○辻
政府委員 もちろん先ほど申し上げましたのは、
政府の助成の考え方を主として申し上げたのでございますが、外航の海運につきましては、今御指摘がありましたように、欧州あるいはアメリカ等の諸
外国との関係も非常に密接でございまして、これらに対して相手の出方によりまして、日本の
政府といたしましても、対外的な態度を考えていかなければならぬということはかねがね考えております。今
お話がございましたいわゆる欧州の経済同盟の成立に関しましては、現在のところ、特に海運におきましては、どこの相手におきましても提携的な動きは出て参っておりませんが、私どもは絶えず細心の注意を払いまして、その欧州海運諸国の動向を注視しておりまして、この出方によりましては、わが国もそれに相応した
措置をとらねばならぬと考えております。またアメリカ航路のアウトサイダーによりまして現在不況にあることも事実でございます。これはアメリカとわが国との海運に対する考え方が非常に異なっております。これにつきましても、事あるごとにアメリカ
政府に対しまして、日米間の航路の安定上、お互いに協議すべきじゃないかということを絶えず主張して参っておるのでございます。なお、推移を見まして日本としてとるべき最善の道をとりたいと考えております。なお、繰り返して恐縮でございますが、そういう手はもちろん打つのでございますが、そういうふうな
一つの大きなめどがつかないのに、この問題を取り上げるのはおかしいじゃないかというふうな御
趣旨かと思うのでございますが、現在の
海運界の不況は、長年の種々の原因の累積でございますが、これは健全なる国民経済の発展に対応し得るような企業力を持たせますためには、企業の
合理化も、あるいは人員の合理的な再編成も、
政府の助成
措置も、また
政府の対外
措置もみんな合わせて講じなければならないと考えておるわけでございまして、基本的な問題でない限りは、この問題に手をつけるのは本末転倒じゃないかという御
趣旨に解せられますが、私どもは、いろいろな点につきまして並行して考えていかなければならぬ、かように考えておる次第でございます。