○
広瀬(秀)
委員 今の答弁で、先ほどのは間違いだということでありますから、その点ことさらに問題にしようとは思いません。しかしながら、今日行なわれている
価格算定の方式というものは、昨年のちょうど十二月十四日の
耕作審議会においては二・五%というものをお出しになった。ところが、
耕作審議会の方ではいろいろと検討をした結果、五%を下らざるようにしろということで、これは倍になったわけであります。ちょっとその見方を変えれば、倍の答申が出る。今度の場合も五・三
程度で、五・三%くらい引き上げればいいのだということで、
専売公社が用いられている算式によっては、そのくらいしか出ないわけです。ところが、それにも非常に致命的な欠陥がいろいろあるのだということが今度の答申でもはっきりしたわけであります。それはやはり五・三から一〇・一九という約倍の答申が出されざるを得ない。そういうように非常に不安定な、そしてその算定の要素になるものがどうにでも動くような、そういうものが今日行なわれているということを、この諮問と答申との
関係の中ではっきり見ることができるわけです。しかも今度の五・三のものに対して時期のとり方、算定の要素になるものの値上がりの
状況、労賃であるとか、あるいは農産物の
価格の推移というようなものをどういう時点でとるかというようなことについても、これは安定した何ものもない。一月から六月をとれば、五・三だ。七月から九月までをとればその倍にもなる。もちろんこれだけが修正の要素ではありませんけれ
ども、さらに黄色積の夜間作業、これに対して二五%の割り増しをつける形で労賃を算定する。あるいはまかない費を米の労賃でいくか、あるいはそれをはずしたネットの労賃の推移を見るか、そういうようなことを勘案すれば倍にもなる。倍のパーセントの答申が出なければならぬ。こういうようなことで、今日一体
専売公社がどういう
立場で、
農民の生活とそれから
葉たばこ耕作者の
経営というものをどういう工合に
考えて本気になってやってくれているかというようなことは、全くこれは
農民の不信の材料になるようなものであることが、今度の答申を通じても去年の答申を通じてもはっきり語られておると思うのです。
農民がこういう算式を使ってくれるならば、われわれはもう安心して文句を言わず、
専売公社を百パーセント信頼して、
増反にも協力し、しかも十分それが引き合う
値段なんだというところまでいかなければ、こういういよいよ
農民の不信を増大するような繰り返しをやるにすぎない、こういうことで、先ごろ、全国の
耕作農民あるいは
たばこ耕作中央会も、この
生産費及び所得補償方式が正しいのだ、望ましいのだということを言われている。さらに地方議会等の動き等についても言ったわけでありますが、谷川さんからも今発言があったように、与党の自民党ですらやはりこの問題については、
生産費及び所得補償方式が望ましいのだということを言っているわけであります。しかもそれについての自家労賃の評価というようなものも、米価算定に用いられた都市均衡労賃を用いた場合には七百三円、これは私
どもの見解からだいぶ違うわけであります。七百三円どころではない。米価の場合には一日少なくとも九面円
程度になるだろう、こういうふうに私
どもは見ているわけです。さらに、これは自民党の
方針として政調会から大蔵大臣、
専売公社の
総裁に申し入れられたものでありますが、こういう
数字が出ている。
政府が
価格決定に関与している農産物グループの一日
当たり家族労働報酬を用いて
計算すると六百三十九円、あるいは反
当たり家族労働報酬の多い農産物グループの一日
当たり家族労働報酬を用いた算定、これが六百八十二円、ただこと対抗性のある農産物グループの一日
当たり家族労働報酬を用いた算定、これが六百三円、全重要農産物の日
当たり家族労働報酬を用いた算定、これが六百四十四円、こういう工合になっているわけであります。与党の自民党ですらこういうような方向でなければもはや
耕作農民に対して納得をさせることができない。こういう方法を用いて
たばこ耕作農民の労賃というものを適正に評価して、
価格の中にこれを明確に余すところなく織り込んでいく、こういうような方向というものが出ない限りは、ほんとうに安定した、専売法上に誓うところの適正な収益を上げさせるということを旨として定める、このことも達成されないのじゃないか、こういうふうに思うわけでありまして、しかも米は、そこまでこぎつけるためにはもうすでに長い年月を要したわけでありますけれ
ども、米は御
承知のように、きわめて重要な主食だ。しかも農家
収入の五割近く、あるいはそれ以上も占める——米麦
収入で大体五二%ぐらいでありますから、米がそのうちのどのくらいになるかはっきりした
数字はわかりませんけれ
ども、そういう、重要な主食だ。しかもこれが全部
政府の買い上げの対象になっている。それで、
たばこと私は似ていると思うのでありますが、
たばこも国家の独占事業として全部
政府が許可をして栽培させる。しかも専売法の各条項を見れば、まさに完全な国家独占の形における許可栽培という形になっておるわけであります。そういうものについて、米の次はやはり
たばこだ、
生産費及び所得補償方式を導入していくのは
たばこだと私は思う。こういうような
立場からもこの際、
公社としては、あるいはまた大蔵省でもとやかくあまりめんどうくさいことを言わずに、そういう方向というものに
価格算定の方式というものを安定さして、そして安定させると同時に、これが
農民にとっても、いわゆる今自民党の評価をあげましたけれ
ども、あるいはまた都市
労働者の賃金というものと全く同じ労働報酬というものが補償されるということになれば、これはもう
増反計画を立てて、かね太鼓でやるというようなことなしに、
公社の希望するだけの
耕作面積の確保、収量の確保、
原料葉たばこの確保というようなものが完全にスムーズに私はできると思う。そういった見地から、もうこの段階では、今私がるる申し上げたような形の中で踏み切られる用意があるかどうか。これは三十七年度に私
どもとしてはやっていただきたいと思っておりますが、これがかりにできないとしても大よそのめどをつけて、ここ二、三年
計画ぐらいでそこまで行こうじゃないか、こういうような決意なり
考え方というものをお持ちであるかどうか、この点
公社と大蔵省と両方から
一つお
考えをいただきたい。