○
山内委員 なかなかうまいことを言われておるようですけれ
ども、私はあまり賛成しない。ということは、そういうことはできないのです。今
水産庁長官が
お話しになりましたが、たとえば大手筋がミンクを養うとか豚を養うとか、いろいろなことの設備に対しては
政府は別に融資しておらぬ、市中銀行から自分の力で借りてやっておる、だから知らぬという
お話でございますけれ
ども、ああいう大きなものになれば、何十億という計画を立ててどんどん金を出すことはそうめんどうでないと思う。ところが
政府はどうですか。設備投融資が行き過ぎだから日本銀行と話し合って一割融資を削ろうとしておる。ところがかえって今度は逆にこういうものには直接ではなくても、市中銀行からどんどん流れていっておる。私はこの場合こういうことを言うのは場所が悪いかもしれませんが、実は勘ぐってこういう疑いを持っております。御承知のように米ソの
関係が険悪になって、あの北洋の海域というものは非常に危険になってきた。いつ魚がとれなくなるかわからなくなってきておる。そういうことでどんどんそういう大手筋に対しては、今後はもう魚だけに依存できないのだから、くだもののカン詰をやれとか、あるいはハム、ソーセージを作れとか、そういうような裏面
指導をして、独占の大きなこういう
漁業会社に対しては適切な
指導をしておる。今首をひねっておられますが、私は決して架空で申し上げておるのではない。こういう事実がある。ところが今度は実際の零細な沿岸漁民はどうですか。ああいう米ソの
関係が悪くなると、
北方は今までの公海すらも危険区域ということで海上保安庁が
指導して、禁止区域をみずから拡大しているではありませんか。そうすると今まで魚をとっていた公海も禁止区域になってあまり入れない。侵していくと拿捕されてしまう。先月も二十三隻の拿捕があり、学校の生徒を含むああいう問題が起こって騒がせた。幸いお聞きしますと、きのう全員釈放され、船も全部帰ってきた。これは非常に異例の取り扱いだそうでありますが、これはやはり国民の世論、地元の熱望というものが実った結果だと思います。しかしこういう
措置にいつまでもおぼれて期待をかけておるわけにはいかない。こういうふうに
政府がやっておる施策は、独占のああいう大手筋には非常に有利であるけれ
ども、沿岸漁民はますますこういうことで苦しんでおる。この十億の
貸付もさることながら、こういう米ソの
関係が深刻化していって、今の
政府が今のようなやり方をしていくならば、これは大へんな
事態がくる。まだまだ大きな施策をやっていただかなければ、沿岸漁民というものは救済できない。そういうことを強く私は
考えておるわけであります。これは漁民ばかりでなく、丘では農民がみんな困ってきておる。そういうことを
政府が何かの形で抑制するようなことをやりませんと、
会社と団体交渉をしてあなた方がおやりになって話できめますと言ったって、そんな甘いことでこういう
人たちの政策を一みずからの
会社にしても、もし魚がとれなくなれば
会社自体がつぶれますから、自衛の手段としてこういうことを講ずることは
会社もやむを得ないと思うが、そういうことに対する
政府の規制のお
考えはないか、もっと適切にして効果的な、そうして直接沿岸漁民の救済になるようなことをお
考えになっておらないのか、
一つ新任
長官の御意見を聞きたい。