○井堀
分科員 労働力人口という言葉を使いましたが、名称はそれでいいでしょうけれども、
労働力人口というからには、それが直ちに文字
通り経済の中の
労働力として把握できるかどうか、できはしないでしょう。その中からあれを引きこれを引くということになってきて、そうしてすぐ雇用の対象としてどれだけの人口がつかめるということでなければ答弁になりませんよ。事務当局にこういうことを伺うことは適当でないと思うのでありますが、これは
労働大臣に聞いても同じことを言うだろうと思うのであります。問題は、
労働省の一番大切なのは、要するに日本の
労働実態というものを正確に把握するところから始めなければいけないのではないか。そんな
労働省なんて私はナンセンスだと思う。なぜ一体
労働省は、こういう池田内閣の経済政策が、しかも
労働者の生産性の問題を強くこの際言っておるのであります。大蔵大臣も
予算編成の中で言っている。これはここをつついたら総くずれである。これだけの
予算でそういうことができるとは私思いません。だものだから何とか格好をつけようというようなことで、一々こう暴露してしまうとわかりますように、むしろ私どもを誤らせると思うのです。あなたの方で出しておりまするこの統計が、さっきのようにとかく物を言うておる。
労働力臨時
調査、もしこれを私どもがこの結論だけをそのままこのように使ったら大けがをします。むしろ私は有害な役割しかしていないと思う。そのためにはもっと必要なところには私はうんと
予算をつぎ込むべきであると思う。生かして金を使ってもらわなければ国民はやり切れません。そういう
意味で
労働省の
予算編成の中で一番欠けておりますのは――それてなければ統計は内閣統計局に集約してみなやってもらう。しかし私は
労働統計というものは独立してあるべきだと思いますし、もっとよくすべきものだと
考えまするから、こういう
質問を試みたわけであります。
しかしこれは
労働大臣、
考えないと、
労働省のあり方が問題になってくると思うのであります。
労働省は、先ほど来の質疑応答の中であなたは苦しい答弁をされておりましたが、何も苦しむことはありはしません。
労働者のありのままの姿を正直に堂々と述べれば、私は今日本の経営者陣営と
労働組合との不必要な摩擦を解消することに役立つ部分がたくさんあると思う。ためしに
賃金の問題を申し上げてもわかるように、
労働賃金が一体どの
程度が目安になるかということは、
労働省が示さなければならぬ立場だと思うのであります。さっきのようによう言えぬでしょう。抽象的にはあると思う。それは国際的な
一つの基準もあります。マ・バ方式もある、あるいは最近厚生省などで使っておりますけれども、ああいうものをばらばらに使うのは私はどうかと思う。一応
賃金というものは
労働省としては、実態生計費あるいは理論生計費というものはこういうデータに基づいて、そしてこういうふうに修正されて、そしてこういう
数字が出てきますということは絶えず明らかにし、それを労使にあるいは
政府の
予算編成の場合に提供すべき立場にあると思う。どんなに要求をしても
一つも出てきませんよ。こういう
意味で今日の
労働省としては、今度の
予算編成について一向斬新味が出ていない。こういう点を私は強く不満を訴えたい。時間がありませんから多く言及することはできません。たとえばもう問題になりましょう農業基本法が出てきておりますし、中小企業基本法が出てこようとしておりますが、たとえば農業基本法が出たため、農林省の最近の農業
労働力の
調査や研究がなされております資料をちょうだいいたしております。非常にすぐれたものが出ております。残念なことには部分的です。たとえば農村人口を、本気に言ったのかどうか知りませんけれども、三分の一くらいに、そして農村の近代化をはかることによって豊かにしようという
考え方は、私はうなずけるものがある。しかしそういう政策を
政府がかりそめにも口にするときには、その三分の二の
労働力人口はどこへ行くか、あるいは農林省の所管だからわからないというようなことは私は許されぬと思う。直接的にはその農村から放出される
労働力というものは一体第一種か、第二種か、第三種か、どこへどう吸収されるかということが私は問題になってくるわけです。私がこういう点の
質問をしたら、
労働省は資料の提供ができまいと思う。中小企業と一口に言っておりますけれども、この就業構造基本
調査の中で見ますると、自営業者、一人親方あるいは家内
労働、さっきも
質問がありましたが、およそいいかげんな答弁をしておって、私はふき出して聞いておった。でたらめなんだ、つかみなんだ、だろうと思うなんて言っている。少なくとも
労働力人口というものがこういう条件でこういう
数字になるからして、現在はこういう政策のために、こういう経済の動きのためにこうなっておるということを、われわれは判断しなければならぬのであります。そういう基礎になるべき
数字がないのです。
労働省の統計局の責任者が一体
労働力人口はどうなっているか、国勢
調査で調べて、十四才以上の人口から完全失業者を引いたものが
労働力人口だ、そんなべらぼうな答弁をして許されるものではありません。これは極端なことを言いますと、お恥ずかしい話だと思う。私はもっと、少なくとも就業構造基本
調査の中から摘出するとしても、これとこれとこれは将来
労働力人口になって、すなわち
政府の経済政策との間にこういう成長なり、こういう変化が起こってくるということの資料を出すべきだ、私は
労働省のあり方はよほど積極的に改めてもらわなければいけないと思うのでありまして、ここで言うのは適当ではなくて、むしろ総括
質問なり
一般質問の中で
政府の態度をただすべきことであったかと思ったのでありますが、そういう機会が得られなかったので、国務大臣である
労働大臣から
一つ大いに閣議でこういう点を強調されまして、できるならば
一つ予算組みかえくらいを大胆に
主張されたらどうかと思うのであります。まあしかしこれは希望だけにとどめておきますが、ぜひ
一つ統計の問題は
労働省としても最も重要なことだと思いまするので、希望を申し上げておきたいと思います。
次に問題になりまするのは、
労働行政というものは、私は二つの役割があると思う。
一つは、今言うどんなに
政府の政策が変わっても動かない事実というものを正確に統計でつかむことは、以上申し上げた
通りであります。
一つは、
政府の政策が、特に経済政策が今日のように大きく変化をしてくる場合における
労働行政というものは、それになじんだものが出てこなければならぬと思うのであります。ことに資本主義経済をとりまする池田内閣におきましては、古い政策ではありますけれども、社会政策というものがついて回らなければ、それは近代的な保守政党の政策でないことは、もう議論の余地がないのです。ところがそういう点を
労働省の
予算の中から引っぱり出そうとしても、出てこない。極端なことを言いますと、今のような
労働省のやり方なら、
政府の経済政策がどんなに変わっても、大した変わりばえのしない
予算を組むだろうと思う。
一例をお尋ねすればすぐわかるわけでありますが、これはいいかげんなことを言ったのだろうと思って、私どもは割引して見ておるのでありますけれども、総理大臣の――これは国会でやったのだからなにでありますけれども、非常に大事なことを言っておるのでありますが、大体が作文でしょうから、そう思うて見るより仕方がない。一応問題になりますのは、そういう言葉の
一つ一つは別として、基本的に流れておりまするのは、私どもは保守党の政治、政策が、できるだけ新しい
時代に沿うようになってもらわなければ、国民はたまりません。そういう
意味で、そういうものを期待して、たとえば国民
生活安定向上のために、日本の政治のあり方というものを福祉国家、福祉社会へ推進していこうということは、保守党の政策の中から生まれてくると思いますし、われわれの一応くぐってくる段階でもあると思うのであります。ここは政治的には共通の広場になると思うのであります。そういうものをこの国会でもわれわれは見つけて
努力をしていきたいという立場で、実はお尋ねをするのであります。
そこで大蔵大臣の
予算編成方針の中でも、国民
生活の安定向上を実はかなり繰り返し述べておるのであります。その中で一番問題になりますのは、私は
労働者の
賃金及び
労働条件の問題は非常に大きなファクターになってくると思う。ところがこれもデータがないものですから、水かけ論をやるようなことになると思うから……。ためしに聞いてみましょう。さっきも聞いておりましたが、一体国民
生活の基準は国民所得の中で何を求めるかというと、私は
労働賃金だと思う。今日の
労働債金というのは、日本の
法律から言いますと、雇用
関係の中に置かれておる
賃金、報酬を言うのでありますから、かなり広い。一番わかりやすいのは、公務員あるいは公共企業体の
労働者の
賃金を
幾らに見るか。
福永さんは給与担当の大臣でもありますから、この点は私は非常に重要だと思う。先遣国ではどこでも
労働儀金の目安といったら、すっと出してくれます。大体五つか六つに分けてちゃんと用意してあります。すなわちホワイト・カラーと重
労働、軽
労働、
労働の質からいって
計算をしてくる。すなわち
労働の再生産というようなものをちゃんと持ってくる。ありますか。聞いてみましょうか。一体日本のホワイト・カラーば
賃金のよりどころはどこでしょうかと聞いたときに、
労働省、すっと出してもらえますか。これはどこの統計にももちろん出てない。