○
岡本政府委員 国有鉄道の当面の大きな使命は、やはり主要幹線の複線化を主体といたします新五カ年
計画の遂行にあることは、申し上げるまでもございません。しかし、しばしばこれについても申し上げておりますように、出発当初におきまして、この新五カ年
計画のスケールというものは、はたして日本経済の成長の伸びに対応する妥当なものであるかどうかということにつきましては、相当批判もございまして、非常に小さ過ぎるというふうな御意見も出ておるような次第でございますし、また、現に各
地方におきましても、たとえば主要幹線の複線化あるいは電化につきましても、今の規模ではとてもだめだというふうな陳情が非常に多いのでございます。むしろ、もっとこの主要幹線の複線化も規模を拡大すべきであるという意見が圧倒的に強いことは、申し上げるまでもございません。
〔
高橋(清)
委員長代理退席、
委員長着席〕
そこで、
運輸省といたしましては、この第一年度、三十六年度の実績を勘案いたしまして、三十七年度に入りますれば、早々にこの新五カ年
計画を再検討しなければいかぬ、かように
考えております。九千七百五十億円というような規模で、はたして足りるかどうか、これは相当問題であろうかと思っております。そこへもってきて、
臨海工業地帯の大規模な造成というものが予想外のスピードで出てきた。これに対応する臨港線の
整備が必要だということになりまして、まず第一に問題になりますのは、
資金の調達でございます。しばしば申し上げておりますように、
臨海工業地帯における
鉄道の
整備というものは、単に臨港線の
整備にとどまらず、その
推定輸送量のもたらす
影響というものは、
関係操車場の
整備、あるいはこれに関連するところの幹線の
整備ということでございまして、たとえば、これもしばしば例にあげて申し上げておりますように、大分地区における
臨海工業地帯の造成というものは、場合によっては大分以北の日豊本線というものを全部複線化しなければ、とうてい
輸送能力はマッチできない、こういう体のものでございますので、これに要する経費というものは、単に臨港線の
整備のみにとどまらず、既設線に及びますものですから、全国では、大体二千億から三千億はかかるであろうということが想像されるのであります。そこで、この新五カ年
計画の遂行についても、
資金的にいろいろな問題があるところへもってきて、この
臨海工業地帯における臨港
鉄道の
整備というものは、
資金的にそういう大きな問題を引き起こす要因になっております。
そのほか、今問題になっております都市の発展に伴うところの
鉄道と道路との立体交差化、すなわちこれが連続して参りますと、都市を通過するところの
鉄道というものは、全部高架でなければならぬ、こういうことに相なってくるかと思いますが、これも全国的にいろいろ推算してみますと、やはり三千億から、その前後のオーダーになる。こういうふうに、新五カ年
計画の
資金のワクでは、とてもまかない切れない大きな問題が出て参っております。そこで、やはり
資金の調達については、特別の方途を講ずる必要があるということを、
運輸省といたしましても痛感いたしまして、
臨海鉄道の
整備の方策といたしましては、ちょうど
工業港の
整備と同じように、特定の
受益者の応分の、特に
資金面における
負担も求めて、
国鉄の
資金と抱き合わせまして、それによって実質的に
国有鉄道の行ない得るところの
事業の拡大をはかる、こういうことが、当面日本経済の伸展にとって最も妥当な
方法であろうと
考えたような次第であります。