○
井堀分科員 ついでにもう
一つ建設大臣に所見を伺っておきたいと思います。住宅施策について、たとえばこの
国会に労働省から
提案されておりまする雇用促進事業団法の中でも住宅問題に言及しており、しかも産労住宅あるいは
厚生年金の還元融資、いろいろ
各省との連絡が、この住宅だけを限定してみても非常にあると思うのです。そのことを私はどうこう言うのじゃありせん。問題はやはり政策にマッチできるような住宅政策ということから判断していきますなら、それは抜本的に変えなければいけないという点、お気づきのようでありましたから、これ以上追及はいたしません。きょうは時間も大へん過ぎ、食事もしないで迷惑でしょうから、長く続ける意思はございません。しかし大事なことですから要求だけをいたしておきたいと思います。
低所得者に対する数字はある程度
各省との連絡においてつかんで、それに見合うような計画を次の年に立てる。本年は
予算の運営上やる。あるいは
公団や公庫などの行政的なかなり幅のある裁量を持っておるそれぞれの機関があるようですが、ことに私は
公団や事業団というものの性格について、最近いろいろと疑いを持ち始めておるわけです。事業団のごときは
国会と離れてしまい、
大臣の直接監督下にあります。
大臣の地位は非常に重くなっている。住宅
公団の今の運営を見ていますと、いろいろな不満をわれわれのところに訴えてきておる。外見は非常にりっぱなものでありますが、入っておる人からいいますと、所得と今の
公団の家賃はなかなかマッチしません。これは過重な負担になりまして、私はかなり生活を圧迫していると見ている。これは住宅政策の根本にメスを入れてこなければいけないので、たとえば米価の二重制度をとってみたり、あるいは赤字補給金を
出してみたり、いろいろな重要な産業に対しては、
政府が助成金、補助金等で一時を糊塗した例があるわけです。現在まだそのまま残っているものもあるようです。こういう政策が住宅政策の場合には一番先に出てこなければならぬものではないかと思っておったわけです。一番おくれているという感じを、今わずかの
質疑応答の中でお気づきになったと思います。でありますから今日の住宅をもし低利資金にいたしましても、金利がかさんでいく。しかも長期になれば、長期の間に非常なものになるわけであります。失敬な言い方でありますが、私は先進国の例で見てみましても、もう金利というものはほとんど低利とは名ばかりであって、元金が確実に返ってくればよいというくらいの資金を供給しておる。あるいはいろいろな便益をはかってやっておるわけであります。今
公団住宅でも
御存じのように、ばかな話でありますけれ
ども、固定資産税の問題をめぐって問題が起こるに至ってはナンセンスだと思う。こういう点に御留意なされば、いろいろ改善の道があると思う。
公団の問題については、私は幾つかのものをお尋ねしようと思って用意をしておったのでありますが、またあとで文書ででもお尋ねをいたしたいと思っております。ぜひ次のことだけを調べていただきたいと思う。今の
公団住宅の運営上の問題で非常な不平、不満があります。ですから住居者の中からどういう形でか御調査をなさる必要があると思う。それは
公団がやることを命ぜられればよいのでありましょう。率直に声を聞く必要がある。その声に従って運営上の改善すべき問題がたくさんある。
それからどうして今の所得と家賃の負担との均衡をはかるために住宅にしたらいいかということについては、
公団住宅の運営の抜本的な方針を指導する必要に迫られているのじゃないか。あるいは法の改正も必要かもしれません。こういうものに対して
一つ至急に御調査を願って、今の
公団住宅方式が今後の住宅対策の上にどういう役割を持つかということを、
一つ明らかにする
資料を要求いたしたいと思います。その他いろいろな
資料を要求いたしたい。
それから
政府は不良、腐朽の住宅という
言葉を使われております。これは私はむしろ他の政策の中から重要視されてくると思う。これは青少年の犯罪の多くの部分が、住宅の環境に支配されるといいますか、成年に達した男女が夫婦一緒に四人も五人も
一つの部屋で寝ているなんということ自体、これは言うまでもないと思うのです。そういう意味のものもやはり今日不良住宅のうちに加えて調査をしていくべきだと思う。そういう調査をされて、そういうものがどのくらい散在しておるか。これは特に都市に多いようであります。そういうものを
一つ数字の上でつかめるように、どちらがおやりになるかわかりませんが……。
それから都市は最近むやみやたらと分譲住宅、建売住宅とか、住宅がないものですから非常な勢いで余地も何もないところへ危険な、消防なんかの点からも非常に危険だというようなものがどんどん建っているのです。これを制限するということはむずかしいかもしれませんが、そういうものに対してどうすればいいか。一方の旺盛な需要にこたえているわけでありますから、この
関係も解決しなければならぬ。こういうものがもうすでにできております。そういう悪条件といいますか、
政府は今これで見ますと、過度の密集住宅地区といったような
言葉づかいをしておりますが、そういう意味だろうと思います。そういうものを
一つ数字の上で表へ
出してもらいたい。
それから労働力の移動の問題ですが、
政府は雇用の流通をよくする円滑にすると言っております。これはなんか石炭労働者のことばかり労働
大臣言っておられますが、そうじゃありません。
政府の経済政策の大きな転換になりますと、
地域的な移動やあるいは工場の移転その他によりまして、労働力が大きく動かなければいかぬ。その場合は今のところは産労住宅があります。そういう住宅をどのくらい見込んだらいいかというような数字を
一つ提供していただきたいと思う。
それから中小企業向けの住宅ということを言っておりますね。今日中小企業という
言葉は非常に乱用されておると思う。住宅政策の立場からいえば、中小企業といったらどういう中小企業の従業員をさしておるか。そしてそれをどのくらいつかんで、そういうものをどのくらい必要とするかという前提条件が数字の上に出てきませんと、われわれも批判のしようがありません。そういう点を
一つ出してもらいたい。
それから一番問題は住宅
公団の指導でありますが、さっきだれかからも
質問がございましたが、無計画なんですね。というよりは、
土地の安いところを早く手に入れようという問題に追いかけられておると言った方が実際かもしれません。そういうことは公共性を持つ住宅政策としてはおかしいと思う。だから
一つには、今日用地の入手について、ああいう公共的な性格を持つ団体は、
政府の政策とマッチして、所有権を侵害するようなことはもちろんいけません。財産権に及ぶようなことはいけないと思いますけれ
ども、やはり適切な用地の価格というものについて、しかるべき道を立てるときに来ていると思う。ただ用地の代金が上がってきたから一一%引き上げたなんて、そんな無定見な公共的な住宅政策なんてあり得るものではないと思うのです。ぜひ用地の問題についての解決をはかる必要があると思う。
それからもっと卑近な問題で、東京都を中心に
考えてみるとおわかりになるように、どんどんビルが建っておる。そして昼間の人口というものは東京はどんどんふえてくる。その人口を夜間どこに収容するかということになると手放しの状態。傾向としては東京都をとり巻く衛星都市といいますか、そういう近郊にむやみやたらと住宅がふえてきておる。その一番顕著な表面に現われたものは、通勤時間のあの混雑です。時差出勤などというものはまことに笑うべき結果だと思う。ビルができれば、どのくらいの人員がどうということはつかめるわけです。そういう人口は一体どこに住居を持って、どういう生活の
関係が起ってくるかというようなことが、あらかじめ住宅政策の前提条件にならないようでは、計画とは言えないと思う。でありますから、今当面しております東京都を中心にして、中央線あるいは東海道、常磐あるいは京浜東北線というものは、これは国鉄の統計を見ましても、東海道ではラッシュ時には二六〇%、常磐は二四五%、それよりもはるかに高いのは京浜東北、中央線であります。定員の三倍以上乗っておる。荷物だったらとても入らない。人間ですから入る。それに相当所要時間が長いものですから、ひどいのになると土曜日なんか半どんでしょう。四時間ばかり働くのに六時間もいやな思いをしなければならぬ。そういう労働力の消耗というものは、
日本だけに見られる
一つのいい見本だと思う。もっと労働力を尊重するということが、
政府の政策の中にみじんでもあれば、そんな労働力の無意味な消滅をどうして救っていくかというようなことが、住宅政策の中で
考えられていないなんというようなことは、それは無定見というより、むしろ愚かなことではないかと——それは極言だけれ
ども、ぜひそういうものについて、
一つ調査をなさいましたものを前提にして政策をお示し願いたい。そういう調査を十二分にせられて、数字を御提供願いたいと思っております。時間がございませんので、多くを伺えないのは非常に残念ですが、これは非常に重大なことで、非常に卑近な問題になっておるということだけを強調いたしておきます。
それから住宅金融公庫の問題についてもありますし、また市町村、府県の公営住宅な
ども問題があります。これはてんでんばらばらなんですね。総合的な何らのあれがない。ですから、こういう
関係をもっと住宅政策としてまとまったものにしていかないといけないと思うので、この際
一つこういうものをそれぞれの
関係団体、
公団や公庫などについても、総裁や理事にまかせないで、もうちょっと実態調査をなさいまして、
国会に
公団にかわって報告していただきたいと思っております。
以上要求をしておきまして、住宅
関係についてはこれで終わりたいと思いますが、これと並行して今重大な
案件が
一つ起こっております。それは道路の対策がそうであります。これもいろいろお尋ねしたいことはたくさんあるのでありますが、一括して
一つ御
答弁をいただけばと思います。それは東京都を中心に、都市中心主義といいますか、あまり都市にいろいろなものが集中されて、分散する分散するとは言っておりますけれ
ども、何も計画性がございません。道路にいたしましても追っかけられて作っているという感じで、そういうものについて国道は、地方の市町村を初め、都道府県
関係の経営する道路との相関
関係において、どこからどこを順次どうしていこうというような総括的な、これも
政府の長期計画に見合ったものがでてきていいころじゃないか。そろそろおやりになっているかもしれません。そういうものについて
一つ御計画をお示しいただきたいと思っております。この住宅と道路の
関係は不可分の
関係でございましょう。しかも特に最近鉄道通勤が困難なものでございますから、バスを
利用するようになった。バスの問題がまた非常に問題を起こしている。道路とも
関係がある。これは
所管が違うかもしれません。この二つの問題について
一つ具体的なものを調査してお示しいただきたいと思います。
それから最近治水
関係の問題を見てみましても、問題がたくさんあるようでありますが、
一つ具体的な点をお尋ねをいたして御回答をいただきたいと思うのですが、それは荒川、利根川等の、東京都を中心とする治水対策というものは、問題があるようでありますが、ある程度進行しているように思われます。しかしその計画がやはりばらばらではないか。あるいは利根川や荒川に中心が移っておるけれ
ども、それに関連してくる非常なでこぼこができている。一例をあげますと、荒川放水路に落ちております芝川のようなものは、これはまことに不自然、しろうとが
考えてもすぐわかることでありますが、荒川の水位が上がりますと水門を締めるわけです。水位の上がるころというものは、川上に豪雨があったとかそういう事情によることでありますから、当然芝川にも地水がはんらんしてくることはわかり切ったことだ。その水門を締めて地水のたまるのを待ってポンプ・アップすると言っているが、そのポンプが問題にならない。こういう状態で少し雨季になってきますと、必ず幾つかの工場や住宅が浸水する。この前の二十二号台風のときなどは、町の七割までが水びたしになってしまったが、それを指をくわえて見ているといったような、こういう治水計画なんというものはいかがなものであろうかと私は思っております。またこれは少し雨が降りますと、すぐ住宅や工場が、特に工場が水びたしになりますことは、経済的にもそれはとても大きなものになると思うのであります。こういうものに対する何か緊急の対策をお立てになっておればお尋ねをいたしたい。