○藤枝国務
大臣 昭和三十七年度防衛庁予算につきまして、その概要を御
説明いたします。
昭和三十七年度の防衛庁の歳出予算の総額は千九百九十三億九千八百四十七万九千円でありまして、これを昭和三十六年度の歳出予算額千七百四十八億八千九百十七万八千円(補正予算を含む)に比べますと、二百四十五億九百三十万千円の増加となっております。
このほか、国庫債務負担行為として、航空機の購入について百四億四千六万五千円、器材の整備について三百九億七千二百五十万円、弾薬の購入について二十一億五千五百七十九万二千円、施設の整備について十四億四百十九万円、艦船の建造について十九億千五百十三万二千円、計四百六十八億八千七百六十七万九千円を計上し、さらに継続費として、昭和三十七年度甲型警備艦建造費三十億五千五百六十六万二千円を計上いたしております。
なお、昭和三十五年度甲型警備艦建造費につきましては、建造計画の変更等に伴う建造費の増加と建造費の一部を後年度に繰り延べるため、総額、年限及び年割額を改訂し、昭和三十七年度は六億五千九十万円を歳出分に計上し、また、昭和三十五年度潜水艦建造費についても建造工程の変更に伴って建造費の一部を後年度に繰り延べるため、年限及び年割額を改訂することといたしております。
また、職員の定数につきましては、防衛庁の昭和三十七年度の予算上の職員定数は、自衛官二十四万三千九百二十三人、自衛官以外の職員二万七千百七十九人、計二十七万千百二人でありまして、これを昭和三十六年度の予算上の職員定数に比べますと、自衛官千九百十四人、自衛官以外の職員において八百五十四人、計二千七百六十八人の増加となっております。
次に予算案の内容について申し上げます。
まず基本方針といたしまして、三十七年度予算案はさきに国防
会議において決定された第二次防衛力整備計画の初年度として、この諸目標を円滑に達成することに主眼を置くとともに、長期的観点から計画達成の基盤の確立に努め、あわせて現下の諸
情勢に対応し得るよう努めており、特に以下の諸点に留意いたしております。すなわち、
第二次防衛力整備計画の基本方針にのっとり精鋭なる部隊建設のため装備の
近代化を推進するとともに所要の人員の充実確保に努め、その基盤となる国防意識の高揚をはかっております。
災害派遣能力の強化及び航空交通管制機能の増強による
民生協力を進めることといたしております。
基地問題対策の一環として、航空基地周辺の騒音防止対策の強化をはかることといたしております。
以下組織別に予算の内容につき申し上げます。
陸上自衛隊につきましては、歳出予算におきまして七百九十五億千三百三十七万千円、国庫債務負担行為におきまして百六十三億千三百八十二万六千円となっており、職員定数におきまして自衛官十七万千五百人、自衛官以外の職員一万三千四百五人、計十八万四千九百五人となっております。
その主要な内容につき申し上げますと、昭和三十六年度に引き続き、北部、東北、西部方面隊の二個管区隊、三個混成団を五個の師団に改編し、十三個師団態勢を完成し、防衛力及び警備力の向上をはかるとともに、既存部隊の改編によってナイキ一個大隊等を編成することを目途としてその準備業務に着手し、また、前年度に引き続き第七混成団の機甲化の推進と
全般装備の充実改善を行ない、一方予備自衛官二千人の増員を行なっております。
海上自衛隊につきましては、歳出予算におきまして四百七十四億六千六百五十三万二千円、国庫債務負担行為におきまして百六十二億八千四百六十万九千円、継続費におきまして冒頭に申し上げた
通りであり、職員定数におきまして、自衛官三万三千二百九十一人、自衛官以外の職員四千五百二十二人、計三万七千八百十三人となっております。
まず、三十七年度就役艦の海上要員、航空機の増強に伴う航空要員、並びに後方補給及び教育
関係要員確保のため、自衛官千百九十四人、自衛官以外の職員五百十八人を増員しております。
次に艦船につきましては、第二次防衛力整備計画の初年度として計画した甲型警備艦一隻二千トン、駆潜艇一隻四百八十トン、中型掃海艇二隻六百八十トン、高速救命艇一隻四十五トン、雑船七隻千二百三十トン、総計十二隻四千四百三十五トンの増加を予定しております。
これにより昭和三十七年度末の保有艦艇は、四百八十隻十四万六百九十一トンとなる予定であります。また、昭和三十七年度に増加する航空機として、昭和三十三年度より国内生産を開始いたしましたP2V7対潜哨戒機十五機の生産を行なうとともに、新たにP2V7六機の新規継続生産を開始し、また対潜ヘリコプター十一機、練習機十八機を購入することにしておりますので、これらにより、昭和三十七年度末の海上自衛隊の就航航空機は二百四十四機となります。
航空自衛隊につきましては、歳出予算におきまして六百六十三億六千九百十万四千円、国庫債務負担行為におきまして百三十三億八千六十四万四千円となっており、職員定数におきまして、自衛官三万九千五十七人、自衛官以外の職員五千三百五十八人となっております。
その主要な内容につき申し上げますと、まず、防空警戒態勢の基盤を造成し、あわせて教育体系の確立をはかるため、F104J飛行隊及び術科教育本部、補給処の編成等に要する自衛官七百二十人、自衛官以外の職員八十三一人、計八百二人を増員することといたしております。
次に航空機につきましては、実用機について前年度に引き続きF104J及びジェット中間練習機の生産を行なうとともに、救難ヘリコプターの購入をはかりますので、昭和三十七年度末の航空機総数は実用機五百六十三機、練習機五百二十九機、計千九十二機が就航することとなります。
内局、統合幕僚
会議及び付属機関につきましては、歳出予算におきまして六十億四千九百四十七万二千円、国庫債務負担行為におきまして九億八百六十万円となっており、職員定数におきまして自衛官七十五人、自衛官以外の職員三千八百九十四人となっております。
その主要な内容につき申し上げますと、技術研究本部におきましては、前年度に引き続き、研究
開発の充実促進をはかっており、その他付属機関におきましても所要の職員を増員し、合わせて二百五十三人の増員を行なっております。
次に、昭和三十七年度調達庁の歳出予算要求額について、その概要を御
説明いたします。
昭和三十七年度の調達庁の歳出予算の要求総額は八十七億九千百三十六万三千円で、これを昭和三十六年度の予算額八十二億四千五百十五万七千円に比べますと、五億四千六百二十万六千円の増となっております。
これを項別見ますと、調達庁十六億九千七百八十八万二千円、施設提供等諸費六十億七千三百八万六千円、調達労務管
理事務費六億七千六百四十六万七千円、
国際連合軍等
関係補償費三億四千三百九十二万八千円、であります。
次に各項別について御
説明いたしますと、
調達庁
この項より支出するものは調達庁の業務遂行に必要な人件費及び物件費でありまして、この要求額は十六億九千七百八十八万二千円であり、前年度の十六億二千二百万五千円と比較いたしますと七千五百八十七万七千円の増額となっております。
増額のおもなるものを申し上げますと、人件費の
給与ベース引き上げに伴う八千五万四千円、外国旅費一百一万七千円、光熱水料一百七十九万三千円、自動車交換差金二百二十五万円、各所新営一百十万二千円、その他一百四十五万四千円、計八千七百六十七万円であります。一方減額のおもなるものは、返還物品処分費九百三十二万九千円、職員旅費九十一万四千円、
委員等旅費九十六万八千円、その他五十八万二千円、計一千一百七十九万三千円でありまして、差し引き七千五百八十七万七千円の増額になったものであります。
施設提供等諸費
この項より支出するものは行政協定及び地位協定により、在日合衆国軍隊に対する施設区域の提供に伴って生ずる経費及び駐留軍の行為に基づき生じた損失の補償等に要する経費であります。
要求額は六十億七千三百八万六千円でありまして、これを昭和三十六年の五十六億六千二百三十七万七千円と比較いたしますと、四億一千七十万九千円の増額となっております。
増額のおもなるものは、施設提供等管理費のうち、借料
関係一億一千九百八十六万九千円、不動産購入費一千四百二十八万七千円、施設提供等関連補助金のうち防音工事五億七千三百五十八万三千円、新規提供
関係五千五百六十万七千円、各省施行予定分八千五百七十四万五千円、施設提供等補償費のうち、新規提供
関係二千百四十九万八千円、漁業補償六千九百三万二千円、その他に四千百二十六万一千円、計九億八千八十八万二千円の増額となっております。
減額のおもなるものは、施設提供等管理費のうち、各省執行予定分一億一千八十四万二千円、施設提供等関連補助金のうち、防災工事八千六百八十九万二千円、返還道路
関係一千六百七十五万三千円、施設提供等関連補償費のうち、中間補償一億一千八百八十五万一千円、返還財産
関係一億一千六百五十四万円、特損
関係六千四百六十一万三千円、事故補償一千八百八十二万五千円、その他に三千七百二十五万七千円、計五億七千十七万三千円の減額でありまして、差引四億一千七十万九千円の増額になっております。
調達労務管
理事務費
この項より支出するものは、駐留米軍及び歳出外資金諸機関の使用する従業員の労務管
理事務を処理するため必要な経費であります。
この要求額は、六億七千六百四十六万七千円でありまして、これを昭和三十六年度の六億八千七百三十二万七千円と比較いたしますと、一千八十六万円の減少となっております。減少のおもなる理由は、退職見込み従業員数の減少に伴う特別給付金及び職業訓練地方公共団体委託費の減額によるものであります。
国際連合軍等
関係補償費
この項より支出するものは、国連軍協定を実施するため及び旧連合軍に提供した土地等の返還にかかる各種補償、並びに占領期間中の人身被害者に対する事故給付金に要する経費でありまして、この要求額は三億四千三百九十二万八千円で、昭和三十六年度の二億七千三百四十四万八千円と比較しますと七千四十八万円の増額となっております。
増額は事故給付金七千三百二十七万二千円であります。
減額のおもなるものは、返還等補償費二百四十九万二千円、その他三十万円、計二百七十九万二千円でありまして、差し引き七千四十八万円の増額になっております。
以上が、防衛庁並びに調達庁の予算の概況でございます。
————◇—————