○
国務大臣(
中村梅吉君)
委員長の御
発言に従いまして、
昭和三十六年度
建設省関係の
予定されております
予算の
概要及び考え方について御
説明をいたします。いずれ
予算書が
提出になりましたら詳細にまた御
説明する機会をいただきたいと思います。本日はとりあえずお手元の
総括表によりまして
概要を御
説明申し上げたいと思います。
まず
総額について申し上げますと、
予算の
実施にあたりまして、
建設省の所管へ移しかえまたは繰り入れて使用する
北海道それから
離島分、
失業対策分を含めまして、
建設省関係の
一般会計予算といたしましては二千六百五十四億余万円でありまして、前年度当初の二千百十億七千余万円に比較いたしますと、五百四十三億三千余万円の増となっております。
財政投融資関係では
政府出資百六十億、
政府融資六百三十五億、
合計七百九十五億円でありまして、前年度の
政府出資百二十億、
政府融資四百六十五億、
合計五百八十五億円に比較いたしまして、二百十億円の
増加になっております。なお
民間資金、
自己資金等を合わせました
財政投融資及び
資金関係の
総額といたしましては、
総額一千四百九十二億円で、前年度の一千百五十六億円に比べまして、三百三十六億円の増となっております。
次に、個々の
事業予算について御
説明を申し上げますと、第一に、
道路整備事業につきましては、急速に悪化しつつあります
交通情勢に対処するとともに、
所得倍増計画達成のための
先行的投資として、
道路整備対策に最も
重点をおきまして、
昭和三十三年度から
実施して参りました
総額一兆円の
道路整備五カ年
計画を更新いたしまして、新たに
昭和三十六年度を
初年度とする
総額二兆一千億に及ぶ新
道路整備五カ年
計画を策定して、強力にこれを推進いたしたいと思うのであります。新
道路整備五カ年
計画の
規模といたしましては、
一般道路一兆三千億円、
有料道路四千五百億円、
地方単独三千五百億円、
合計二兆一千億円を考慮いたしておるようなわけであります。本
計画により一級
国道につきましては五カ年、二級
国道については十カ年で
改良舗装の
概成をはかりまして、
名神高速道路の
完成、
首都高速道路の
建設促進、その他の
高速自動車道の
新規着工、その他六大都市及び
一般地方道の急速な
整備を進めることに相なります。その
初年度としての
昭和三十六年度の
予算は一千四百九十八億八千九百余万円を計上いたしております。これは前年度の九百八十八億七百余万円に比べて約五二%に当たる五百十億八千二百余万円の
増加であります。
昭和三十六年度においては、これにより
国道及び
地方道を含めて約二千三百八十四キロの
改良、約一千九百九十一キロメートルの
舗装が可能と相なります。
名神高速道路の
工事は全工程の約三七%まで
進捗し、
首都高速道路につきましても一号線の
重要部分の約八〇%を
完成し、四号線の
甲州街道——江戸橋間の約七〇%の区間に着手すると同時に、
踏み切り除却のための
立体交差工事約百十カ所を新たに着工いたしたい
予定であります。
道路公団の
予算規模といたしましては、
特別会計出資金七十億円、
政府低利融資百億円、
民間資金二百十億円、
自己資金四十七億円、
合計四百二十七億円で前年度に比べて百三億円の増となっております。
首都高速道路公団の
予算規模といたしましては、
道路特別会計出資金五億円、
政府低利資金六十億円、
民間資金七十億円、
自己資金等四十二億円、
合計百七十七億円で、前年度に比べると九十五億円の増となっております。
第二に、
治水関係事業について概略を申し上げますと、
昭和三十六年度におきましては、昨年決定した
治水事業の
前期五カ年
計画の第二年度といたしまして、
事業の推進をはかることにいたしております。その内訳といたしましては、
河川に二百四十九億三千三百万円、
ダムに九十五億二千九百万円、
砂防九十二億三千七百万円、
機械九億三千九百万円、
合計四百四十六億三千八百万円で、前年度の三百八十五億二千万円に比べますと、六十一億一千八百万円約一五・九%の
増加となっております。
その
内容といたしましては、
河川関係では
重要河川、近年
災害の著しい
河川及び
継続事業の
促進をはかりますとともに、
橋梁、
水門等重要付帯工事の
促進をはかることにいたしております。
新規着工は
直轄河川内地四、
北海道一、
中小河川内地二十本、
北海道二本、
小規模河川内地五十五本、
離島一本、
北海道五本でありまして、
ダム関係では、
治水効果及び
用水需要の
増加を勘案して、
実施見通しの
確実性及び
経済的施行速度を考慮して
実施することといたしております。
新規といたしましては
直轄ダム二、
補助ダム六であります。
砂防事業では、
災害により荒廃の著しい
富士川を初め信濃川、天龍川、
常願寺川等に
重点を置きまして、
直轄砂防で黒部川、
直轄地すべり対策事業で手取川に
新規に着工することといたしております。なお、
補助事業では、
予防砂防を
重点的に
実施することといたしております。
建設機械につきましては、
耐用年数経過の
機械の更新を
重点的に行なうことといたしております。
次に、
海岸事業につきましては、十二億八千七百万円を計上いたしておりまして、前年度の八億三千二百万円に比べますと、四億五千四百万円の増となっております。その
内容といたしましては、
高潮侵食等による相次ぐ
海岸災害に対処して、
海岸保全施設の
整備を急速に
実施する必要がありますので、
継続工事の一そうの充実をはかるとともに、
直轄として
東幡海岸——兵庫であります、及び
松任美川海岸、これは石川県です、これに
新規に着工することにいたしております。
次に、
伊勢湾高潮対策事業につきましては、六十三億六千百万円で、前年度の八十五億八千九百万円に比べますと、二十二億二千八百万円の減となっております。その
内容といたしましては、前年度に引き続き、
直轄事業としては
木曾川、
鍋田川、鈴鹿川、矢作川の各
河川堤防及び南陽、海部、
鍋田、
木曾岬、長島、川越の各
海岸堤防について三十七年
出水期までに、
補助事業——愛知県、三重県といたしましては、三十八年
出水期までに
完成することを
目途として
事業を
促進することにいたしております。
次に、
チリ地震津波対策事業につきましては、三億三千五百万円を計上いたしております。その
内容としては青森、岩手、宮城、福島、徳島、高知の各県の
事業を、今後おおむね六カ年で
完成することを
目途として
事業を
促進することにいたしております。
第三に、
災害復旧事業につきましては
災害復旧三百五億一千九百万円、
災害関連等三十七億五千九百万円、
合計三百四十二億七千八百万円を計上いたしております。前年度の四百二十四億八千七百万円に比べますと、八十二億九百万円の減となっております。その
内容といたしましては、
直轄災害については
内地二カ年、
北海道三カ年
完成の
方針により三十四年災を完了し、三十五年災は
内地分を完了し、
北海道分を八〇%
進捗し、
補助災害につきましては、
緊要工事については三カ年、全体として四カ年
完成の
方針により三十三年災を完了し、三十四年災を八五%、三十五年災を六五%まで
復旧することといたしております。次に
災害関連事業につきましては
災害復旧工事との均衡をはかって効率的に
実施する
方針でありまして、
改良的復旧の
効果を上げることといたしております。
第四に
都市計画事業について申し上げます。
道路整備対策関係につきましてはさきに申し述べましたので、一般の
都市計画事業について申し上げますと、
昭和三十六年度における一般の
都市計画事業の
予算といたしましては、公園
事業三億六千二百万円、下水道
事業三十一億四千七百万円、
合計三十五億九百万円で、前年度の二十二億一千百万円に比べますと十二億九千八百万円の増となっております。まず、公園
事業について申し上げますと、前年度に比べ約六八%増となっておりますが、特にオリンピック東京大会に対処するため明治公園の
整備を行なうとともに、各都市の主要公園児童公園及び国際観光上重要な公園についてその
整備を
促進することといたしております。
次に、下水道
事業について申し上げますと、前年度の五七%増となっておりますが、別途地方公共団体の起債についても前年度の約五〇%増の百三十五億円(厚生省の終末処理
施設を含む)が
予定され、うち約百億円が
建設省の所管する
事業に充てられる
見込みでありますので、大幅に
事業が伸びることとなっております。
昭和三十六年度においては、浸水地域の解消、
地盤沈下対策としての内水の排除、重要産業
地帯の水質汚濁防止対策、大都市の屎尿対策、
道路舗装に先行する下水道
整備、オリンピック関係地域の
整備に
重点を置くことといたしております。なお、所得倍増
計画に即応する下水道
整備の長期
計画(十カ年四千五百億円、五カ年千八百億円)の策定を考慮中でございます。
第五に、住宅対策について申し上げます。
政府は最近の住宅事情の実態にかんがみ、また所得倍増
計画に即応いたしまして、一世帯一住宅のすみやかな実現をはかるべく、十カ年に約一千万戸の住宅
建設を目標に、新たな住宅
建設計画を策定いたしました。すなわち
昭和三十六年度より五カ年間に約四百万戸の住宅
建設を
見込みまして、低家賃住宅の大量
供給と不良、老朽、過密居住住宅の一掃を
目途といたしております。
昭和三十六年度はその
初年度といたしまして、
政府施策住宅二十四万六千戸の
建設を
計画いたしております。この戸数は前年度に比較いたしますと二万五千戸の増となっておりますが、特に
昭和三十六年度におきましては、低額所得者に対する住宅
供給の強化とともに、老朽危険な住宅、密集した住
宅地区の
改良促進、
災害防止の
見地に立ちまして不燃堅牢な住宅の
建設、坪数の増大等、質の向上をはかりますとともに、
宅地取得難の現況に対処いたしまして、
宅地供給量の大幅な
増加及び大都市内における
宅地の高度利用をはかることといたしております。
なお、
政府施策住宅二十四万六千戸の内訳は、公営住宅五万二千戸、
改良住宅四千戸、公庫融資住宅十二万戸、公団住宅三万二千戸及び厚生年金融資住宅等三万八千戸でございまして、これに対する
予算措置といたしましては、公営住宅に対しましては、
一般会計予算として百三十三億六千九百余万円を
予定いたしております。第一種住宅二万一千戸、第二種住宅三万一千戸、計五万二千戸の
建設に対し
補助することといたしておりますが、
昭和三十六年度におきましては、第二種住宅の二戸当たり
規模の増大等、質的向上をはかっております。
住
宅地区
改良事業といたしましては
一般会計予算として十九億三千四百余万円を
予定し、劣悪な居住環境を改善し、あわせて市街地の合理的利用をはかるため、不良住宅の除却及び
改良住宅四千戸の
建設に
補助することといたしますとともに、新たに
昭和三十六年度より、次年度以降
建設用地の取得に対しましても
補助することといたしております。
次に住宅金融公庫に対しましては、産業投資特別会計よりの出資金九十億円と
政府低利資金三百十億円、
合計四百億円を
予定いたしております。これにより十二万戸の住宅
建設及び
宅地取得、造成、
災害による被災住宅の復興等に要する資金の貸付を行なうことといたしております。
また日本住宅公団に対しましては、産業投資特別会計からの出資金七十億円、
政府低利資金百六十五億円、
民間資金二百億円、
合計四百三十五億円を
予定いたしております。賃貸住宅二万一千戸、分譲住宅一万一千戸の
建設並びに市街地
施設及び
宅地の取得、造成
事業を行なうことといたしておりますが、特に
昭和三十六年度におきましては住宅の一戸当たり坪数の引き上げを行ない、質の向上をはかることといたしております。また都市における火災その他の
災害を防止し、あわせて土地の合理的利用の
促進及び環境の
整備をはかりますために、新たに防災街区造成に対する
補助金といたしまして
一般会計予算において二億五千万円を計上いたしました。
第六に官庁営繕について申し上げます。
昭和三十六年度の官庁営繕の
予算といたしましては五十一億九千六百万円を計上いたしております。前年度の二十九億一千百万円に比べますと二十二億八千五百万円の増となっております。
予算の
重点としては、継続施工中の大
規模工事である総理府及び大手町第一合同庁舎の
完成、札幌地方合同庁舎及び下津、長崎、鹿児島の各合同庁舎の
完成、及び一般官署の建てかえの
促進等であります。
その他
昭和三十六年度
予算中おもなものについて申し上げますと、国土基本図の作成につきましては前年度より一億八千七百万円増の二億六百余万円を計上いたしまして、国土の総合開発及び土地の高度利用等の基本
計画を策定
実施するために必要とする大縮尺(二千五百分の一)の基本図を作成するため、市街地について今後三カ年間に航空写真の撮影を終了する
計画のもとに
事業を行なうことといたしております。
産業開発青年隊につきましては、前年度より九百万円増の五千九百余万円を計上いたしまして、幹部訓練中央隊(継続八隊、
新規北海道一隊)において訓練を行ないますとともに、府県隊二十四隊、(継続二十三隊、
新規青森一隊)の運営費を
補助し、また海外移住青年隊七十五人ほどについての特別訓練を行なうことといたしております。
水防対策につきましては、前年度より一千三百余万円増の六千八百余万円を計上いたしまして、水害を未然に防止するために、水防態勢の強化充実をはかることといたしまして、無線局の設置及び維持管理等を行ない、また近時頻発する水害の
状況にかんがみ、水防
施設の
整備に
補助することといたしております。
また、試験研究機関等の
予算につきましては、前年度に比べ一億五千二百万円を増額し、一そうの充実をはかることといたしております。
広域都市
建設計画調査につきましては、千二百万円を計上し、近年の著しい産業構造の変化、工業化の
促進に対応して、大都市地域においては過大都市の弊害を是正し、地方中核地域においては、関係都市間の連繋を
目途とする開発
計画を樹立し、企業の合理的な発展、地方経済の円滑な伸張をはかる必要がありますので、行政区域にとらわれない広域的の都市
建設計画を樹立するための
調査を
実施することといたしております。
建設業の合理化対策といたしましては、六百余万円を計上いたしまして、
建設業の生産性向上、指導監督の強化、
機械化の推進、その他
工事施工態勢の
整備につとめまして、
建設業者、
建設コンサルタントによる海外協力の推進をはかることといたしております。
以上が
昭和三十六年度の
予算の
概要でありますが、なお組織関係のおもなものといたしましては、本省において建政局を新設いたしまして、付属機関につきましては、建築研究所に国際地震工学研究部、いずれも仮称でございます、を設けまして、また地方
建設局につきましては、関東地方
建設局及び近畿地方
建設局に
用地部を新設する等、所要の
整備を行なう考えでございます。
定員につきましては、本省においては機構の
整備及び
道路整備事業の増大等に対処して、四十七人を増員し、付属機関については、研究室の増設等に伴ない十四人を増員し、地方
建設局においては
道路整備事業の伸びに対処し、
工事事務所以下において二百三十人を増員することといたしております。
なお、多年の懸案でございました常勤職員の定員化につきましては、本省において三十人、付属機関において二百十三人、地方
建設局において一万一千三百五十九人、
合計一万一千六百二人の常勤職員及び常勤的非常勤職員を定員に繰り入れることにいたしておりますが、これに
昭和三十五年度における定員化数八百九十六名を合わせますと、一万二千四百九十八人の定員化を行なうことに相なります。なお、残余の職員につきましては、引き続き実態を
調査の上、極力定員化をはかるよう努力いたしたいと考えております。
以上をもちまして
概要の御
説明を終わることにいたします。
続いて、首都圏関係について申し上げます。これも近く正式に国会に
提出されまする
予定になっております三十六年度の首都圏
整備事業予算の際に詳細を申し上げることにいたしまして、その
概要を本日申し上げたいと思います。
昭和三十六年度の首都圏
整備事業は
総額国費二百十七億円、前年度に対比して約九割六分増となっております。この主要な
事業といたしましては、オリンピック関連
道路街路を
中心とした既成市街地の
道路街路
整備事業、及び首都圏全域にわたる重要連絡幹線
道路整備事業、並びに東京高潮対策
事業を
中心とした低地対策、下水道、
工業用水道、公営住宅、不良住
宅地区の
改良等の
事業であります。
また
財政投融資については
総額三百二十一億八千万円でありまして、前年度に対して約五割増となっております。地下鉄、
首都高速道路市街地開発区域における工業団地及び住宅団地の造成等の
事業の
促進をはかることといたしております。
なお、上下水道、都営地下鉄等の地方起債につきましては、目下のところ、全国ワクのみが決定している段階でございまして、首都圏分は明確ではございませんが、全国ワクが前年度に比較して相当の増額になっておりますから、公営企業及び準公営企業に対しては、公募債は
事業の
進捗に応じて弾力的に取り扱うこととなっておりますので、これらの地方債につきましては、ほぼ
予定通りの
事業を
実施することができる
見込みでございます。
以下主要なる
事業別について申し上げますと、東京の二十三区を
中心とした既成市街地におきましては、第一の
交通施設の
整備でありますが、そのうち
道路街路は環状七号線、放射四号線等のオリンピック関連の
道路街路並びに
首都高速道路関連街路の
整備を大幅に
促進することといたしております。なお、このほか立体交差や長大
橋梁の
整備にも
重点をおいているのでございます。
次に、地下鉄につきましては、都営地下鉄一号線、馬込−押上間は
昭和三十八年度
完成を
目途に、また帝都高速度
交通営団の地下鉄四号線、荻窪−方南町間は
昭和三十六年度
完成の
見込み、同二号線、北千住−中目黒は
昭和三十八年度
完成を
目途にこれが
建設を
促進しているのでございます。新たに五号線、中野−大手町−東陽町、下板橋−大手町につきましては
工事建設に着手することといたしております。
また、低地対策
事業でありますが、
地盤沈下地帯である江東地区における高潮対策
事業につきましては、前年度より約三割増となっておりまして、これが推進をはかることといたしております。
次に、
河川整備につきましては、前年度に引き続き、隅田川の浚渫、岩淵水門の改造等を
実施して、隅田川の浄化対策に力を注ぐことといたしております。
次に、
工業用水道事業につきましては、東京都におきまして江東地区における
地盤沈下対策の一環といたしまして、下水処理水を利用する
工業用水道事業を、
昭和三十九年度給水開始を
目途にこれが
建設促進をはかることといたしております。
横浜市におきましては、根岸湾の埋め立てに伴う
工業用水道の
需要に対処する馬入川の水系の
新規着工、川崎市におきましても、その埋め立て
進捗に伴い
継続事業のほかに、
新規に城山
ダム関連の
工業用水道
建設に着手することといたしたのであります。
次に、下水道の
整備につきましては、既成市街地の各市においてその
建設を
促進しているのでありますが、特に東京都においては、
昭和三十九年のオリンピック開催期までに環状六号線の内側
部分の下水道の
整備を完了いたしたい考えであります。
首都圏全域を通ずる
事業といたしましては、首都への人口や、産業の過度集中を防止するため、市街地開発区域の育成発展をはかる
事業がございます。すなわち、首都へ流入しようとする人口や産業、あるいは首都より分散しようとする人口や産業を、市街地開発区域に吸収をして定着せしめようとするものでありまして、この市街地開発区域に、
昭和五十年までに約二百七十万人の人口の吸収、定着を企図いたしておるのであります。現在すでに相模原地区、八王子・日野地区、大宮・浦和地区及び太田・大泉地区の四地区が市街地開発区域として指定されておりますが、このほか指定準備中のものが九地区あります。三十六年度におきましては、さらに二地区において新たに
事業を開始する
予定であります。これらの地区においては、公共
施設の
整備をはかるとともに、日本住宅公団あるいは県、市の一部事務組合等により工業団地、住宅団地の取得造成を
実施せしめておるのでありますが、これが一そうの
促進をはかりたい考えであります。市街地開発区域調整推進費は、同区域における各省所管にかかる公共
事業の不均衡を調整し、かつ、市街地開発区域への
工場誘致に即応して、各種の公共
事業の
実施を推進するために必要な
経費でありますが、
昭和三十六年度においては、五千万円以上の調整費が
予定されておるのであります。
次に、市街地区域の育成発展をはかりますために、首都圏全域にわたる重要連絡幹線
道路網の
整備についても強力に、これが推進をはかることといたしております。
以上簡単でございますが、首都圏
整備事業に関する
昭和三十六年度
予算に関連いたしまして、概略を御
説明申し上げた次第であります。
——————————