○大堀
政府委員 長期の
電力用炭の
確保についての裏づけといいますか、この点についてのお尋ねにつきましては、私ども現在
民間業界で
話し合いをして、
長期契約をして、
政府をこの裏に立てて保障する形になっておりますが、
民間ベースで
長期契約の形で保障することになると思うのであります。先ほど来御質問がございました中で、数量を約束しても実際上
確保ができるかどうかということでございますが、
石炭火力
発電所をかりに無理に作らせましても、これは現在全部混焼設備でございますから、あまり無理をしいますと、混焼率を上げて、そこで逃げてしまうということになりますので、むしろ私どもは、やはり引き取り数量を具体的に確約さしておく方が実効が上がるではないか。ことに東京、中国、関西のような中央地区で各社がどのぐらい使うかということを
計画さして、それによって、かりに
石炭の
消費がその線に達しないというおそれがありますような場合は、
電力の稼働につきまして、
重油専焼火力の稼働を落として
石炭火力の方をベース・ロードに入れて運転を上げさせる、あるいは
重油の混焼率を
引き下げさして、
石炭をよけいたくようにする、こういった保証をつけてでも
長期契約で具体的な量を確約するということが、むしろ実効があるのではないか。ただ、設備だけ作らせましても、実は設備を作りますと、東京のように非常に
建設を急いでおりますところは金もよけいかかるわけでございます。二十五、六万のものを作りますと、三十億から五十億の金が
建設にかかるわけであります。しかも、
コストは相当に違ってくる。キロワットアワー五十銭も違ってくる。そういうことを強制することになりますので、私どもは、できるだけやはり
石炭火力にできる限りさすように指導いたしておりますけれども、全体といたしましては、やはり量を具体的に確約さして、それを引き取る義務を負わせるという方向に指導することが最も合理的ではないか、かように
考えております。また、私どもはそれを実行させることが可能であると
考えております。
それから、低品位炭火力につきましては、御
指摘ございましたように、現在九州では電発の若松、先般来問題になっておりました西
日本共同火力、これが話がまとまりまして、来月
会社を設立することになっております。それから北海道につきまして、先般も御質問ございましたが、釧路火力につきましては、先般来私ども
関係方面と
話し合いを続けました結果、四十一年にはこれを入れるということに約束を確立いたしましたので、これも間違いなく進められると思います。常磐火力につきましても、さらに現在の
計画以上に促進をいたしたいと
考えております。こういった意味で、
山元発電につきましては、われわれとしても最大限度に努力をいたしたいと
考えております。ただ、低品位炭の問題について、実は九州で今度の火力を作りますについても、二号機をさらに作ろうかということになりますと、実際低品位炭が入手可能であろうかどうか、ものがないのじゃなかろうかという議論がありますが、その辺につきましては、やはり
石炭局とも
政府とも相談いたして参りたいと思います。私どもは、精炭であろうと低品位炭であろうと、
電力業界が
石炭を使うことは全般として
石炭業界の
合理化なり
振興のために役に立つことと
考えまして、そういう広い
見地で努力をしようという
方針でやっておるわけでございます。