○
坂村政府委員 この法文ではその点が具体的に明らかでないのでございますが、これは大体こういう
目標で基本的な
考え方を書いてあるわけでございます。これにつきまして実際問題として都道府県知事が認可をいたします場合におきましては、
農林省としては、
一つの
指導方針といいますか、認可の場合にこういう点を十分考えなければいかぬということを具体的に出そう、こういうふうに考えております。
そこで、考えております問題は、第一に、やはり
経済事情の問題、これは、
農業生産の実情がどういう工合になっておるか、そういう生産
関係の
事情、それから、協同
組合でございますから、いわゆるマーケットの問題、マーケットとの環境でございますが、そういう問題、その他今までの農産物の集散とかその他流通のいろいろな条件がございます。そういう条件が大体
経済的な
事情として十分考えなければならぬと思うのでございます。
それから、第二番目に、社会的な
事情を十分考える必要があるだろう。申し上げますれば、たとえば、従来の伝統であるとか、風俗習慣であるとか、そういうようなものもございましょうが、そういうものをあまり強調いたしますと、やはり
経済団体として規模を大きくしていくのにかえって逆行するという面もございましょうけれども、そういう面も当然ある
程度考えなければいかぬだろうと思います。もう
一つは、
先ほどお話の地方行政との関連を十分考える必要があるだろう。といいますのは、たとえば市町村が広域化いたしましたけれども、一面から見ますと、市町村の区域と
一緒の方が非常に便利であるという面もございます。しかしながら、あくまで
経済団体でございますから、必ずしも市町村の区域に合わせる必要はないのでございまして、
経済的な立地として一番いいところを考えればいいのでございますけれども、その
経済上の条件を十分考えた上で場合によったら市町村と同じ区域をとるということがあるのでありますれば、それは地方行政の区域によることが実際問題としては非常に便利であろう、こういうことも言えると思うのでございます。そういうようなことで、地方行政との
関係を十分考える必要があるだろうということと、もう
一つの問題といたしましては、先ほど申し上げましたように、
農協が
強化されて、今後場合によったら生産
指導まで積極的に入っていかなければならぬという事態でございますので、いわゆる
農業政策との関連を十分考える必要があるだろうと思います。
農業政策を行なう場合に、いろいろの地区もございます。たとえば、新農村建設
計画というような、特別な地区を考えて実行しておるものもございますので、そういう、
農業政策が今後の問題としてどういう単位で行なわれるのがいいか、こういう点が十分考える必要があるだろうと思うのでございます。
それから、第三番目の問題といたしましては、自然条件、いわゆる地形であるとか地勢であるとか交通
事情、道路も非常に発達して交通機関も
整備されて参っておりますので、こういう点を十分考えて、その上で規模等を考えていく必要があろうということを考えておるわけでございます。
それに加えまして、どの
程度の規模であれば財務が充実し、
事業がどの
程度の規模になっていくか、それによって職員に対してどういう待遇ができるか、どの
程度の職員がかかえられるか、そういうものを十分考えていかなければならないというふうに考えておるわけでございます。