○
宮崎説明員 非常に基本的な問題でございますので、私がお答えすることが適当であるかどうか、問題があると思いますが、一応私見として申し上げますので、お聞き取りを願います。
まず、この
委員会におきましてお取り上げになりました五つの
法律案全体を通ずる問題でございますが、結局、私
どもの
考えといたしましては、
災害に対する対策といいますのは、
災害はそれぞれみな態様も違いますし、規模も違います。それに適応した最も適当な
措置をとっていくということが、基本としていいのじゃないか、こういう
考え方を持っておるわけであります。先ほど
木村委員の御質問にあたりまして、
公共土木施設の
特例法の問題を相当詳細に申し上げたつもりでございますが、ああいったことによりまして、実質的に
負担軽減の
措置をはかっていくということが、今回の場合は適当でないか、こういうふうに
考えたわけでございます。これにつきましては、いろいろ御
議論もあると思いますけれ
ども、私
どもといたしましても、決して今回の
災害の
実態というものに対して軽視等というような問題はございません。
長野県の事例で申し上げましたように、実際の
負担の問題としては相当手厚く見て参る、そういう
措置が、
現行の
法律をもとにいたしましてもできるのであるし、また、その方が、こういった問題を緊急に実施していくという点からいけば適当ではないか、こういう
判断でございます。
次に、
災害関連
事業の問題でございますが、これは
激甚地指定ということにおきましても、
公共土木の
激甚地と同じものを指定することになっておりまして、
法律としては一連のものでありますので、理由としては、今
公共土木で申し上げたことと同様でございます。
水防資材につきましても、ただいま
木村委員の御質問にあたりまして、私
どもの
考え方を申し上げたつもりでございますが、要するに、現在
予算補助の制度としてやっておるのでありますから、こういった制度を活用することによって早急に
措置することが、むしろ重要じゃないか。これは
補助金を出しまするが、結局、今後の
水防に備えまして
資材を備蓄するわけでありまして、台風期の九月を控えて早急に実施すべき
段階になっておりますので、
法律の制定を待ってというようなことではなく、
予算措置をする方が適当ではないか、こういうふうに
事務的に
判断をいたしておるわけでございます。
排土
排水の問題につきましても、ただいま
木村委員の御質問に申し上げましたけれ
ども、結局、今回の
災害の態様という点と、過去の前例という点から見まして、また、この
事業がすでに大体のものは行なわれてしまっておるわけでありまして、それを
補助金で補てんをするわけでありますから、やるならばできるだけ早い方がいいのじゃないか、こういう点からしまして、現在の
予算制度を活用してやっていくということが適当ではないか、こういう
判断でございます。
公営住宅の問題につきましては、何分にも、今回の
被害が滅失戸数千五百戸
程度でありまして、
伊勢湾台風当時の四万五千戸というようなものとは非常に大きな違いでございます。この千五百戸
程度の滅失戸数というものは、従来の例を見ておりましても特に大きいということはいえないと思います。
予算的に見ましても、現在公営住宅の
予算として、既定
予算の中に千戸の留保
ワクを持っております。これをもって処置ができるという
程度のものでもございますので、これについて
特例法を制定するということは適当ではないんじゃないか、こういったようなそれぞれの理由を持っております。
全体の
考え方につきましては、もちろん、私
どもも、
災害直後からいろいろ各省ともお打ち合わせをいたしておりまして、別に今日ただいまこういう
意見になったわけではございません。従来からいろいろそういったことで、それぞれこの協議会におきましても、厚生等小
委員会の方には私
ども出席をいたしまして、そういう
議論もいたしております。この小
委員会には本日初めて出ておりますので、そういう点では連絡が悪かったという点もあるかと思います。そういう点がございましたならばおわびをいたしておきます。