○
相澤重明君 今の
総裁の
答弁では、あくまでも
一つのからの中に、今までの
国鉄というからの中においての
考え方を説明されている。したがって、独立採算制を何とかよくしていくためには
努力をするのだけれ
ども、この企業
努力の中で、できるだけ借金は減らしていきたい。これは普通のからの話では、それはそのとおりだと思う。ところが、それならば新線建設に対する利子補給の問題だとか、あるいは固定資産税に対する減免の
措置だとか、こういうものはあなたのからの中では考えられない、今の
総裁の
答弁からいけば。ところが
現実には、世論なり、池田内閣としても、今までの二十五路線のものは別としても、とにかく東海道新幹線建設については、利子補給をやろうというところまで、これは世論もそうだし、それから
国鉄もそうだし、国会もそういうふうに動いてきた。
運輸大臣がそう
努力をしてきた。あるいは固定資産税についても、今
年度は特にいわゆる私鉄をも含んで、いわゆる世論が交通
事故対策ということで、
国鉄踏切関係を立体交差にしなければいかぬと、こういう、いわばそのものについて苛酷な、いわゆる収入増によってのみそれをまかなうということに伴って、その上にさらに固定資産税を取られてはたいへんだということで、運輸省は固定資産税の減免、融資、こういうことまで国会に提案をされているのですよ。そういうことからいえば、いわゆる予定しなかった災害について、十年なり五年なり過去の経験の上から、実績の上から、そういう統計的に一応考えられている対策費というものはあるでしょう。しかしそれよりは、昨年の災害なんていうものは、いまだかつて予想しなかったからこそ、国会も臨時国会まで持たなければならぬし、政府もそれで補正予算を組まなければならぬ、こういうものであったのにかかわらず、補正は組まなくてもよろしいという
答弁をされた。それでその補正を組まなくてもよろしいというのは、今までの
国鉄の経営のからをあなたは守っている。それだけの
努力、それ以上の
努力をしようとしない、こういうところが今私はあなたの
答弁の中から伺えるわけです。それでは幾らあったってたまりませんよ。それでは今、三十七
年度の運輸省の予算を参議院において審議をしているのだが、その審議している中で、新しい政策というものは何にも出てこない、こういうことからいけば……。私はやはり
総裁がもっと世論に耳を傾けて、
国鉄経営について
運輸大臣に
報告をして
努力をすべきだ、こう思うのでありますが、そういう点については、これは
運輸大臣の補正を組まなかったということについて、まことに私はけしからぬと思う、
運輸大臣にそういうことをしてもらわなかったということは。だからこそ今日一生懸命けつをひっぱたいて、もう悪い言葉でいえば働け働けと働かしておいて、その上で、とにかく予定よりも収入増になったのに、その増収分を、当然補正で組むべき性格のものに補正を組まなかったから、それに使ってしまう、こういう結果に私はなってきたと思う。だからこういう点については、私は
十河さんに、あなたも少なくとも東海道新幹線で夢の再現をしようとまで
努力をされておるのですが、
職員のそういう実態ということを考えていけば、もっとやはり新しい時代に備えた
国鉄というものはこうあるべきだという意見を出されて、政策として国会に提案をされるように、
運輸大臣に
努力をしていただけばよかったと思う。これはしかし過去のことになりますが、責任上の問題として、補正を組まなかったという問題は私は残ると思うのですよ、だから、きょうはそれ以上のことを
運輸大臣に言うつもりはありません、今はもう補正国会は終わっちゃったから、それ以上言いませんが、
運輸大臣に次に聞いておきたいのは、今労使が
団体交渉に入る、しかも
国鉄では大体大まかにいって四つの大きい
組合がある、それでその四つの
組合、約十万人ぐらいの
組合員の参加されている
三つですね、この
三つの
組合は一応話がきまった、一番大きい三十万からの
——これはさっきの
お話ですよ、三十万からの大きい
国鉄労働組合というのは、まだ話がきまらない、だから
総裁も胸を痛めておる、声涙下る
お話をされておるわけだ、そこで、そのきまらないというのは何かといえば、額が少ない、その額が少ないということで、一体、
組合が額が少ないというのはどういう理由なんだろうということを聞くために、私が昨年は幾ら出したのだと、こう言うと、昨年は〇・五、出した、そうすると昨年〇・五出したのをことし〇・四というのは、昨年より物価が安定しているという
考え方に立つのが
一つと、そうすると物価は上がっておらないのだ、こういうことになりはしないか。いま
一つは、収入が昨年よりは少ない、こういうことが、かの
当局者の説明によれば私は受け取れる、そこで、そういうことだ、一体
当局はどう考えているのだと言ったら、物価は若干上がっております。しかし法律上の手続として、その規定内における利益の
処分としてこの三月末までに何とか話をきめて支払ってやりたい、こう言ってるのだが、他と比較した場合どうなんだ、つまり他というのは、同じ公共企業体
関係、こういうところの話をあなたは知っておりますか。他の話をひとつ聞かして下さい、こう言ったところが、
中村常務
理事は、そういうことを聞こうとしない、私はまあ
国鉄の
関係のことを話せばいいんだから、だからそういうことは知りません、こういう
答弁なんです。そこで私が張り上げて怒ったのは、
国鉄は独善的じゃないか、俗な言葉でいえば、隣に火事があったけれ
ども、おれの家は燃えないから、隣の火事だからおれは知らぬよ、こういうことと同じだ、政府はいわゆる公労協という公共企業体
関係等の
組合対策についてもずいぶん頭を痛めているわけです。それで
年度末
手当についても期末
手当にしても、そういうものはどのくらい出し得るだろうかということも、これも政府に相談されておるわけです。しかし法律上の手続としては、それぞれで労働
委員会なりあるいは調停仲裁
委員会なり、そういう機関において審議をしてもらって、そうして、できるならば
団体交渉でまとめていこう、こういうのが今までの慣行なんですね、そうでしょう、だから当然政府部内でも話はあってしかるべきだし、
国鉄でも他の公共企業体
関係者とそれは連絡をとってやっていくというのも、これはちっとも
行き過ぎじゃない、あたりまえの話なんだ。労働問題というものはそんな簡単なものではない、人の問題です。これを解決できないような、労働問題を解決できないようなものは今日の社会ではないはずです。そういうことからいけば、
中村常務
理事なんかの
答弁というものは、全く独善きわまるものです。おれはよそのことは知らぬ、一言で言えばそういうことです。速記録を調べればわかるのです。これは。これでは
運輸大臣、私はやっぱり話はまとまらぬはずだと思うのですよ。大体大臣になれば幾ら、次官になれば幾ら、国会議員なら歳費は幾らということは一応きまるのだ。うちが幾ら、隣が幾らということは……。これは相場としてどのくらい出そうかということは、政府部内では頭を痛めているところなんです。そういうことをやろうとしないような
国鉄の経営の
理事者側であっては、これは私は労働問題を解決するなんということはおこがましい、解決する能力がないんじゃないか。よそのことは知らぬ、おれはおれのことを言えばいい、こういう話であってはもってのほかだと僕は思うのだ。そこで、
運輸大臣にお尋ねしたいのは、政府は今度の
年度末
手当についても、
関係の公共企業体
関係があるのですが、あらゆるところの
関係者は全然相談をしないのですか、それとも話は一ぺんも出たことがない、おれも知らぬと、
運輸大臣はこういうふうにお考えですか、
運輸大臣のひとつ御意見を聞かしてもらいたい。