○
山田節男君 ついでだから、私今、
意見になりますけれ
ども、記念のスタンプの発行ということは、これは非常に、何と申しますか、これは
郵政省だけでやり得ることでありまするし、それから諸外国の例を見ましても、常に国際マーケットといいますか、世界の切手の収集家といいますか、そういうマニアが買っている。まあ各国にあるわけですから、そういうものをねらった発行ということを非常に広範にやっておるのですね。私は
郵便事業で、ほかに特別に
収入のない、こういう業体としては、これは国際親善、文化交流ということも言えるかと思いますが、そういうことは、もう少し私は商売気を出して、もう少しふやして、私もその一人でありますが、外国との交換は、これはもう非常に熱心なんです。ですから、これが倍にいくかどうかは知りませんけれ
ども、少なくとも五割増し、あるいはできれば倍増せしむるということは、これは不可能じゃないと思うのです。
ただ私は、はなはだ僭越ですけれ
ども、図案が
日本の
一つの特株な趣味を表わすということに非常に気を用いられて、かえって、それがむしろ国際的に見まするというと、珍しいと、それから収集家から見て、ほんとうにこれは珍重すべきものだという、そういう
意図を持ってもちろん図案をおやりになっておられると思うのですけれ
ども、これは、やはり
専門家も十分その点は研究していると思いますけれ
ども、私の今日までの経験から申しますと、国際的ないろいろな新しい切手を見ますと、もう少しデザインの方法があるのじゃないか。そのデザインの方法がよければ、私は、これが五割増しあるいは十割増しになることも、決してむずかしいことじゃないと思うのです。だからほんとうに記念スタンプの発行ということは、これは
郵政省のいい
収入源として、もう少し商売気を出しておやりになってしかるべきじゃないかと、これは私は、まあ私の
意見として申し上げておきます。
それから昨日も、
手島委員から
郵便業務に関する要員の問題がございましたが、目下審議しております
アメリカの
論議の
状況を見ますと、
アメリカにおきましては、大体
郵便事業に従事する者は五十万人、そうして
年間扱う
郵便物の数が六百四十億通ということになっております。もちろんこれは第一種から第五種まで含まれた、いわゆる六百四十億通というものを五十万人の
従業員が扱っておる。
日本で見ますと、これは
数字でありますけれ
ども、非常勤務者を入れまして八万七千人、そうして
年間扱う
郵便物が六十五億通、もちろん国の面積、あるいは交通機関の系統、あるいは交通機関の種類、それから道路の発達、こういうことに、これは
アメリカと
日本は格段の差があるということは、もちろん私は
承知の上での
質問をするのでありますが、
大臣も最初に
説明をなさったときに言われたように、
郵便業務については
長期の総合的ないわゆる
計画を立ってやるんだ、こういうようなことをおっしゃっておるのでありますが、昨日も
手島委員が指摘されたように、中央の都市、大都市においても非常に
郵便業務に対する要員が不足しておる。手不足になっておる。地方の
特定局はそれに比べると割合に手がすいておるといいますか、大都市などにおける特定
郵便局に比べれば、その実際を動かす肉体的な労働から見ても三分の一、五分の一というようなことで、相当格差がある。これは私もそうだと思うのです。そこで要員の配置の問題ですけれ
ども、今後機械化され、機械化できる面は機械化をどんどんおやりになる
計画があると思うのですが、五十万人で六百四十億通取り扱う、八万七千人で六十五億通扱う、比率から申しますと、もちろん面積も交通機関のいろいろな点の差異があるにもかかわらず、私はやはり要員の一人々々に負わされる労力的な負担というものはかなり強化されていると思うのですね。ですからこれは科学
経営という立場から見まして、
郵便業務に従事する者は集配あるいは局内における作業、いろいろなものがありましょうけれ
ども、こういうものに対する
一つのノルマと申しますか、もちろんこれは出来高払いでなくて月給
制度でおやりになっているのですけれ
ども、こういうかなり肉体的労働並びに手でやらなくちゃいけないこういう本質的な
——従って、この
郵便事業の
予算支出を見ますと、ほとんど七五%というものは
人件費です。こういう点から見ますというと、私は他の機械工場等でやっておりますように、
従業員の一人当たりのやはりノルマと申しますか、最大のこの労働能力から申すのでなくて、最も健全な労働条件におきまして、一人当たりのノルマというものを、これは私はやはり科学的に調査をしまして、そうしてやはり
従業員の適正配置ということと、それから適度の要員の整備といいますか、私はこれは絶対に必要だと思うのですけれ
ども、今日八万七千人、その中で何千人ですか、この非常勤を含めて八万七千、この
従業員の労務管理上そういったようなことを今までやられて、実験、その他この問題についての研究をなすったことがあるのかどうか、この点をお伺いいたします。