○
広瀬(秀)
委員 あなたも
政府代表で出ておられるわけですから、今御
答弁になったことをしっかりやっていただかなければ困ると思います。先ほど
主税局長も、
制度的にもこれをそう持っていかなければならぬ、そういう気持でおるんだということを言われたわけでありますから、あまりにも政治的な配慮を加え過ぎないように願いたい。これは非常に残念なことに、与党に対する政治献金の度合いが、これを存続するかあるいは
廃止するかということのある種の基準みたいなものになっているといううわさすらあるわけであります。そういうことを私
ども信ずるわけではありませんけれ
ども、しかしそういう疑惑というものがやはりこの問題をめぐって出てくるというようなことも考えられたら、もっと真剣に
政府としてこの問題は取り組んでいただかなければならぬと思うわけであります。その点特に政務次官には要望しておきたいと思うわけであります。
それから私は先ほ
どもちょっと触れたんですが、こういう
特別措置が長い期間にわたって行なわれてきた。これが
企業の
内部留保を進めた役割というのは非常に大きいものがある、こういうように思うわけでありまして、
金額にしてどのくらいになるかということについては、まだ
主税局長おいても正確な
数字を示し得ないと思うのですが、私
どもはこれは非常に大ざっぱではありますけれ
ども、大体目の子勘定をいたしましても、六千億はこえているのではないかというような感じがするわけであります。そういうようなことをやっておりながら、それだけ自己資本の充実のために、
内部留保の充実のために、
税制がこれだけサービスをしておきながら、日本の自己資本の割合というものが非常に低いわけであります。戦前には六〇・七対三九・三%という六、四の割合で他人資本の方が少なかった。これが三十五
年度で
——この点三・六、七と設備投資等が急激に進んだときとでは若干の変化はあると思いますが、三十五
年度の
数字にいたしましても大体自己資本が三〇%、他人資本が七〇%、大体そんなところだと思うのです。これだけ
税制で
内部留保に尽くしてきたといいながらこういう現状だ。しかもこれはどうやら二十九年あたりからずっと
数字を見ましても、自己資本率というものは逐年低下している。これこそまさに私はこういう
税制恩典になれ過ぎて、これがむしろあだになってこういう結果になっていはしないかということをおそれるのです。ですから資本市場における正規のルートを通じた自己資本の充実という面が怠られている、株式市場等を通ずる増資という面が非常に怠られて、
税制における
内部留保を通じてだけ内部資本の充実をやっていこうというような根性、長いなれ過ぎた
税制の中から、
企業マインドがそんなところにあるのではないかということをおそれるわけです。これはしかし
主税局長も責任があるわけでありますから、そういう点についてどんなふうにお考えなのか。私はどうもこのあたりが、あまりにも長い期間にわたってこういうことが行なわれていることが、むしろこのことに拍車をかけているのではないかという推論をいたすわけですが、これについての
政府の考え方を承りたいと思います。