○
勝澤委員 長官があまりお時間がないようでございますので、重要な点だけ二、三お尋ねいたしたいと存じます。
国の会計の監査をする
会計検査院、あるいは行政を監察する管理庁というものは、国の役所の中で大へん重要な存在になっていると思うのです。いろいろ機構を見てみますと、やはり監察局へ参りましても、足を使って監察しなければならぬという、いろいろの問題点もあろうと思うのです。私たちが
予算の効率的な使用という立場からいろいろ今まで検討して参りますと、
会計検査院から指摘されている不当、不正
事項についても、管理庁の意見というものをそのまま取り入れて
実施しておれば、こういうような
事項はないであろうという点が多々あるわけであります。そういう点から言うならば、
行政管理庁の任務というものは実に重大だと思うのですが、やはり
大臣がしっかりした人でないと、あっていいのか悪いのかわからぬような状態ですが、幸い川島長官は、今の実力者内閣の最実力者といわれておる方でありますから、この
行政管理庁の任務というものは、これからますます重く、そしていろいろな面で積極的な施策をとられると思うのです。そこで、
決算委員会で私としてお願いいたしたいことは、ここでやられる各省各庁の不正、
不当事項以外の行政上の諸問題につきましては、
会計検査院はもちろんのこと、やはり
行政管理庁としても十分御関心を持っていただいて、これについての御検討をまずわずらわしたい、こう思うわけでございます。そこで、いろいろ詳しい内容につきましては、六月六日に、三十三
年度の
決算の締めくくり討論として、自民党の
鈴木正吾先生と社会党の小川豊明先生が討論しておられますので、それらを見ていただくといたしまして、それらの中で取り上げられました三つの問題について、まず私はお伺いしたいと思う。
それは、まず第一に補助金と委託費の問題であります。
昭和三十三
年度を見てみますと、補助金、委託費の出ている
総額は二千八百三十三億、国の
予算の一八・七%が出ているわけであります。そして補助団体というものは、一万以上に上るだろうというふうに
計算をされるわけであります。一体国のやり方として、補助金、委託費というものは、このように出されていいのかどうか。そのことが、外郭団体がますます複雑化すると同時に、各省々々がそういうものを互いに作るということになってくるわけであります。
それから第二の問題は、補助金、委託費にありつく外郭団体のまず最初の段階として出てくるのは、公社、公団、公庫の問題であります。公社、公団、公庫を見てみましても、それは必要な公社あるいは公庫もあると思うのです。しかし、どうもこれは必要だろうかなと疑問になるものもあるわけです。その一つの例は、このときにも指摘されましたように、公営企業金融公庫、全国で三十人だ。大蔵
事務次官がやめられていすがないので、総裁になって、
大臣よりも多い二十六万円の月給をもらって、何をやっておるかといえば、自治省と大蔵省の下請の判こ押しをやっておる。こういうことがあるわけです。池田総理の答弁でも、必要だから作った、こう言われた。それは必要だから作ったのでしょうが、やはり公社、公団、公庫の人事の運営、それからいろいろ内部の機構、それから何といいますか、天下り人事、こういうことから考えてみましても、この公社、公団、公庫という問題、そしてその下につながる補助金や委託費をもらう外郭団体、こういう問題です。
それから三番目の問題としては、今問題になっております
審議会とか
委員会の問題です。現在二百八十六あって、約八千百人、
予算で三億八千七百万円が使われているわけです。この中には、今まで一年間に一回も開かない
委員会が三十九あるわけです。それから年に六回以下のものが百五十二、約五割というものがそれに該当するわけであります。そしてその中では、御案内のように国語
審議会、結局
委員のメンバーをきめたときに結論がきまっておるから、それでもめくり返っておる。あるいは運輸
審議会。運輸
審議会は何をやっているか。運輸
審議会がもうちょっとしっかりしていれば、私は、この間の武州のような問題なんというのは起きないと思うのです。あるいはまた起きるとしても、変わった形になってくると思う。こういう問題があるわけでありまして、これらの問題について池田総理も、この前の答弁では、やはり検討すべき段階にきておるというお話をいたしておりましたので、実力者内閣の最実力を持っておる長官に、一つこの点についてのお考えをまずお聞きいたしたいと思う次第でございます。