○矢嶋三義君
一つ関連して。会計経理支出を見ましても、育英事業費の四十七億三千万、三十六
年度要求五十三億九千万ですか、これは国民の税金を最も効率的な使い方で、
日本社会党も野党としてこの政策はどんどん推進して参ったものです。私
どももこの国会における追及点の一点として、これはピックアップしておったわけですが、ただいま
野本委員から
質疑がなされましたが、それに関連して、話が先に進む前に二点関連して伺っておきたい。
それは、この
日本育英会というのは国庫から支出していますから、立法府の
調査権の及ぶ範囲になっているわけです。
監督権はあなたの方で持っているわけです。
大学学術局長が所管
局長としてこれを管掌しておるわけですね。そこで、抽出検査とは言いながら、いただいた
資料によると、私の判断では、久留米
大学・それから青山学院
大学、岐阜
大学、新潟
大学、これには注意を喚起する書面を出してしかるべきだと思うのです。そうして
育英会として
償還業務を推進しようとすれば、年々歳々新たな
奨学生を採用するわけですから、そのときの手かげん等によってもう少し精力的にやればできるはずだ。第一、
育英会の
償還金
返還を良好ならしめるために人員をふやしてやる、そんなばかげたことはないですよ。要するに心がけの問題です。
貸与を受けた人の中には、家計が苦しくなって出せない人があるでしょう。そういう人は免除すればいい。これは今までもやっているわけです。災害を受けた場合は免除する。これも今までやっているわけです。根本は
貸与を受けた人の心がけです。それを人員をふやして、人件費を使って
返還を催促するというこういう施策は愚の愚だと思うのです。とりあえず一点としては、抽出検査とはいえ久留米
大学、青山学院
大学、岐阜
大学、新潟
大学等には、立法府にこういう意向があったということを正式書面において注意を喚起すべきだと思う。所管
局長として、
日本育英会にそういう指示をする意思があるかないかというこの一点。
もう一点は、
野本委員も指摘しておられたが、三十五年九月三十日現在では、未
返還金は約十九億五千万円だった。
返還率は五六・八%だ。ところが、それが三カ月たった三十五年の十二月二十六日の
資料によると、その未
返還額は約二十一億二千万円にふえ、
返還率は五二・五%に下がってきておる。好ましからざるカーブをたどっておることは事実なんですね。この点はあなたのところでしっかり
監督指導いただいて、
日本育英会もがんばってもらわなければならぬと思うのですが、第二点として伺いたい点は、国家公務員の中に、
返還義務を持って
返還していない人がおるかおらぬか、いないという答弁をする勇気があるかどうか。もう少ししぼって、
文部省の公務員の中に
返還義務を持っておって
返還していない人がいるかいないか、いないということを断言する勇気があるかどうかということ、この
局長の答弁。それから大臣には、もし政府の使用している国家公務員の中にこういう夫
返還の職員がおったならば、これにどういう処置をされるか。閣議において、同僚の国務大臣諸公にどういう注意を喚起されるか。私は災害があったり、家計が非常に不如意になっている方に無理に
返還義務を遂行させようという、そういう非人道的なことを言っているのじゃない、
一般的な
立場で言っているのです。だから、所管
局長から二点の答弁と、それから大臣から一点の答弁をいただきたいと思います。