○
森本委員 よく
考えるのはけっこうですけれども、私は政府の一員ではないから、政府が困っても別に何ら差しつかえないのですが、しかし、
日本国民としてそういう政党政派の争いでなくして、やはり
日本の国が外国と折衝なり交渉するときは、どこから突っ込まれてもかまわないように、
日本の国内態勢といろものをちゃんと整備しておかなければならない。それがためには、今度の
太平洋海底ケーブルという観点から見た場合、当然
太平洋海底ケーブルは
国際電電の所管になるわけだ。
日本の国内法規としては、外国との通信については
国際電電が所管する事項になっておるはずである。そういう点を
考えてみると、いずれにしても釜山と対馬間の
海底ケーブルの所属が、まだ日韓間において明らかになっていないということは事実であります。しかし
日本の国内態勢としては、一応今後は国内法規に従った方向の態勢というものを、ちゃんと
日本国内において整えておいて、それから向こうとこれをどうするかということを折衝するのが
建前であろう、こう思うわけであります。今
松田監理官が言ったようなことを言っておると、かりに向こうに優秀な人がおって、お前のところは何を言っておるのだ、おれのところは依然として属国扱いではないか、お前のところの国内態勢はなっていないじゃないか、こういうことを言われても向こうには相当の理屈があるわけであります。そういう点についてはやはり細心の注意を払って政府としてはやっておかなければならぬのではないかというのが私の趣旨であります。政務次官は、先ほどの答弁では、何にもわかりませんというお答えでございましたけれども、今の質問の
内容でだんだん趣旨が政務次官も聞いておられてわかってきたと思う。これは今後の問題として通信政策の観点からいくとするならば、非常に大事な問題であろう、私はこう
考えるわけでありますので、
一つきょうの質疑応答の、特に日韓の
海底ケーブルの問題については、
大臣に明確にこういう
委員会における論争があったということを伝えて、そうして将来の問題については
一つ早急に
郵政省としては政策的に考究を願いたい、こう思うわけでありますが、どうですか、政務次官。