはいけないということをしなければならない。最初に、まず先にしなければならないのですよ。現象が起きてから初めて
規制するということであってはいけない、そういうことじゃいけない。
法律とする以上これは必ず起こり得るという技術的な判断がなし得るんです。不可能じゃないんです。だから、だれかの責任においてその点をはっきりと——今後の問題です。
経過措置としては今のような行き方でやむを得ないと思いますけれ
ども、今後の臨海工業都市に対する
対策というものは重要になるわけです。その点
建設大臣どうお
考えになりますか。